【折りたたみミニベロとは?】種類やブランドの基本情報と初心者向け自転車選びのコツ

2024年10月7日

ビギナーサイクリングTips

【タイトル】自転車の種類「折りたたみ自転車」

スポーツタイプの自転車のうち、収納や輸送の能力に特化した「折りたたみ自転車」。タイヤの径が比較的小さい「ミニベロ」というタイプの自転車に多い折りたたみ自転車。そうした自転車の種類や折りたたみの仕組み、歴史、おすすめの自転車ブランドなどを取り上げています。

ライター:カワイユキ

こんにちは。しまなみ海道在住のカワイユキと申します。自転車やサイクリングを始めてみたいビギナーの不安や疑問を解決するための情報を、私の体験に基づいてご紹介しています。

初心者でも自転車趣味を安全に安心して始められるガイドブックのようなページを目指して作っている個人ウェブサイトです。私の記事がもしお役に立ちましたらサポートをお願いします。なお、業者様からの掲載依頼はお断りしています。

折りたたみ自転車とは

折りたたみ自転車(フォールディングバイク)は、文字通りの機能を備えた自転車タイプです。例えば、駐輪場ではなく自宅の室内で自転車を保管する場合(盗難のリスクがありますからね)や、自動車などに自転車を載せてお出かけをする時など、自転車を折りたためて大幅に小さくできるのは魅力的な機能です。通常の自転車の場合、小さく収納したいなら前輪や後輪を外したり、荷台などを工具で取り外したりする必要があります。

【イラスト】折りたたみ自転車・ミニベロ:スポーツ自転車の種類のうちの折りたたみ自転車

ひとことに「折りたたみ自転車」と言っても、実はさまざまな種類があります。ロードバイクやクロスバイクに近いタイプの折りたたみ自転車だったり、マウンテンバイクに近い折りたたみ自転車だったり。折りたたみ自転車の中でも、特にメジャーなどは街乗りやレジャーでのサイクリングを想定した「ミニベロ」の折りたたみ自転車です。折りたたみミニベロは、日本を始め、シンガポールや香港などで非常に人気の高い自転車タイプで、都市部での生活環境と相性が抜群です。

このページのトピック
  • 折りたたみ・ミニベロってどんな自転車?
  • 折りたたみ自転車の種類
  • 折りたたみ自転車のおすすめブランド

ミニベロとは

【イラスト】折りたたみ自転車・ミニベロ:典型的なミニベロのイラストレーション

有名ブランド:Dahon、Brompton、Birdyなど

およその価格帯:10万~20万円

「ミニベロ」とはMini:小さい、Vélo:自転車。フランス語で「小さい自転車」を意味します。フランス語では自転車を、bicycletteと言ったりvéloと言ったりします。小さい自転車といっても、子ども用自転車のことではありません。比較的に小さな車輪を備えた自転車のことを指します。そのため、日本語では「小径車」「小径自転車」と呼ばれることもあります。

なぜミニベロには折りたたみ自転車が多いのか

【イラスト】折りたたみ自転車・ミニベロ:典型的な折りたたみ式ミニベロのイラストレーション

「折りたたみ自転車≠ミニベロ」折りたたみ自転車の多くがこのミニベロタイプですが、全てのミニベロが折りたためるわけではありません。ミニベロは特に機動力に優れていて小回りが利くので、都市部での生活や散策で使われることを想定した自転車として進化してきました。都市部でのライフスタイルに寄り添った自転車というその方向性やニーズの中で、「収納」がしやすいことは求められる一つの要素でした。特に盗難の多い地域では自転車の室内保管は当たり前ですし、日本の場合は、鉄道に自転車を載せるときには基本的に「輪行」という手段を取る必要があります。輪行とは、自転車を分解し輪行袋に収納して運ぶ方法です。より小さくより簡単に収納できるニーズはミニベロに折りたたみ自転車が多く、発展してきた理由だと思います。

