しまなみ海道のレンタサイクル|今治や尾道で自転車は乗捨てできる?貸出料金や事前予約の方法、初心者にもオススメの車種やサービスを徹底比較解説
しまなみ海道のレンタサイクルの借り方や返し方、片道サイクリングでの乗捨ての方法や借りることができる車種、料金や予約の詳細など、レンタサイクルサービスごとの特徴を比較して解説しています。一般的に利用が多い、公共のレンタサイクル以外にも民間のレンタサイクルも登場し、初心者の女性ひとり旅から上級者のロードバイク乗りまでレンタサイクルを借りてしまなみ海道サイクリングを楽しむことができます。ぜひ、自分にぴったりの一台を見つけてみて下さい。
【事業者様へ】本文中に掲載しているお店や商品のセレクトは、私の個人的な体験に基づくリコメンドです。有償・無償に関わらず事業者様からの掲載依頼は一切受付けておりませんのでご了承ください。
しまなみはレンタサイクルが便利
レンタサイクルが充実
いくつもの雄大な橋を渡りアイランドホッピングを楽しめる自転車旅行の聖地として注目を集める「瀬戸内しまなみ海道」。世界基準のサイクリングロードの整備が進んでおり、 普段からロードバイクやマウンテンバイクなどのスポーツ自転車を愛好している上級者から、長距離の自転車旅は初めてというビギナーまで、幅広い方々がサイクリングを楽しんでいます。

しまなみ海道の公共のレンタサイクルは、今治市側と尾道市側が行政を越えて連携しており、各島にもレンタサイクルターミナルが設置されていて片道サイクリングなどにもとても便利です。近年は、民間のレンタサイクルサービスやサイクリングサポートサービスも続々と登場。ビギナーから上級者まで様々なニーズに対応したレンタサイクルが充実しています。
2018年度のしまなみ海道サイクリングロードの利用者数は、約33万2千人。 レンタサイクルの貸出台数も年間13万台を超えていて、国内外から大勢の人々が訪れる人気の観光ルートです。
広島県庁広報課

公共と民間含めて、様々なサービスが展開するしまなみ海道のレンタサイクル。サイクリングの日程や旅行スタイル、体力などによって、自分にちょうど合ったレンタサイクルサービスを利用できれば、素敵な自転車旅になるはずです。
中~上級者向けのロードバイクレンタル
しまなみ海道ではサイクリングの中~上級者向けのロードバイクレンタルのサービスもいくつかあります。ロードバイクを借りたい方に向けたレンタサイクルの情報はこちらのウェブページにまとめました。
主なレンタサイクルを比較

公共のレンタサイクル以外では、自転車メーカー「ジャイアント」のストアのほか、個人経営の自転車専門ショップ、ガイドツアー会社などの民間レンタサイクルサービスがあります。
特徴 | 乗捨て※ | 料金 | |
---|---|---|---|
公共のレンタサイクル | 沿線にターミナルが | ◎ | 2000~ |
ジャイアントストア | 今治と尾道に店舗があり、乗捨てプランあり。初心者向けのクロスバイクからプロ仕様のロードバイクまで高品質な自転車を借りられる。 | ○ | 5000~ |
自転車ショップ | 町の自転車屋さんで、ビギナー向けロードバイク貸出サービスあり。個人店ならではの細やかなサービスが評判。 | × | 3500~ |
ツアー会社 | サイクリングガイドツアーを手掛ける業者に、個人向けのレンタサイクルサービスあり。島々を知り尽くしたガイド案内のツアーも人気。 | △ | 3500~ |
※乗捨て…民間のレンタサイクルの一部は、WAKKAの有料サービス「自転車返却代行」を予約する事で、好きな場所で乗捨てすることができます。
それでは、しまなみ海道サイクリングに使われるこれらのレンタサイクルの乗捨てや車種、返し方などサービスごとの特徴を細かく解説していきます。
推しガイドブックをチェック♪
ガイドブック島走BOOKシリーズ 超定番ですがやはり「しまなみ島走BOOK」シリーズは推しです。自転車で世界一周した地元のサイクリングガイド・宇都宮一成さんという方が書かれている自転車旅行者目線の本格的なガイドブックや地図で、たびたび改訂版も出ています。書店にはなかなか出回っていないのですが、Amazon.co.jpで出版元から購入できます。しまなみ海道サイクリングに興味を持ったらまずは最新版を手元に取り寄せておくといいですよ♪

