【ランチ】しまなみ海道でおすすめのレストランや地元食堂

ランチはどこにしよう?しまなみ海道サイクリングで海鮮やB級ご当地グルメ、カフェご飯も満喫!しまなみ海道サイクリングで立ち寄りたいおすすめランチスポットを自転車旅行者の目線でご紹介しています。サイクリングでの一番の楽しみといっても過言ではない「食事」。自分の力でペダルを回して、遠くまで走った後の美味しいご飯は、いつもの何倍も美味しく感じる気がします。地元食材にこだわったお店や、この土地ならではのものが食べられる素敵なお店を中心にリストアップしました。
【事業者様へ】本文中に掲載しているお店や商品のセレクトは、私の個人的な体験に基づくリコメンドです。有償・無償に関わらず事業者様からの掲載依頼は一切受付けておりませんのでご了承ください。
サイクリング向けランチスポット
豊かな食としまなみ海道
「瀬戸内しまなみ海道」 は愛媛県と広島県にまたがる島々を結び瀬戸内海を渡る海の道。 瀬戸内の島々を雄大な橋々で旅するしまなみ海道には、世界基準のサイクリングロードが整備されており、それはまさに自転車愛好家の憧れの地。道しるべやレンタサイクルの整備が進んでいるので、しっかり準備すれば初心者でも安心して自転車旅行ができるようになっています。

しまなみ海道のある瀬戸内海は、一年を通して温暖な気候で、海の幸も山の幸も、まさに食材の宝庫です。市場には、四季それぞれに地元で採れた旬の魚や野菜、果物がならび、住んでいても本当に豊かな土地だなぁと感じます。旅行先として、しまなみ海道を訪れるときには、サイクリングとともに、ぜひこうした地元で食べられている美味しい食べ物も楽しんでいただきたいです。

私にとって”ごはんスポット”をどこにするかは、自転車旅で一番大事なポイントかも知れません。
- 自転車旅行者ひとりで入りやすい
- 基本的には予約なしでも入れる
- 自転車でアクセスしやすい
- 実際に行ってみてよかったお店
このページでは以上のポイントのお店に絞って、しまなみ海道サイクリングで立ち寄りたいおすすめランチスポットを厳選しています。それぞれの島には飲食店が合う程度集中しているエリアがあり、必ずしもメインルート沿いとは限りません。しまなみ海道サイクリングのプランによって、ぜひ自分にぴったりのランチスポットを見つけてみてください。
島ごとの中心エリア

今治 | 市街地はエリアが広く、旅行者も多いグルメスポットは意外と点在しています。今治駅の周辺では、今治港から延びる商店街の東側のエリアが繁華街で、居酒屋や飲食店が比較的集中しています。 |
大島 | しまなみ海道・大島には吉海と宮窪という大きな集落が2つあり、コンビニやスーパーはここに集中しています。カフェなどは景色の良い所にポツンとあることが多いです。特に東海岸はアップダウンが続くハードなコースなのでご注意を。 |
伯方島 | 伯方島はしまなみ海道のメインルートを進むと3㎞ほどでですが、外周ルートを周ると、島の中心地である木浦エリアを通ります。島の南~東のエリアにはランチができるお店が点在していて、伯方島ならではの塩ラーメンや海鮮が楽しめます。 |
大三島 | 大三島のメインルートは東海岸の一部を通っていますが、島の中心地は西側の宮浦エリアです。宮浦には、大山祇神社の周辺に飲食店が集中しており、1日でしまなみ海道を縦断する上級者サイクリストにはこのあたりがお昼ご飯となることが多いかもしれません。 |
生口島 | 多々羅大橋を降りると生口島。メインルートである島の西側には観光地的な雰囲気のある「瀬戸田」の町があり、飲食店もこのエリアに集中しています。逆に東外周ルートには、飲食店や商店がほぼありません。初めてなら西側のメインルートを通りましょう。 |
因島 | しまなみ海道メインルート沿いにはコンビニこそ数軒ありますが、飲食店が集中しているのは土生というエリアです。土生は造船所の町として栄えた因島南部の町で、因島のお好み焼き、通称「いんおこ」が食べられるお店が20軒以上もあります。 |
向島 | 島の北側は住宅街の広がる市街地、南側は静かな海沿いの別荘地というイメージです。住宅街や渡船乗り場周辺には、昔ながらの雰囲気を残す地元に愛されているお店を楽しめます。 |
尾道 | 尾道駅前から延びる商店街には、観光客向けのお店から地元感の強いお店まで目白押し。山側の坂道エリアは、ほとんど徒歩でしか入れませんが、古民家を改装したお洒落なお店巡りが楽しいです。 |
※画像をクリックすると「おすすめランチマップ」のページを表示します。

