Q. 小学生でもサイクリングに挑戦できますか?
Q. 小学生でもサイクリングに挑戦できますか?
A. 公共のレンタサイクルの一部のレンタサイクルターミナルではキッズバイク(子ども用自転車)の貸出も行っています。余裕を持った行程でプランニングをし、途中リタイヤしやすいポイントなどを事前に確認しておくと、小学生のお子様連れの方でもサイクリングを楽しめると思います。
AD (Googleアドセンス広告)
もっと詳しく
公共のレンタサイクル
しまなみ海道では、自分の自転車を持参してサイクリングを楽しむ上級者から、レンタサイクルで観光サイクリングを楽しむ旅行者まで幅広い方が自転車ツーリングを楽しんでいます。小学生くらいのお子様連れのファミリーサイクリングの光景も、しまなみ海道ではよく目にします。公共のレンタサイクルはキッズバイク(子ども用自転車)の貸出もあり、返却ができるターミナルの数も多いので、片道サイクリングや途中リタイヤがしやすい仕組みが構築されています。
キッズバイクを借りる
公共のレンタサイクルには尾道~今治の区間で10ヶ所程度の有人のレンタサイクルターミナルが設置されていますが、キッズバイク(子ども用自転車)が配備されている場所は限られています。レンタサイクルを運用しているしまなみジャパンのウェブサイトで、キッズバイクを借りることができるターミナルが記載されていますので、確認しましょう。またレンタサイクルの予約もそちらのウェブサイトから可能です。
余裕のあるプランニングで
しまなみ海道の今治~尾道間は最短距離でも70~80km程度の距離があり、大人でも初心者の方だと少しチャレンジングな距離ではあります。小学生のお子様連れで今治~尾道間の完走を目指したい場合は2日間で渡るようにして、1日30~40kmベースに日程を組んでおくと余裕があると思います。また、縦断にこだわらず、しまなみ海道の興味がある一部のみにエリアを絞ってサイクリングを楽しむのもおすすめです。例えば来島海峡大橋+大島サイクリングだけでも走りごたえはあります。
途中リタイヤしやすい場所
余裕のあるプランニングをしていたとしても、実際にサイクリングしてみたら思いのほか厳しかったということもあると思います。公共のレンタサイクルを借りていれば、途中のターミナルで返却できるので途中リタイヤも可能です。尾道や今治方面へと向かうバスや船が出ているバス停や港に近い立地のレンタサイクルターミナルを事前にチェックしておきましょう。現地で融通が利くようにしておくと、安心してお子様連れでもチャレンジができ、美しい風景の中で良い体験になると思います。
【参考①】しまなみ海道で子ども用自転車の借り方
しまなみ海道のいくつかのレンタサイクルサービスでは子ども用自転車(キッズバイク)の貸出も行われており、気軽に自転車旅行ができる環境が整いつつあります。こちらのウェブページでは、しまなみ海道でキッズ自転車を借りる方法やおすすめのコースなどをご紹介しています。
【参考②】しまなみサイクリングの途中リタイヤ方法
初心者サイクリングなら事前に必ず知っておきたい!しまなみ海道のレンタサイクルを借りてサイクリングを予定している旅行者の方に向けて、途中でサイクリングを止めやすい地点をこちらのウェブページで詳しくご紹介しています。レンタサイクルターミナルによってはバス停や港から離れた立地であることがありますので、バス路線や航路も含めて事前に確認しておきましょう。
このウェブページでは、初心者の方によくあるしまなみ海道サイクリングの質問のうち、Q. 電動自転車を借りることはできますか?について、シンプルなアンサーと詳しい説明をご案内いたしました。このほかのよくあるQ&Aはこちらのウェブページでご紹介しています。しまなみ海道サイクリング計画のご参考になれば幸いです。
AD (Googleアドセンス広告)