自分で計画するのが好きな人は『しまなみ島走BOOK』、計画が苦手な人には『しまなみ島走PLAN』がおすすめです。
公共のレンタサイクル


愛媛県側と広島県側で連動している公共の「しまなみレンタサイクル」。自転車の台数も多く、比較的安価な貸出料金であるので最も一般的なレンタサイクルサービスです。貸出返却のターミナル数もとても多いのが最大の特徴で、片道だけの縦断など自由なしまなみ海道サイクリングを実現しています。

*瀬戸内海大橋完成記念イベント しまなみ海道’99 公式記録
元々は、しまなみ海道全線開通を記念した1999年開催のイベント「しまなみ海道’99」にあわせて整備された「しまなみ海道レンタサイクル」から始まったレンタサイクルです。当時、しまなみ海道の島の自治体は合併前で、今治市と尾道市、旧因島市などを含む10の自治体によってそれぞれターミナルが計15か所設置されていました。

URL:https://shimanami-cycle.or.jp/
合併後は今治市と尾道市による運営、その後第3セクター化。尾道側は、2016年に尾道観光協会から一般社団法人「しまなみレンタサイクル協会」へ運営を変更。その後、2017年の日本版DMO「しまなみジャパン」設立とともに運営が引き継がれました。一方、今治側は2022年まで一般財団法人「今治勤労福祉事業団」によって管理・運営されていました。現在は、尾道側・今治側ともに今治市内へ本社を移転した「しまなみジャパン」が一括で管理運営をしています。
2022年4月1日より、レンタサイクル事業者が(一社)しまなみジャパンへ変更となりました。お問合せ・ご予約等は「しまなみレンタサイクル」電話 0848-22-3911までお願いします。なお、サンライズ糸山の施設全般の管理は、引き続き、(一財) 今治勤労福祉事業団が行います。
サンライズ糸山
公共レンタサイクルの車種
しまなみ海道の公共のレンタサイクルは、シティサイクル(いわゆるママチャリ)からクロスバイク、タンデム自転車、電動アシスト自転車まで自転車の種類が豊富です。それぞれの車種の特徴と、どんなライドプランにおすすめかをまとめてみました。
車種 | 自転車の特徴 | おすすめ |
---|---|---|
クロスバイク | 変速ギアの枚数が多く、坂道でも登りやすいスポーツ自転車。ハンドルが真っすぐで、初心者でも乗りやすい姿勢で走ることができる。 | しまなみ走破 |
シティサイクル | ママチャリとも呼ばれる買い物用自転車。変速ギアの枚数は少なく、速いスピードで長距離を走るのには向いていない。前カゴは便利。 | プチ体験 |
タンデム自転車 | 前後ふたりで息を合わせて漕ぐ二人乗り自転車。体力差があるカップルなど、二人組でファンライドを楽しむには面白い。乗捨て不可。 | ファンライド |
電動アシスト自転車 | いわゆるママチャリに電動アシスト機能が付いた自転車。どんな坂道でも割とスイスイ行ける。6時間までしか借りらない。乗捨て不可。 | 橋や展望台へ |
Eバイク | 電動アシスト機能が付いたスポーツ自転車。 もはや原付に近いが爽快。 サンライズ糸山と尾道港でのみ乗捨てできる。 | しまなみ走破 |

どれにしようか迷ったら変速が多く坂道も走れるクロスバイクがおすすめです。前傾姿勢でないので、初心者でも乗りやすいタイプのスポーツ自転車です。一方、タンデム自転車、電動アシスト自転車は乗捨てができないなどの制約があるので、しまなみ海道縦断向けというよりも、数時間のファンライド向けといえると思います。
クロスバイクがおすすめな理由
- 変速ギアが沢山ついているので坂道も登れる
- タイヤが細すぎず安定して走れる
- 前傾姿勢でないので乗りやすい
- 台数が多くレンタルしやすい
貸出料金と乗捨て料金
車種によって貸出料金も異なります。クロスバイク一台の1日の貸出料金は2000円です。この他に1台につき保証料金1100円(子ども500円)を預けます。この保証料金は実質的には「乗捨料金」となっています。