新しくできたお店やサイクリング仲間におすすめしてもらったお店には、ほとんど必ずサイクリングの目的地にして行ってみるようにしています。正直、「遠方からわざわざ来たのにこれでは…」というお店もあり、そう感じたお店はここには載せていません。

初心者のしまなみ海道サイクリングでも立ち寄りやすく、遠くから友達が来た時にここなら自信をもって案内できるというお店に限って紹介しています。海鮮やB級ご当地グルメ、カフェご飯などジャンル別に、おすすめのランチスポットを分類しました。現地での食事体験がよりフレッシュなものになるように、あえて写真は少なめでご案内します。(後半には番外編としてゆめしま海道のランチスポットも紹介しています。)
楽しみが何倍にも増える定番ガイドブック♪

ガイドブック島走BOOKシリーズ 超定番ですがやはり「しまなみ島走BOOK」シリーズを事前に入手しておくことを絶対におすすめします。自転車で世界一周した地元のガイド・宇都宮一成さんという方が書かれている初心者から上級者まで自転車旅行者目線の本格的なガイドブックや地図で、たびたび改訂版も出ています。書店にはなかなか出回っていないのですが、Amazon.co.jpで出版元から購入できます。 しまなみ海道サイクリングに興味を持ったら、とりあえず買っておきましょう♪

臨時休業などにご注意を
しまなみ海道のレストランやカフェなどの飲食店は、個人経営であったり、小さい規模の会社で運営をしていたりします。そのため、例えばGoogleマップや食べログなどのウェブサイトに定休日や営業時間の記載があったとしても、臨時休業しているということも多い印象です。私のウェブサイトでも、可能な限り最新の情報を確認して掲載するようにしていますが、最終的に旅程が定まって立ち寄るお店が決まったら、公式ウェブページやSNSで最新の情報を確認してください。当日や前日に電話で確認しておくのもおすすめです。自転車旅行では、お店に行ってみて臨時休業に気が付くとけっこう困ることになります…(私も何度も経験済み)。
海の幸・海鮮ものでランチ
瀬戸内海は浅瀬が多く太陽の光が海底まで届くためプランクトンが非常に発生しやすい環境です。また、四方の山から流れ出た栄養分が溶け込んだ川が多く流れ込んでいるため、プランクトンだけでなく小さな海老・蟹が豊富に育ち、魚たちは餌に困らない環境が整っています。
魚地心

まずは、しまなみ海道の定番!瀬戸内海の海の幸を存分に味わえるレストランや食堂を厳選して紹介しますね♪
Cafe魚夢:魚料理(今治)

しまなみ海道で海鮮ランチ 今治港近くの商店街にあるお魚屋さん「魚研」の娘さんとブラジル人の旦那さんのカフェ「Cafe魚夢(Cafe Warm)」。場所は今治市内の中心街、お魚屋さん「魚研」のすぐ近く、同じ商店街の並びにあります。センスが溢れるオシャレ可愛い空間で、本格的な魚料理のランチや定食、時にはブラジル料理が頂ける個性派なお店です。サイクルラックも設置されていて地元のサイクリスト達にも人気のカフェになっています。魚屋さんならではの新鮮な魚を、様々なアイデアで料理したランチは日替わり。毎回、訪れるたびに、今日はどんな魚料理があるのだろう、とワクワクしてしまいます。
カフェ魚夢のクチコミお刺身からフライ、カマ焼きまで、色んなお魚のメインを楽しめるランチを提供。
行く度にメニューが変わりますが季節のオススメのお魚料理が食べられます。
食後に頂いた紅茶が、本当に美味しくて驚き!
。
魚料理・ブラジル料理 | カフェ魚夢 |
---|---|
住所 | 今治市常盤町1-3-10 |
電話 | 0898-39-2006 |
営業時間 定休 | 11:00~15:00 木休 |
およその食事代 | 1,000円~2,000円 |
特徴 | 今治商店街にあるお魚カフェ |
大浜:海鮮料理(今治)