ミニベロのメリットとデメリット

一般的なミニベロのメリットは先述の通り、小回りが利いたり収納性が高かったりすることです。車輪が小さい分、特に止まっている状態から漕ぎだす推進力は高いです。信号や交差点などが多い都市部では、一旦停止することがとても多いので優位性があります。あと、個人的なメリットは「かわいさ」。ミニベロには他のスポーツ自転車にはないデザインや愛くるしいかわいらしさがあります。

意外かもしれませんが、「スピード」そのものにはあまり不利な感じがしません。平坦な舗装路であれば、他のスポーツ自転車と同等のスピードを出すことができる高性能なミニベロは少なくありません。ただ、車輪が小さい分、基本的に何度も漕がなくては前に進めません。これはミニベロに適切なギア比のギアが搭載されていることが重要です。

【写真】折りたたみ自転車・ミニベロ:タイヤが小さいこうで有利・不利がある
タイヤが小さいこうで有利・不利がある

一方で車輪が小さいことによるデメリットもあります。まず一般的に「ミニベロは長距離のサイクリングには不利」と言われます。車輪が小さいほど、ペダルを漕がない時の減速が大きいからです。また「ミニベロは段差に不利」と言われ、これは車輪の直径に対する段差の比率が大きくなるためです。これを解消するため少しのサスペンションを搭載していることがあります。そしてもうひとつ、「独特の不安定感」があります。私も最初はふらついてしまい上手く乗れませんでした。安定性も考慮された設計がされている高品質のミニベロを買うのがおすすめです。

また、長距離や長期のツーリングにミニベロを活用する場合、メカトラブル時に現地でスペアの部品を手に入れにくいというデメリットがあります。例えば、タイヤひとつとっても、小さいサイズのタイヤを田舎の自転車店やホームセンターで購入することは難しいです。ミニベロや折りたたみ自転車には、特有の部品もあるので、そうしたものは現地調達がほぼ不可能です。そうしたツーリングでは、スペアを事前に用意しておくということも必要になるかもしれませんね。

1台あると本当に便利

簡単に折りたたむことができ、軽量なミニベロは1台持っていると本当に便利で、自転車の楽しみ方も一気に広がります。タイヤを外したりして鉄道に自転車を載せる輪行は、多くの女子にとってなかなかハードルが高いことも。折りたたみミニベロはこの点、輪行の難易度を一気に下げてくれますし、自転車での行動範囲が一気に広がります。世界が変わります。

おすすめの価格帯

折りたたみ自転車を快適にサイクリングに活用するなら、先述の通り、高品質な折りたたみミニベロを購入することをおすすめします。折りたたみの機構の作りがしっかりとしていることも、安全性でとても重要なことです。折りたたみ自転車を購入するならば、目安として10万円以上の価格帯のモデルをおすすめします。

折りたたみ自転車は安全性や耐久性、走行性能など、とにかく高品質なものを選んだ方がいいです!

AD (Googleアドセンス広告)

折りたたみ自転車の種類

一般的に「折りたたみ自転車」というと「折りたたみミニベロ」のことを指しますが、実は折りたたみ自転車にもいろいろな種類があります。

折りたたみミニベロ

先述の通り、折りたたみ自転車のほとんどはこの折りたたみミニベロのタイプです。構造上、車輪自体を折りたたみことはできないので、基本的にはフレームの一部が折れ曲がるような機構になっています。車輪が小さければ、その分、より小さな形に収める設計が可能になるため、ミニベロは折りたたみ自転車に最適です。これは都市部でのライフスタイルでのニーズも高い機能です。強度や耐久性などを維持しながら安全な折りたたみ機構を作るには、ノウハウが必要なため、折りたたみミニベロ専門の自転車ブランドも多く存在します。