例えば、今治で借りて尾道でレンタサイクルを返却する場合など、借りた場所と違う島やエリアのターミナルで返すと返金されません。今治駅前サイクリングターミナルでレンタサイクルを借りて、営業時間内に同じく今治駅前サイクリングターミナルへ返却する場合などは、この保証料金が返金されます。
保証料は、貸出ターミナルまたは貸出ターミナルと同じ島内のターミナルに返却した際にのみ返金します。別の島のターミナルに乗捨てした場合には返金しません。「乗捨て」とは、借りたターミナル以外のターミナルに返却する場合です。
しまなみジャパン
公共レンタサイクルの車種 | 貸出料金 | 保証料金 | 乗捨て |
---|---|---|---|
クロスバイク・シティサイクル等 | 2000 | 1100 | ○ |
タンデム自転車 | 3000 | 1100 | × |
電動アシスト自転車 | 2500 (6h) | 1100 | × |
Eバイク※ | 7000 | 5000 | 制限有り |
またどの自転車タイプを借りる場合でもヘルメットが無料で貸し出しされます。安全のためにも走行中は必ずヘルメットをかぶるようにしましょう。愛媛県では「愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例」によって「全ての自転車利用者が乗車用ヘルメットを着用する」ことを励行事項としています。
10か所あるターミナル
しまなみ海道沿線には公共のレンタサイクルのレンタサイクルターミナルが計10ヶ所もあります。道の駅やJRの駅、港などに併設される形で有人のターミナルとして運営されています。愛媛県側でも今治側でも全てのターミナルで連携していて、どこでも借りて、どこでも返却することができます。


ターミナルによってはバス停や港、駅が近いなどの特徴があるので、もしもの時に途中リタイヤできるポイントをチェックしておくと安心ではないでしょうか。島のターミナルでは、土生、瀬戸田観光案内所、上浦、伯方4のか所のターミナルが途中リタイヤポイントとしておすすめです。
※2022年4月から、公共のレンタサイクルのターミナルに統廃合があり、現在計10ヶ所になっています。
台数や車種が多いレンタサイクルターミナル

ターミナル | 施設 | 営業時間 | 住所 | 電話番号 | 交通 |
---|---|---|---|---|---|
尾道港レンタサイクルターミナル | 駅前港湾駐車場 | 7:00~19:00 [12月〜2月] 8:00-18:00 | 尾道市東御所町地先 | 0848-22-5332 | 尾道駅前バス停、尾道駅、尾道港 |
瀬戸田サンセットビーチ | 9:00~17:00 | 尾道市瀬戸田町垂水1506-15 | 0845-27-1100 | ||
今治市サイクリングターミナル | サンライズ糸山 | 8:00~20:00 | 今治市砂場町2-8-1 | 0898-41-3196 | 展望台入口バス停 |
今治駅前サイクリングターミナル | 今治駅 | 8:00~20:00 | 今治市北宝来町2-773-8 | 0898-34-3190 | 今治駅前バス停、今治駅 |
途中での乗捨てに便利なレンタサイクルターミナル

ターミナル | 施設 | 営業時間 | 住所 | 電話番号 | 交通 |
---|---|---|---|---|---|
土生港 | 市営中央駐車場 | 8:30~19:00 [12月〜2月] ~18:00 | 尾道市因島土生町1899-31 | 0845-22-3362 | 土生港バス停、土生港 |
瀬戸田町観光案内所 | 9:00~17:00 | 尾道市瀬戸田町沢200-5 | 0845-27-0051 | 瀬戸田港 | |
上浦レンタサイクルターミナル | 道の駅 多々羅しまなみ公園 | 9:00~17:00 | 今治市上浦町井口9180-2 | 0897-87-3855 | 大三島BSバス停 |
伯方レンタサイクルターミナル | 道の駅 伯方SCパーク | 9:00~17:00 | 今治市伯方町叶浦甲1668-1 | 0897-72-0018 | 伯方島BSバス停 |
その他のレンタサイクルターミナル
ターミナル | 施設 | 営業時間 | 住所 | 電話番号 | 交通 |
---|---|---|---|---|---|
市民センターむかいしま | 8:30~19:00 [12月〜2月] ~18:00 | 尾道市向島町5531-1 | 0848-44-0125 | ||
吉海レンタサイクルターミナル | 道の駅 よしうみいきいき館 | 9:00~17:00 | 今治市吉海町名4520-2 | 0897-84-3233 |
※2022年4月に公共のレンタサイクルのターミナルに統廃合があり、大三島RT(大三島宮浦・道の駅 御島)と宮窪RT(大島宮窪・宮窪観光案内所)が廃止、みなと交流センターRT(今治・今治港)は、今治駅前サイクリングターミナルに統合され廃止されました。












それぞれのレンタサイクルターミナルの詳細
しまなみレンタサイクルの各レンタサイクルターミナルの詳細はこちらのウェブページにまとめました。
今治駅からサンライズ糸山への行き方