しまなみ海道で海鮮ランチ 今治の市街地から来島海峡大橋への海沿いのルートにある磯料理のレストラン「大浜」は、地元の方の利用も多い人気のお店です。店内は広いので、少人数から大人数のグループまで入りやすい感じです。海鮮丼などの丼ものから、日替わりのコースまで。夜は海鮮居酒屋的な雰囲気になります。目の前はローカルな漁港が広がっていて、しまなみ海道の来島海峡大橋も見える好景観の立地です。鯛の焼き物がメインのリーズナブルなコースがおすすめです。ハマチの漬け丼も、しまなみ海道ならではの味だと思います。
磯料理大浜のクチコミここで食べるブリの刺身が本当に美味し過ぎます!
潮流の早いところで取れる「瀬戸貝」を初めて食べました。
瀬戸内の旬の魚介にこだわった店だけあり、特に煮付けの味が上品で美味しいです。
和食・海鮮 | 大浜 |
---|---|
住所 | 今治市大浜町1-232-4 |
電話 | 0898-23-0022 |
営業時間 定休 | 11:00~21:00 火休 |
およその食事代 | 1,500円~3,000円 |
特徴 | 瀬戸内海の新鮮な海の幸を使った磯料理 |
伊豫水軍:海鮮料理(今治)

しまなみ海道で海鮮ランチ 同じく今治市街から来島海峡大橋の海沿いルートにある海鮮料理が人気の和食レストラン「伊豫水軍(伊予水軍)」もサイクリングで立寄りやすいお店です。地元の魚介を使ったリーズナブルな和食を、瀬戸内海の絶景を眺めながら食事することができるので、地元の方が県外からのお客さんをおもてなしする時にお連れする飲食店としてもよく利用されています。少人数から大人数のグループまで幅広い層の利用があります。座敷などもあり、昭和な感じのスタイルです。定食やセットメニュー、会席料理などが中心。土日など休日のランチ時は、車がいっぱい停まっていて、入店を待つ人たちの姿も目にします。
伊豫水軍のクチコミ来島定食に鯛めしを付けましたが、これが大正解。
味・価格・量とトータルとして質が高く、こう言ったお店は人が集まりますよね!
刺し身は新鮮でプリプリ、天ぷらも揚げたてのサクサク。
和食・海鮮 | 伊豫水軍 |
---|---|
住所 | 今治市湊町3-6-37 |
電話 | 0898-32-2000 |
営業時間 定休 | 11:00~20:00 水休 |
およその食事代 | 2,000円~4,000円 |
特徴 | お刺身や天ぷらがメインの海鮮料理レストラン |
能島水軍:海鮮丼(大島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道で今治から一つ目の島、大島の北側、メインルートから少しだけ入った宮窪漁港近くにある「能島水軍」は海鮮丼などの海の幸が美味しいと評判のレストランです。漁協直営だけあって地元で採れた海産物はとにかく新鮮。海鮮丼スペシャルという超豪華な丼もののほかには、焼き魚や刺身の定食が食べられるほか、海鮮バーベキューも豪華です。大島では道の駅「よしうみいきいき館」の海鮮バーベキューが有名ですが、こちら「能島水軍」の方が地元食材が豊富なので私好みです。地物の海の幸をBBQで豪快にをしたいという時におすすめです。村上海賊の支配していた急流の潮流体験クルージングもここから出ています。
能島水軍のクチコミ海鮮丼スペシャル思っていたよりおいしくてビックリ!金箔がかかっててスペシャル感がすごい。
海鮮BBQは沢山の魚貝類が。小鯛1匹、サザエ、ホンビノス貝、蛸、イカ、海老など。
潮目の良い時間なら潮流体験に乗るべき。船長の操船技術は舌を巻くレベル。
海鮮丼・BBQ | 能島水軍 |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町宮窪1293-2 |
電話 | 0897-86-3323 |
営業時間 定休 | 9:00~16:00 月休 |
およその食事代 | 1,000円~2,000円 |
特徴 | 漁協直営の海鮮丼がおいしい島の食堂 |
魚蔵:活魚定食(大島)

