【雨は危険?】雨天予報のしまなみ海道サイクリング!安全なライドの準備と注意点
AD (Googleアドセンス広告)
雨対策のモノの準備
防水のレインウェア
サイクリングの雨対策で最初に思い浮かぶものと言えば、レインウェア、カッパでしょうか。普段からサイクリングをされている方だと、サイクリング専用のレインウェア(軽量で動きやすく防水透湿性のあるもの)を用意、ゴアテックスなどの高品質素材のものはもちろん快適ですがなかなか高価格だったりしますね。
普段からアウトドアを楽しんでいる方であれば、アウトドア用のレインウェアをサイクリングに転用することもできます。自転車ならではの前傾姿勢に対応していないデザインの場合もありますが、性能や運動のしやすさには問題ありません。まとまった雨予報の可能性がある場合には、こうした上下分かれたタイプの少し本格的なレインウェアを準備しておきましょう。
特に冬場のサイクリングでは、こうした本格的なスポーツレインウェアを防寒着代わりに利用することで、持参する荷物を減らすことができます。
レインコートの現地調達
一方で、ほとんど曇りか晴れ予報で心配なのはにわか雨程度という場合には、ここまでしっかりしたレインウェアは準備する必要がなりかもしれません。雨が降りそうになったら、現地のコンビニエンスストアで簡易レインコートを購入すると割り切るのも、荷物を減らし快適なサイクリングに有効です。
シューズの雨対策
雨天で靴が濡れて靴下まで水が染み込んでしまうと不快ですよね。特に、自転車を降りて少し散策してみようかな、とか、お店に入って少し休憩しようかなという場面で、靴の中がぐじゅぐじゅなのは本当に嫌な感じがします。もちろん完全防水のシューズを用意するという方法がありますが、それ以外で簡単に準備できるものとして「防水ソックス」がおすすめです。
登山や釣りを楽しむ方に利用が多い防水ソックスですが、私はサイクリングにも活用しています。どんな靴を履いているシチュエーションでも、このソックスを履いていれば雨の中でもかなり快適に過ごすことができます。値段帯的にも高価な防水シューズを購入するよりも気軽に用意しやすいグッズだし、一足あると何かと便利です。
また、夏場であればKEENのシューズ型のサンダルを活用することが私は多いです。長い距離でなければ街歩きもそのままできますし、海水浴場でそのまま海の中に足をつけてみるなんてこともできますね。
アイウェアの雨対策
サイクリングで目を保護する役目としても利用することが多いアイウェアですが、雨の中だと水滴により視界が悪くなることがあります。安全なライドには、視界が明瞭であることはとても大切です。
いくつかのメーカーからは、アイウェア専用の撥水スプレーが発売されていて、サイクリストには愛用者が多いです。私も雨の中で走行する際には、必ず撥水スプレーをかけたアイウェアを使うようにしています。様々な撥水スプレーがありますが、アイウェアにはアイウェア専用のものがいいと思います。Amazon.co.jpや楽天市場などのオンラインショップでも販売されています。
荷物の防水対策
完全防水のバックパックを用意する
もしかしたら、雨対策で最も大切なのは持参している荷物が濡れないように対策することかもしれません。翌日分の着替えやタオル、スマートフォンや充電器などの電気機器も水で濡れてしまっては大変です。私は普段から完全防水のバックパックやサイドバッグなどを利用しています。
ちなみに、サイクリングに特化した完全防水のサドルバッグやサイドバッグ、フロントバッグなどは、ドイツの「ORTLIEB(オルトリーブ)」というブランドのものが最も有名です。
オルトリーブのバッグは、防水性能が非常に高く、シーンに応じて様々な大きさや形の鞄が出ているので、世界一周などのジャーニーサイクリストにも愛用されています。私も長距離のサイクリングの時には活用していますが、オルトリーブの鞄を使っていて荷物が濡れてしまったことは今まで一度もありません。信頼のオルトリーブ。
荷物を工夫して防水対策
こうした高性能で完全防水のバッグは、ひとつ持っていると何かと便利です。しかし、1回だけのしまなみ海道自転車旅行のためだけに購入するには少し価格帯が高すぎるかもしれません。簡易的な方法としては、バックパックに衣類などを入れる際にビニール袋やポリごみ袋に入れてから入れておくことです。2重にしたり大きいジップロックを活用したりするとより高い防水効果が得られます。
自転車旅行で使わないときには、こうしたジップロックの袋は普段使いもできるのでいいですよね。見た目は微妙かもしれませんが化粧品や薬のポーチや小銭、ちょっとした小物なども小さなジップロックに小分けしておくと、中身が見えて防水もできるので便利だったりします。工夫次第で色々活用できますね!