【イラスト】折りたたみ自転車・ミニベロ:折りたたみミニベロの折りたたみ機構の方式

サイドフォールディング

折りたたみミニベロは、折りたたみの方法にも様々なスタイルがあります。比較的多いのは、フレームで横方向に折りたたむ「サイドフォールディング」のスタイルです。後述のミニベロブランド「DAHON(ダホン)」が得意なスタイル。フレームの真ん中部分が蝶つがいのような構造になっていて、走行中は固定器具で固定します。このあたりの安全性を考えても、スポーツ自転車として折りたたみミニベロを選ぶときには、高品質なものを選んだほうがいいと思います。

バーティカルフォールディング

もう一つの折りたたみスタイルが、縦に折りたたむ「バーティカルフォールディング」後輪を縦方向(下方向)へと折り込むことでたたむ方式です。後述のミニベロブランド「Birdy(バーディー)」が得意とするスタイルです。折りたたみの素早さが魅力です。また、このサイドフォールディングとバーティカルフォールディングを組み合わせたようなタイプや、ハンドル部分も折りたためるようになっているタイプなどもあります。人気のミニベロ「Brompton(ブロンプトン))」など、こうした特殊な折りたたみ機構を売りにしている自転車も多いジャンルです。

折りたたみロードバイク

かなり珍しいですが、ロードバイクにも折りたたみ自転車のタイプが存在します。現在は廃版となっていますが、GIANTの「MR4シリーズ」などはこのジャンルに分類されることが多い自転車です。折りたたみミニベロよりも大きなサイズのタイヤを履いていたり、より高いサドルとドロップハンドルバーを備えていたりと、より高速での走行を意識している折りたたみ自転車です。MR4はバーティカルフォールディングでしたが、一般的にはシートチューブのところに折りたたみの機構が付いていて、サイドフォールディングの方式を取っている折りたたみロードバイクが多い印象です。気軽に輪行でお出かけして、広範囲に効率よくサイクリングをしたいという方は、より高速走行できる折りたたみ自転車を選ぶといいと思います。

折りたたみマウンテンバイク

こちらもかなり珍しいですが、マウンテンバイクにも折りたたみ機構を組み込んで、フォールディングバイク化されたものがあります。マウンテンバイクの能力を最大限発揮して楽しめるような、悪路のトレイルがある場所まで、自動車で移動する場合などを想定して作られているものと思います。一般的にはシートチューブのところに折りたたみの機構が付いていて、サイドフォールディングの方式を取っている折りたたみマウンテンバイクが多い印象です。折りたたみミニベロのようにとても小さくなるという訳ではないものが多く、コンパクトにして輪行というよりは、やはり自動車に載せたり、自宅での自転車保管場所を節約したりという目的に適しているようです。

デザインバイク

【イラスト】折りたたみ自転車・ミニベロ:キャリーミーやストライダなどのデザインミニベロ

折りたたみミニベロで一般的に使われているのは20インチというサイズのタイヤですが、最近は10インチや8インチといった極小サイズのタイヤを使ったような自転車も出ています。これらは、デザイン的にもとても特徴的であるため、デザインバイクと言えるかもしれません。折りたたみの方法が珍しい方式を取っていたり、タイヤが小さいためよりコンパクトにできたりします。タイヤが小さい分、重量も節約できるため10㎏以下の自転車もあり、持ち運びにはとても便利です。持ち運びに特化した自転車としては「CarryMe(キャリーミー)」シリーズが有名です。ただし、タイヤが小さいので、段差を越えるのはあまり得意ではありません。変わったデザインの折りたたみ自転車としては三角形のフレームが特徴的な「STRiDA(ストライダ)」が有名です。

ランドナー

「ツーリングバイクとは?」のページでご紹介したランドナーという旅自転車も、ある意味で折りたたみ自転車的なコンセプトをもっていることがあります。ランドナーはフランスで生まれ、日本で進化したと言われる伝統的なツーリング用自転車です。折りたたみ自転車のジャンルにランドナーが分類されることはほとんどないと思いますが、ランドナーという自転車タイプの多くが、前輪をフロントフォークごと外すことができたり、デモンタブルという特殊な機構でフレームを分割することができたりします。自転車によってはタイヤの大きさ程度の袋に収納することができ、輪行などに対応しています。もちろん、折りたたみ自転車とは重量の面で違いがありますが、頑丈で荷物も大量に運ぶことができるのは大きなメリットだと思います。

デザインのかわいさや折りたたみのギミックのかっこよさも魅力ですね!