私のウェブサイトでもおすすめしている”今治スタート”で、しまなみ海道サイクリングへ向かう場合、「今治駅前サイクリングターミナル」か「サンライズ糸山」で自転車を借りるのが一般的です。今治駅から来島海峡大橋までの市街地コースをショートカットしたい場合や、電動アシスト自転車や子ども用自転車を借りたい場合などは「サンライズ糸山」で自転車を借りましょう。今治駅からサンライズ糸山への詳しい行き方はこちらのウェブページで紹介しています。
営業時間外でも返却可能なスポットあり
尾道を出発して今治駅前をゴールに設定するしまなみ海道縦断サイクリングプランの人に、知っていると安心の情報です。今治駅サイクリングターミナルには、24時間返却ができる乗捨て専用スポットがあるんです。 乗捨て専用スポットに返す場合には、保証料金は返ってきませんが、どんなに遅くなってもレンタサイクルを返すことができるという安心感は、尾道出発のメリットのひとつですね。

営業時間外のレンタサイクル返却スポットがある今治駅前サイクリングターミナルは、こちらのウェブページで詳しく紹介しています。
今治駅とは、反対側、つまり本州側の尾道港のレンタサイクルターミナルは、しまなみ海道サイクリングで最もよく利用されるターミナルの一つだと思います。JR尾道駅からも徒歩圏内でアクセスがいいのがいいですね。

一概には言えませんが個人的な印象でいうと、貸し出す自転車のクオリティや整備の具合などは、今治駅前サイクリングターミナルとサンライズ糸山の2か所が突出していい感じがします。私がお友達に借りる場所をオススメするとしたらこの2か所でしょうか。
返却後にシャワーを浴びたい
今治を出発してこの尾道港レンタサイクルターミナルにて自転車を返却するサイクリングプランの方には、コインシャワーの情報をお伝えしておきましょう。今治駅前サイクリングターミナルにもレンタサイクル利用者用のシャワー施設があります。

尾道港レンタサイクルターミナルすぐ横にある複合施設「Onomichi U2」の北側(道路側)には、公衆トイレに併設された綺麗なコインシャワーがあります。7時~21時半の間の時間帯で自由に利用することができます。サイクリングを終えた後に汗を流し、着替えをしてから鉄道やバスなどに乗ることができるのでとても重宝しています。
予約・問い合わせ
2022年4月から公共レンタサイクルは「しまなみジャパン」に管理運営者が変更され、今治側と尾道側ともに一括で管理されることが発表されました。どこのレンタサイクルターミナルで借りる場合にも、予約や問い合わせ先は「しまなみジャパン」となっています。これにより、今治側のレンタサイクルターミナルで借りる時にもインターネット予約ができるようになりました。
予約窓口 | しまなみジャパン |
---|---|
住所 | 今治市別宮町1-4-1 今治市民会館3F |
レンタサイクル 問合せ先電話番号 | 0848-22-3911 |
レンタサイクルを借りられない
予約ができない日がある

しまなみレンタサイクルを管理する「しまなみジャパン」によると、イベント開催時やゴールデンウィークなどの繁忙期は、事前予約分の自転車を制限しているそうです。公式ウェブサイトなどで予約ができない日は、当日の先着順と考えた方がよさそうです。「当日分のレンタサイクルは何台分」という情報は公開されていません。
ゴールデンウィークは自転車が無くなることも
そのため、ゴールデンウィークなどの超繁忙期に、予約なしでのんびりとレンタサイクルターミナルへ向かうと「レンタサイクルを借りられない」という事態になることもあるそうです。この場合、だれかが自転車が返却に戻ってくるまで借りることができないことになってしまいます。

超繁忙期に予約なしで自転車を借りる場合には、朝早くから並んだ方がよさそうです。ちなみに、2022年のゴールデンウィークは今治駅前サイクリングターミナルに開場1時間前から列ができ始めていました。心配な方は、予約ができる民間のレンタサイクルも選択肢に入ってくると思います。
ヘルメットのレンタル

しまなみレンタサイクルのヘルメット しまなみ海道のレンタサイクルのサービスには必ず自転車ヘルメットが付いています。ヘルメットを被っているだけでも、事故死亡率がグンと下がります。「愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例」でも、ヘルメットを着用することが求められています。
交通事故の被害を軽減するためには、頭部を守ることがとても重要です。スポーツの時だけではなく、買物や通勤・通学等、日常生活で自転車に乗るときもヘルメットを着用して、頭部を保護しましょう。
警察庁ホームページ
自転車用のヘルメットには前と後ろがあるので、確認してみてください。あごヒモは、苦しくない程度に長さに調節しします。大抵のヘルメットには、後ろ側にクルクルと回せるアジャスターが付いていて、頭のサイズぴったりに調整することができます。
髪型が気になるときは?
自転車用のヘルメットを直接かぶると、ヘルメットの凹凸の形で髪型が変に!でもお店に入るときや食事の時はヘルメットを外したい。そんなときには、ヘルメットの下に被るサイクルキャップを事前にゲットしておくのがオススメです。ひさしが付いているのもいいですね。レンタルしたヘルメットを直接被ることに抵抗がある方にもおすすめですよ!
かわいいデザインや服装に合わせやすいデザインのサイクルキャップも続々と登場しているので、Amazonでチェックしちゃいましょう!
続いて、個人的に初心者の旅行者におすすめの民間のレンタサイクルサービスをご紹介していきます。民間のレンタサイクルは自転車のクオリティや手厚いサポートサービスなど公共とはまた違った魅力があります。ぜひ自分に合ったサービスを見つけてみて下さい。