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道の大島、村上海賊ミュージアムから小さな峠を越えて友浦地区へと向かいます。海がとても美しい大島の東海岸にある集落に地元の漁師さんが経営する食堂「魚蔵」があります。季節やその日の水揚げによって、選べる種類が変わる活魚定食や煮魚定食のランチがとてもリーズナブルで新鮮だと地元サイクリストにも大変評判です。さざえや瀬戸貝(大きなムール貝のような地元の貝)といったしまなみ海道ならではの食材を使った一品料理などもとても充実していて、海を眺めながら最高のランチになると思います。しまなみ海道エリアで海鮮ものを食べるなら、ここ「魚蔵」が個人的ベストです。
魚蔵のクチコミ屋外のテラス席で波の音を聞きながら、食事することもできる。
海鮮丼にはこれでもかと言う量の刺身が鎮座してます。
肝を醤油にといて食べるカワハギは活きが良くて甘くて美味。
活魚料理 | 魚蔵 |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町友浦1621 |
電話 | 0897-86-2177 |
営業時間 定休 | 11:00~18:00 水休 |
およその食事代 | 1,000円~2,000円 |
特徴 | 地元の漁師さんが経営する島の海鮮食堂 |
梅が花:アナゴ丼(伯方島)

しまなみ海道で海鮮ランチ 伯方島の外周ルート、伯方島の高校のちょうど裏手に飛び出た小さな岬があるのですが、「魚常 梅が花」は、その景色の良い岬の上にある海鮮が食べられるレストランです。座敷からの海の景色も素晴らしく、ランチは海鮮丼やアナゴ丼がお得です。私はいつもアナゴ丼を食べるので注文したことは無いのですが、豪華な会席料理や寿司もあり、せっかくだから奮発しちゃうのもいいかもです。
追記:私は「梅が花」さんでそういった事態に遭遇したことはないですが、予約でいっぱいの日は、飛び込みでの飲食を断られるケースがあるようです。
梅が花のクチコミ潮流が川のように流れる船折瀬戸が展望できる。
たこ飯、美味しいです。天ぷらもですが鮮度感じるたこです。
飛び込みは時間がかかるので予約したほうが良い。
海鮮ランチ | 魚常梅が花 |
---|---|
住所 | 今治市伯方町木浦乙791-6 |
電話 | 0897-74-0150 |
営業時間 定休 | 11:30~22:00 水休 |
およその食事代 | 1,500円~3,000円 |
特徴 | 平日ランチがお得な絶景会席料理店 |
みなとや:海鮮丼(伯方島)