スマートフォンの防水対策
スマートフォンの防水対策も、先ほどのジップロックでもできるのですが、やはり専用の防水スマホケースがあるととても便利です。ほかの小物などと違って、サイクリングの途中で屋外で利用することも多いスマートフォン。ちょっとGoogleマップを確認したい時とか、雨の中でも取り出して利用することが多いので、タッチパネルや顔認証などが使えると快適で安心です。
サイクリングの時だけじゃなく、例えばお風呂でちょっとスマートフォンを使いたい時などにも何かとこの防水スマホケースは役に立ちます。最近は生活防水のスマートフォンも増えていますが、電子機器なので濡らさないに越したことはないですね。
ちなみに私はお財布も、雨のサイクリング中はジップロップを活用しています。しまなみ海道周辺ではクレジットカードや電子決済のできないお店も多いので現金の持参は必須です。特にお札は濡れてしまうと、コンビニのセルフレジなどで使えなくなってしまうことも。
アイデアや工夫次第でサイクリングはより快適になりますね♪
ショートカットや別プラン
中止やコースの短縮
天候の変化は、長い時間、屋外で楽しむサイクリングにはつきものです。天候を恐れるのではなく、天候を受け入れという考え方もあると思います。適切な装備で賢明に準備をすることで、多少の雨もサイクリングの一部として楽しむことができるかもしれません。一方で、あまりに厳しい天候が予測される場合、サイクリング自体の中止やコース短縮も選択肢となります。
例えば、午後から強い雨予報だけれども午前中は天気がもちそうという時は、コースを短縮することで快適で安全なしまなみ海道サイクリングを楽しむことができます。雨が降り出す前にゴールして、その後は公共交通で移動するなどの方法が考えられます。必ずしも踏破にこだわらないという態度も時には大切です。
しまなみ海道の島々には鉄道がないので、公共交通の移動ではバスや船が選択肢としてあると思います。自分の自転車を持参している場合や民間のレンタサイクルを借りている場合には、輪行(自転車を分解して専用の袋に入れて公共交通で移動する方法)ができれば一部のバスに乗ることができます。船は分解する必要がない分、自転車旅との相性がいいですが、波の状況などでの欠航に注意が必要です。
公共のレンタサイクルを借りる場合には、途中の島にあるレンタサイクルターミナルで自転車を返却後にバスや船で移動することもできますね。レンタサイクルターミナルとバス停や港が近いかどうかを事前に情報収集しておくと安心です。公共のレンタサイクルは自転車の返却に自由度が高いことが、初めてのしまなみ海道自転車ツーリングで大きなメリットですね。
代替旅行プラン
雨予報によるサイクリングの中止の場合、現地ではどのような代替旅行プランがあるでしょうか。自転車からレンタカーに移動手段を替えて、しまなみ海道の島めぐりをしてみるのもいいかもしれません。村上海賊ミュージアムや大山祇神社、耕三寺、島のグルメめぐりなどはレンタカーでも雨天でも楽しめると思いますよ。または周辺の観光地、例えば愛媛県松山市の道後温泉周辺や広島県尾道市の旧市街散策などは雨でも風情があって良い雰囲気かもしれません!
1日中、雨予報が続く日などは別プランに切り替える思いきりも大切ですね。
AD (Googleアドセンス広告)
雨天サイクリングの注意点
滑りやすい場所を知ろう
晴天時と雨天時で大きく違うのが路面の状況です。普段はほとんど滑ることがないような場所でも、濡れていることで思いがけず滑ってしまい転倒事故に繋がるリスクが高まります。
自転車で注意すべき滑りやすい箇所はいくつかあります。例えば、排水溝の金網やマンホールのような金属部分、白線である車道外側線は滑りやすいです。しかし、しまなみ海道の道しるべであるブルーラインには滑りにくい特別な塗料が使われているようです。それでも、できるだけこれらの箇所を避けることがおすすめですね。
また、前日の雨で濡れた場所や、落ち葉や砂地など、タイヤが滑りやすい状況にも注意が必要です。さらに、段差にも注意しましょう。レインウェアを着ていたり、アイウェアやメガネが濡れていたりすると視認性が一気に悪くなるので、周囲の状況にはより一層注意しながら走行する必要があります。
自転車に初めて乗る時や慣れていない自転車を使う時に起こりやすい事故のパターンを事前に知っておくことで、より安全なサイクリングを楽しむことができます。
手を暖かくしましょう
雨天、あるいは天候に関わらず冬季の寒い時期は、手を暖かくすることが大切です。手が冷えてしまうと握力がなくなったような状態になり力が入らないようになってしまうことも。ブレーキを適切にかけることができなくなりとても危険です。サイクリングではグローブを着用することが多いですが、クッションで疲労や摩擦を抑えるだけでなく、手が冷えないようにする意味もあります。