高品質な自転車やロードバイクを借りたい方、デリバリーサービスなどの特別なサービスをレンタサイクルに求める方は、民間のレンタサイクルにぴったりのものがあるかもしれません♪
民間のレンタサイクル

民間のレンタサイクル一覧
公共のレンタサイクル以外のレンタサイクルサービスを展開している業者さんを一覧にしました。この他にも宿泊施設(たとえば生口島・瀬戸田の輪空)などで宿泊者を対象とした自転車貸出しサービスなどもあります。

広島県側の民間レンタサイクル一覧
レンタサイクル | 車種 | 貸出料金 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
Giantストア尾道 | ロードバイク・クロスバイク・E-バイク・子供用 | 4000~ | 尾道市西御所町5-11 | 0848-21-0068 |
ザレッドバイシクルズ尾道 | ロードバイク・E-バイク | 3850~ | 尾道市土堂1-10-1 | 0848-21-0655 |
尾道ベース | 小径車・電動小径車・クロスバイク・ロードバイク・子供用 | 3500~ | 尾道市東御所町3-24 | 0848-21-5120 |
ローロサイクルワークス尾道 | 折り畳み自転車・小径車・電動小径車 | 880 (1h)~ | 尾道市土堂1-2-12 | 0848-24-0055 |
ベターバイシクルズ | 街乗り用自転車 | 2200~ | 尾道市土堂2-10-24 | 0848-38-2912 |
やすらぎの宿しーそー(向島) | ロードバイク・クロスバイク等 | 4500~ | 尾道市向島町84-2 | 0848-51-7968 |
瀬戸内案内舎たびたす(生口島) | クロスバイク・小径車・キッズトレーラー等 | 3500~ | 尾道市瀬戸田町瀬戸田231-4 | 090-4896-6823 |
自転車カフェ&バー汐待亭(生口島) | クロスバイク | 1000(3h)~ | 尾道市瀬戸田町瀬戸田425 | 0845-25-6572 |
愛媛県側の民間レンタサイクル一覧
レンタサイクル | 車種 | 貸出料金 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
Giantストア今治 | ロードバイク・クロスバイク・E-バイク・子供用 | 4000~ | 今治市北宝来町1-729-8 | 0898-25-1175 |
CYCLEFIX | ロードバイク | 3500~ | 今治市北日吉町1-8-21 | 0898-52-8208 |
しまなみ温泉 喜助の湯 | Eバイク | 3500(3h)~ | 今治市中日吉町1-2-30 | 0898-22-0026 |
WAKKA(大三島) | Eバイク | 2000(2h)~ | 今治市上浦町井口6691-1 | 0897-72-8705 |
旅館さわき(大三島) | Eバイク | 5000(5h)~ | 今治市大三島町宮浦5460 | 0897-82-0153 |
Ohana(大三島) | 小径Eバイク | 2600(3h)~ | 今治市大三島町宮浦5341 | 0897-82-0023 |
いくつかのレンタサイクルサービスで貸し出されている街乗り用自転車で、変速ギアが少ないと坂道の走行が厳しく、しまなみ海道の長距離走行には向かないことがあります。オシャレ重視の自転車は、近場の海岸まで走って映える写真を撮りたい方におすすめです。
GIANTストア

台湾の世界的自転車メーカー「ジャイアント」のオフィシャルストアが今治と尾道の両方にあり、レンタサイクルのサービスを行っています。ジャイアントの自転車は世界中に愛用者がおり、他の海外有名ブランドの自転車よりもコストパフォーマンスが高いという評判もよく聞きますね。
車種と料金は?