しまなみ海道で海鮮ランチ 伯方島の南側の外周ルートを東に進んでいくと中心地、木浦の町に辿り着きます。この町で地元の人にも愛される「お食事処 みなとや」はサイクリングでも立寄りやすいお食事処です。店内には生けすがあるので、寿司や天ぷらなど美味しい海鮮料理が食べられますし、焼肉定食やトンカツなどのガッツリ定食モノも充実。造船所や海運会社で働く方々の胃袋も支えているお店のようです。
みなとやのクチコミ海鮮丼は全体的に分厚い、新鮮なお刺身がたくさん載ってリーズナブル。
定食もあり、カラッとした唐揚げ定食も美味しい。
握り寿司やちらし寿司は定食にするとうどんが付いて来てボリュームあり。
海鮮ランチ | お食事処 みなとや |
---|---|
住所 | 今治市伯方町木浦甲1551 |
電話 | 0897-72-0005 |
営業時間 定休 | 11:00~14:00 17:00~21:00 月休 |
およその食事代 | 1,000円~2,000円 |
特徴 | 伯方島の木浦港近くの大衆お食事処 |
よし川:煮魚定食(大三島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道・大三島の宮浦港近くにある地元の魚料理・海鮮丼を食べられるレストラン「よし川」。地元の方も気軽にランチに立ち寄っているような入りやすい雰囲気の食堂で、店内には生けすも有ります。名物の海鮮丼には卵黄がのっていて、くずしながら食べるのも最高ですが、私のお目当ては日替わりの煮魚定食です。生けすでさっきまで泳いでいた魚の新鮮具合は間違いありません。醤油の味付け具合も瀬戸内海らしさがあって良いんですよね。横の駐車場にはサイクルラックも置いてあって、サイクリストウェルカムな感じです。
よし川のクチコミ海鮮丼は魚と海苔と真ん中にある卵の黄身、そしてつけだれのバランスが絶妙。
メニューもいろいろあり、子供さんや海鮮系が苦手な方でもお食事できる。
ぶりかまの揚げたものは中でも絶品でした。
海鮮ランチ | ファミリーレストラン よし川 |
---|---|
住所 | 今治市大三島町宮浦5714-15 |
電話 | 0897-82-0392 |
営業時間 定休 | 11:00~14:30 不定休 |
およその食事代 | 1,000円~2,000円 |
特徴 | 大三島の宮浦港近くの大衆海鮮レストラン |
大漁:海鮮丼(大三島)
サイクリングのランチには難易度高し

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道・大三島の有名店「大漁」です。しまなみ海道のランチ特集などがあると真っ先にあがります。私は行列に並ぶのが苦手なので1度しか行ったことがないのですが、激安の海鮮丼がメディアで一気に取り上げられたことがあって、一世を風靡したお店なんです。そのため大山祇神社のすぐ目の前にありいつも行列ができています。いくつか種類がある海鮮丼はオーダー制で、煮魚や天ぷらなどの小皿や小鉢はセルフで取ってレンジでチンするスタイル。懐かしの食堂のさばさばとした活気のある雰囲気が好きな方におすすめです。以前より営業日がかなり少なくなっているので、行ってみたいという方はご注意を。
大漁のクチコミ海鮮丼以外にも魚の煮付けや揚げ物もおいしい。
行列必至の人気店のため、予約名簿に名前を書いて待ちます。
新鮮な海鮮丼がリーズナブルな価格で食べられる。
海鮮ランチ | 大漁 |
---|---|
住所 | 今治市大三島町宮浦5507-1 |
電話 | 0897-82-1725 |
営業時間 定休 | 11:30~14:30 木~日休 |
およその食事代 | 1,000円~2,000円 |
特徴 | 大山祇神社前の有名な大衆海鮮食堂 |
食堂あおり:あおり飯(生口島)

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道を旅するサイクリストの間で最近特に評判となっているお店「食堂あおり」。生口島の汐待商店街のなかにあるため、サイクリングのランチスポットとしてとてもよい立地です。ランチのメニューは基本的には「あおり飯」と「あおり天丼」のみ!瀬戸内海で獲れるイカの中でも、特に歯ごたえや甘みに特徴があるアオリイカの専門店なんです。あおり飯はアオリイカの刺身を南予鯛めし風にして食べるご飯。アオリイカの天ぷらを載せたあおり天丼も人気です。売り切れ次第終了となってしまうので早めの到着がおすすめです。私も何度か、売り切れてしまって食べられないことがありました。ただ、このしおまち商店街には飲食店がいくつもあるので、ランチを食べ損ねる心配がないのは安心です。
食堂あおりのクチコミ生卵とタレを混ぜてお刺身につけ、ご飯へダイビング。
イカの部位ごとに違う食感が楽しめる天丼。
11時開店ですが、ほとんど予約で埋まっており20-30分ほど待ちました。
ランチ・グルメ | 食堂あおり |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田450-2 |
電話 | 050-5359-2426 |
営業時間 | 11:00~14:30 火水休 |
およその食事代 | 1,000円~2,000円 |
特徴 | しおまち商店街にあるアオリイカ料理専門食堂 |
かねよし:穴子丼(生口島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