背中の泥はねに注意
しまなみ海道のレンタサイクルで貸し出されている多くのスポーツバイク(クロスバイクやロードバイク)には、シティサイクルのような泥除け(フェンダー)が付いていないことが多いです。雨天時や雨あがりで水たまりができている状況では、タイヤが泥水を跳ね上げて背中が汚れてしまうことがあります。
悪天候のサイクリングでは、特に汚れても良い服装にするか、雨が上がってもしばらくはレインウェアを着ていることをおすすめします。また、安全を確保しながら、なるべく水たまりを避けて走行するようにしましょう。背中に一筋の汚れができてしまったことが私も何度もあります。
温かいシャワーや温泉
雨天のサイクリング後は、なるべく間髪を開けずに温かいシャワーやお風呂に入り、乾いた衣服に着替えるようにしましょう。しまなみ海道の尾道旧市街には「Onomichi U2」という複合施設の北側にコイン式のシャワーがあり、サイクリストの利用も多いです。また今治市街、今治駅周辺では「しまなみ温泉 喜助の湯」という温浴施設があります。
しまなみ温泉喜助の湯
愛媛県今治市側をゴール地点に設定された方。今治駅のすぐ近くにあるスーパー銭湯「喜助の湯」についてはこちらのウェブページを参考になさってください。
Onomichi U2コインシャワー
一方で、広島県尾道市側をゴール地点に設定された方は、こちらウェブページにまとめた尾道港レンタサイクルターミナルからもすぐの立地にあるコインシャワーをご利用ください。風邪をひかないようになさってくださいね!
雨サイクリングの後に温かい温泉に入ると落ち着いて、なんだかんだ楽しかったなと思えるかも。
AD (Googleアドセンス広告)
雨の多い時期と天気予報
しまなみ海道の降水量
瀬戸内海式気候と呼ばれるしまなみ海道周辺エリアでは、基本的には雨が少なく温暖な地域として知られています。中国山地や四国山地に囲まれた地中海のような海は、実際に住んでいてもとても住みやすい地域だなと感じます。気象庁のウェブページで過去の気象データを見ることができるので、大三島の降水量についてみてみました。
1991年から2020年までの期間の統計で、どの程度の降水量が何日あったかを示しています。月ごとに平均値です。やはり梅雨時期の6月と7月に雨の日数が多いことがデータからも分かります。
9月に合計雨量が多いのは台風の影響でしょうか。逆に冬は大雨になるリスクがほとんどないと言えそうです。意外と冬のサイクリングは穴場かもしれません。
おすすめの天気予報
私は天気予報のチェックに気象庁のウェブサイトやWindy.comを見ることが多いです。気象庁のウェブページでは、各地点の1週間の天気予報がその信頼度(A~C)とともに掲載されています。愛媛県今治市の天気予報と広島県尾道市の天気予報の両方を見ることで、しまなみ海道エリアのおおよその天気予報をイメージできます(意外と違う予報のこともあります)。
Windy.comは、基本的には風予報に特化したウェブサイトですがスマートフォン用のアプリケーションもあり便利です。風向きや風の強さのシミュレーション予測がビジュアルでわかりやすいのに加え、気象衛星からの情報や雨の予測なども表示することができて便利です。
しまなみ海道の島々は地形が複雑なため、実際には島を回り込むような風などもあり、シンプルではありません。無料版ではそこまで細かな地形の影響までは反映されていないような気がしますが、全体的な傾向はこのウェブサイトで充分に調べることができると思います。
天気予報と一緒に風の予報もチェックしてみてくださいね!
雨天ならではの景色
雨天のしまなみ海道の風景には、晴れの日とはまた違った魅力があるように思います。もちろん季節によっても違った景色が楽しめますが、その日によって、あるいは時間帯によっても風景は変化しています。その日、そのタイミングでどこにいるかによってどんな景色を眺められるか変わるのも、アウトドアで楽しむ自転車旅行ならではだと思います。
気象条件によっては、来島海峡の雲海が見れたり、雨あがりの霧につつまれた風景が見られるかもしれませんね。霧の中、船の霧笛がとどろく光景は、とても幻想的で私はとても好きな瀬戸内海ならではの風景だと思っています。
天気が悪くてガッカリ、と落ち込んでしまってはもったいないです。その日の天気ならではの楽しみ方で、しまなみ海道を満喫していただければ幸いです。
このウェブページでは、雨天のサイクリングでの準備や注意点について詳しくまとめました。初心者から上級者まで幅広い方が自転車旅行を楽しめるしまなみ海道のサイクリング情報は以下のページにまとめておりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。