1日の貸出料金は、アルミロードバイク 4,950~6,600円、カーボンロードバイク 6,930~9,240円と公共のレンタサイクルサービスに比べると少し高めの値段設定ですが、その分、プロショップの高品質な自転車を借りることができます。またWeb予約の際に +3300円 でワンウェイ(乗捨て)プランが選べるそうです(台数や車種等に制限あり)。
ジャイアントストア今治 | ジャイアントストア尾道 | |
---|---|---|
住所 | 今治市北宝来町1-729-8 | 尾道市西御所町5-11 |
電話 | 0898-25-1175 | 0848-21-0068 |
営業 | 9:00~19:00 火休 | 9:00~19:00 定休日なし |

URL:https://bicyclerental.jp/
ローカルな自転車ショップ等
尾道や今治にある自転車専門店やツアー会社などでも、独自のレンタサイクルのサービスを展開しています。しまなみ海道の公共のレンタサイクルとは、自転車の種類やクオリティが違ったり、パンク修理キットやポンプが付いていたり、それぞれのサービスによって得意とする部分が違います。
特に中~上級者の方で、自分の乗りたいタイプの自転車にこだわりがある方や、せっかくだからロードバイクに乗ってみたいという方にもおすすめです。繁忙期などは、公共レンタサイクルでは事前の予約数を制限していることもあるので、こうした自転車店で事前に予約をしておけば、当日確実に自転車を借りることができます。

尾道の商店街にある自転車屋店「ザレッドバイシクルズ尾道」では、初心者でも比較的乗りやすいアルミロードバイクとEバイクの貸出サービスを行っています。アルミロードバイクを2日間借りるプランだと 6600円。ヘルメットやパンク修理キット、ライト、鍵、クッションサドルカバーも装備。親切な店員さんがいらっしゃるので、スポーツタイプの自転車には初めて乗るという方でも安心です。

URL:https://2shimanami.com/
一方、今治ではJR今治駅から徒歩圏内にある自転車ショップ「サイクルフィックス」でも、レッドバイシクルズと同じようなアルミロードバイクの貸出を行っています。平日か土日祝日かで貸出料金はことなりますが、価格帯もレッドバイシクルズと同じくらいです。レンタサイクルを予約の際に到着時刻を伝えれば、営業時間よりも前の8:30~受付ができるそうです。

URL:https://cyclefix.jp/
ザレッドバイシクルズ尾道もサイクルフィックスも、もちろん地元の自転車ショップなので、店舗に戻って返却する必要があります。しまなみ海道の往復サイクリングや船やバスを活用する旅程の人に適しているかもしれません。
ザレッドバイシクルズ尾道 | サイクルフィックス | |
---|---|---|
住所 | 尾道市土堂1丁目10-1 | 今治市北日吉町1-8-21 |
電話 | 0848-21-0655 | 0898-52-8208 |
営業 | 8:00~17:30 水・木休 | 事前予約で 8:30~受付可 水休 |
尾道市街にはこれら以外にも、いくつかレンタサイクルサービスを展開しているお店がいくつかあります。例えば「尾道ベース」ではEバイクの小径車を中心にクロスバイクやロードバイク、子供用自転車の貸出をしています。島内に提携している充電スポットもあるそうです。また折り畳み自転車を中心に扱う自転車専門店「ローロサイクルワークス尾道」や、オリジナルの街乗り用自転車を扱う自転車店「ベターバイシクルズ」でも自転車を借りることができます。
写真映えを狙うレンタサイクル
尾道の自転車店「ベターバイシクルズ」のレンタサイクルは、市街地を軽快にオシャレに走ることがコンセプトになっている可愛い自転車です。尾道の町なかを自転車で散策してみたり、向島辺りまで気軽に散歩気分で旅をしてみたり、といったしまなみ海道走破とは違った使い方に向いていると思います。とても写真映えする自転車なので、近くの砂浜やレトロな町並みに合わせて撮影するのもいい感じです。

また、生口島の瀬戸田エリアの散策には、JR西日本の企画から生まれた「SHIMANMI LEMON BIKE」という黄色い写真映えする自転車のレンタルも。オシャレなママチャリと電動の小径車の2タイプがあり、どちらも生口島特産のレモンをイメージしたカラーリング。瀬戸田エリアでは、自転車カフェ&バー汐待亭、しまなみロマン、旅館つつ井、島ごころSETODAの4か所で借りることができます。
ベターバイシクルズ | 自転車カフェ&バー汐待亭 | |
---|---|---|
住所 | 尾道市土堂2-10-24 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田425 |
電話 | 0848-38-2912 | 0845-25-6572 |
営業 | 10:00~18:00 水休 | 11:00~16:00 月休 |
民間のレンタサイクルの返却代行
民間のレンタサイクルを借りて、大三島でサイクリングサポート事業を行っているWAKKAの有料サービス「レンタサイクル返却代行」を利用する場合には、利用できるかどうか事前に連絡をするのが良いと思います。
シェアバイク
都市部で一般的になりつつあるバイクシェア(シェアサイクルや自転車シェアリングなどとも言います)のサービス。エリアの各所に無人のステーションが設置され、スマートフォンのアプリを通じて予約や貸出・返却手続き、決済などを行えるのが一般的で、自転車が必要な時に気軽にレンタルができることが魅力です。しまなみ海道エリアでは、まだまだ発展途上で、2022年3月から実証実験として大三島と伯方島の2島エリアでサービスが開始されています。