しまなみ海道で海鮮ランチ 生口島グルメの定番のひとつ、アナゴを食べずにこの島を通り過ぎてしまうのはもったいない気がします。ウナギのように大ぶりではなく、小ぶりのアナゴで、厚みがあるわけではないのですが、さっぱりとした淡泊な味わいの中に旨味を感じられてとても美味しいです。耕三寺や平山郁夫美術館、しおまち商店街などの観光スポットが集まっている瀬戸田エリアには、アナゴ丼の食べられるお店がいくつもありますが、私の一番のお気に入りは「お食事処かねよし」です。「かねよし」には海鮮丼や各種定食なども充実しているのですが、おすすめは「あなご飯定食」。自家製タレの焼きアナゴにご飯が止まりません。
かねよしのクチコミ穴子はフワフワで美味しいタレがごはんに絡んで最高。
お昼も定食いろいろあって、地元の方々も結構来られてます。
マスターが魚を熟知されていて、ご自身も釣りの凄腕。
海鮮ランチ | お食事処 仕出し かねよし |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町沢209-27 |
電話 | 0845-27-0405 |
営業時間 定休 | 11:30~14:00 18:00~22:00 水休 |
およその食事代 | 1,000円~2,000円 |
特徴 | 定食メニューが充実した瀬戸田町のお食事処 |
穴子丼やタコ飯を食べるなら
生口島のしおまち商店街周辺(瀬戸田地区)には、穴子丼やタコ飯をはじめとした海鮮ものをランチで食べられるお店が何店舗もあります。しまなみ海道サイクリングでランチをとるには、選択肢がとても多いのでこのエリアがおすすめです。


個人的に、生口島で海鮮料理を食べたい時には「あなご・たこ料理 わか葉」と「日本料理 万作」は必ず候補に挙がります。メディアによく出てくる店舗より比較的空いていることもあり、実はこっちの方が美味しいというメニューも多いのです。つまりこの2店舗は、生口島・瀬戸田の穴場的ランチスポットです。まだまだサイクリストにも知られていない魅力が、生口島にも隠れています。
海鮮ランチ | わか葉 | 万作 |
---|---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田520-1 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田560-1 |
電話 | 0845-27-0170 | 0845-27-3028 |
営業時間 定休 | 11:00~14:30、17:00~19:00 火休 | 11:00~15:00 木休 |
しおまち商店街のお店をまとめてみました
ちどり:蛸天丼(生口島)

しまなみ海道で海鮮ランチ 「御食事処ちどり」は、生口島の観光スポット「耕三寺」のちょうど目の前にある郷土料理が食べられる老舗の食事処です。タコは生口島で穴子と並ぶ海の名物で、このあたりにはタコの刺身やタコの天ぷらが食べられる飲食店が点在しています。「御食事処ちどり」ではそうした飲食店の中でも特に人気なお店で、週末の昼時などは行列ができることもあります。「タコ天丼卵とじ」の特盛が大きすぎるとTwitterなどでも話題になっていますが…私は特盛は遠慮しておこうかなぁという感じです。メニューが豊富なので色々ある中からその日の気分で食べるものを選びたい人にも良いですよ。
ちどりのクチコミレモン鍋セットは、タコ飯もついてお腹いっぱいに。
ちょっと値は張りますがタコがぷりぷりの食感で美味しかった。
芸能人の写真やサインが所せましと飾ってありました。
海鮮ランチ | 御食事処ちどり |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田560-2 |
電話 | 0845-27-0231 |
営業時間 定休 | 11:00~16:00 |

続いてはカフェランチ。サイクリングの休憩にもぴったりのカフェを中心にピックアップしました♪次のページへお進みください。