導入されているのはOpenStreet株式会社の「Hello Cycling」というバイクシェアサービスです。大三島の道の駅(多々羅しまなみ公園と御島)や港(盛港と宗方港)、伯方島の港(木浦港)の計5か所にステーションが設置されていて、それぞれ小径のE-bikeの貸出や返却に対応しています。
現時点で大三島と伯方島以外の島には、この「Hello Cycling」のステーションがないため、このサービスを利用する旅のパターンは少し特殊で限定的です。つまり、しまなみ海道を今治から尾道へ縦断したい場合などはこのサービスは向いていません。大三島だけをサイクリングする場合や、大三島と伯方島の2島だけをサイクリングする場合などに活用できそうです。
貸出料金は15分毎に300円で、12時間までで6000円。同じHello Cyclingの他の都府県エリアの料金が12時間1000~2000円なので少し、割高感があるようにも感じました。しかし、公共のレンタサイクルのターミナルがない港などにステーションが設置されているので、船の航路との相性は良さそうです。今後、利用者が増えるなどして他のエリアにもステーションが広がっていくことを期待しています。
ツアー会社等
自由なサイクリングプランに対応し手厚いサービスが人気なのが、「瀬戸内案内舎たびたす」のデリバリーレンタサイクルプラン。 エリア外への配達回収には追加料金が掛かりますが、しまなみ海道の希望の場所へレンタサイクルを配達&回収してくれるサービスです。手荷物運搬とパンク等のレスキューも無料で付いているので初心者の方には心強いサービスと思います。

URL:https://www.tabitasu.net/
その他、大三島のカフェ併設宿泊施設、WAKKAではスペシャライズドというブランドのEバイクのレンタルを、今治のシクロツーリズムしまなみではキャンプ道具付きツーリング自転車のレンタルをしています。
瀬戸内案内舎たびたす | WAKKA | シクロツーリズムしまなみ | |
---|---|---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田231-4 | 今治市上浦町井口6691-1 | 今治市別宮町8-1-55 |
電話 | 090-4896-6823 | 0897-72-8705 | 0898-33-0069 |
特徴 | ガイドツアー、レンタサイクルデリバリープランあり。 | Eバイクレンタル、オーダーメイド旅行あり。 | ガイドツアー、キャンプ道具付きツーリング自転車レンタルあり。 |
【ちょっとBreak】自転車旅の前にぜひ読んでみて♪
自転車旅の魅力って何でしょう?バス旅行やパックツアー、観光地を訪れる旅行とは違う魅力がある気がします。そんな自転車旅行やサイクリングの楽しさを、改めて再認識させてくれるコミックエッセイ『おりたたみ自転車はじめました』を、ぜひ、しまなみ海道に来る前に読んでみて下さい。
著者は、折りたたみ自転車でサイクリングや自転車旅行をされている工業デザイナー、星井さえこさん。この本の中、「週末が待ち遠しくなる6コース」の「コース6」で、しまなみ海道サイクリングの様子が出てきます。

『おりたたみ自転車はじめました』は、可愛らしくも緻密なイラストレーションも、とても魅力的です。自転車旅行の楽しみ方が、より一層イメージしやすくなること、間違いありません。
WAKKAの返却代行
大三島の「WAKKA」では、民間のレンタサイクルの「自転車返却代行サービス」を展開しています。このサービスを予約しておけばレンタサイクルを好きな場所で返却することができます。提携しているレンタサイクルサービスはWAKKAのホームページで確認できます。

このレンタサイクル返却代行サービスには、基本輸送料に加えて、台数分の返却代行手数料がかかります。しまなみ海道の高速道路の料金が高いので、輸送する距離が遠いとどうしても基本輸送料は高くなってしまいます。そのため1台のみの返却だとかなり割高だなぁという印象です。最大10台までピックアップができるそうなので、グループ向きと言えるかもしれません。
WAKKA | |
---|---|
住所 | 今治市上浦町井口6691-1 |
電話 | 0897-72-8705 |
営業時間 | 9:00~18:00 火休 |
ゆめしま海道のレンタサイクル

愛媛県越智郡上島町の島々からなる「ゆめしま海道」では、しまなみレンタサイクルとは別の「上島町レンタサイクル」という公共のレンタサイクルサービスがあります。しまなみ海道のレンタサイクルとは、連動していないので、ゆめしま海道だけをサイクリングしたい時や、上島町の島を散策したい時などにはこちらも選択肢になると思います。台数は多くないですが、クロスバイクやシティサイクルなどをリーズナブルな料金で借りることができます。

ゆめしま海道のレンタサイクルターミナル
ゆめしま海道エリアには4カ所のレンタサイクルターミナルが設置されています。それぞれ港湾事務所(船の切符売り場)や観光施設に併設される形で運営されています。しまなみ海道の公共レンタサイクル(しまなみレンタサイクル)の自転車をこれらのターミナルで返却することはできません。また、これら4カ所で借りたレンタサイクルは、しまなみ海道のレンタサイクルターミナルで返却することができません。

エリア | ターミナル | 住所 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|---|---|
岩城島 | 岩城観光センター リモーネプラザ | 越智郡上島町岩城1427 | 0897-75-3277 | 8:30~17:15 |
生名島 | 生名立石港務所 | 越智郡上島町生名2111-4 | 0897-76-2224 | 8:30~17:15 |
弓削島 | せとうち交流館 | 越智郡上島町弓削下弓削1037-2 | 0897-77-2252 | 8:30~17:15 |
魚島 | 魚島観光センター | 越智郡越智郡上島町魚島一番耕地1362-1 | 0897-78-0020 | 8:30~17:15 |
ゆめしま海道のレンタサイクルの貸出料金
レンタサイクルの貸出料金は、しまなみ海道のレンタサイクルよりも安めです。上島町内の4か所のレンタサイクルターミナルであればどこでも返却ができ、乗捨て料金は、乗捨てたターミナルで支払うシステムです。
上島町レンタサイクル | 貸出料金 | 乗捨て料金 |
---|---|---|
クロスバイク・シティサイクル等 | 1100 | 1100 |
タンデム自転車 | 1650 | 1100 |
電動アシスト自転車 | 1650 | 1100 |
Eバイク | 5500 | 1100 |
2022年には、岩城島と生名島を結ぶ岩城橋が開通し、岩城島から生名島、佐島、弓削島の4島が橋でつながり、しまなみ海道プラスアルファのサイクリングコースとして注目度が上がっています。しまなみ海道とはまた違った離島ならではの雰囲気の中をサイクリングできると思います。
とびしま海道のレンタサイクル

愛媛県の岡村島から広島県呉市の島々を結ぶ「とびしま海道」では、下蒲刈島にある「コテージ梶ヶ浜」で、予約制のレンタサイクルの貸出を行っています。台数はしまなみ海道のレンタサイクルよりも少ないですが、クロスバイクをはじめ、小径車や小径の電動アシスト自転車などを借りることができます。こちらのレンタサイクルも、しまなみ海道のレンタサイクルとは連動していません。

URL:https://kajigahama.jp/rentcycle/
予約・申し込み先 | 下蒲刈島コテージ梶ヶ浜 |
---|---|
住所 | 呉市下蒲刈町下島839-16 |
電話番号 | 080-2927-2504 (8:30~17:00) |
ホームページ | https://kajigahama.jp/rentcycle/ |
この「とびしま海道レンタサイクル」の特徴は、自転車配送と乗捨てのシステムがあること。事前予約で、岡村島の岡村港、上蒲刈島の県民の浜、大崎下島の大長港・小長港、本州側呉市のJR仁方駅の5か所に、1台1000円の追加料金で自転車を配送してくれます。これらの5か所では1台1000円の乗捨て料金で、乗捨てもできます。
とびしま海道レンタサイクル | 貸出料金 3時間 | 貸出料金 8時間 | 配車料金 | 乗捨て料金 |
---|---|---|---|---|
電動アシスト自転車 | 1500 | 3000 | 1000 | 1000 |
大人用クロスバイク等 | 1000 | 2000 | 1000 | 1000 |
子供用自転車 | 500 | 1000 | 1000 | 1000 |
このとびしま海道レンタサイクルが2017年に始まる前は、とびしま海道にはレンタサイクルサービスは無く、基本的には自分の自転車で走ることしかできなかったこともあり、上級者向けのルートとされていました。ルート上に自転車屋さんはもちろん、コンビニや商店もほぼ皆無なエリアなので、しまなみ海道のようなサイクリングサポートはないのですが、このレンタサイクルが始まったことで、初心者でもとびしま海道の走破サイクリングに挑戦できる環境が整いつつあります。

最後に、公共のレンタサイクル「しまなみレンタサイクル」のそれぞれのターミナルのをご紹介します。次のページへお進みください。