AD (Googleアドセンス広告)

折りたたみ自転車の歴史

折りたたみ自転車の歴史は、マウンテンバイクなどと比べると意外と古く、100年以上の歴史があります。自転車の「折りたたんで小さく収納できる」という機能は、最初、軍事的に必要とされたという歴史があります。1890年代~1900年代にかけてフランス軍やイギリス軍で折りたたみ式の自転車が開発されて、自転車部隊に活用されていた記録が残っているそうです。第1次、第2次世界大戦でも、より小型化、軽量化された折りたたみ自転車がイギリス軍などで活躍した歴史があります。

民間用の折りたたみ自転車が出始めるのは、1960年代~70年代に入ってから。1960年代にはイギリスでアレックス・モールトンさんによる小径の折りたたみ自転車「Moulton(モールトン)」ブランドの自転車が発売され、今でも高級小径自転車として根強いファンがいます。1970年代には同じくイギリスのラレー社から「Twenty(トゥエンティ)」、ハリー・ビッカートンさんによるビッカートン社から「Bickerton Portable(ビッカートン・ポータブル)」という小径折りたたみ自転車が一世を風靡しました。

80年代に入ると、現代的な折りたたみ自転車が次々と登場します。現在もファンが多いイギリスの「Brompton(ブロンプトン)」やアメリカの「Dahon(ダホン)」は、レジャー目的のスポーツ自転車に「よく走る小径の折りたたみ自転車」というセンセーショナルなムーブメントを巻き起こしました。折りたたみの機構もこの時期から、著しい進化を遂げています。特に1982年創業のデイビッド・ホン博士とその弟ヘンリー・ホンさんによって設立された「Dahon(ダホン)」は、世界最大の折りたたみ自転車メーカーに成長。2006年には折りたたみ自転車の世界での60%以上のシェアを誇っています。先述の通り、折りたたみミニベロは都市部の生活環境との相性がいいこともあり、欧米やアジアの各都市を中心に有用な自転車のジャンルのひとつとしての地位を築いています。

折りたたみ自転車の歴史をざっくりとまとめてみました!

【ちょっとBreak】自転車旅の前にぜひ読んでみて♪

自転車旅の魅力って何でしょう?バス旅行やパックツアー、観光地を訪れる旅行とは違う魅力がある気がします。そんな自転車旅行やサイクリングの楽しさを、改めて再認識させてくれるコミックエッセイ『おりたたみ自転車はじめました』を、ぜひ、しまなみ海道に来る前に読んでみて下さい

【書影】おりたたみ自転車はじめました(星井さえこ著)
【書影】おりたたみ自転車と旅しています(星井さえこ著)

著者は、折りたたみ自転車でサイクリングや自転車旅行をされている工業デザイナー、星井さえこさん。この本『おりたたみ自転車はじめました』の中、「週末が待ち遠しくなる6コース」の「コース6」で、しまなみ海道サイクリングの様子が出てきます。新刊『おりたたみ自転車と旅しています』も発売されましたよ!

『おりたたみ自転車はじめました』は、可愛らしくも緻密なイラストレーションも、とても魅力的です。自転車旅行の楽しみ方が、より一層イメージしやすくなること、間違いありません。

折りたたみ自転車のブランド

折りたたみ自転車のうち、とくに折りたたみミニベロを中心に販売している自転車ブランドを私なりにピックアップしてみました。自転車を買う時は、インターネットではなく近場の自転車ショップがおすすめです。折りたたみ自転車のいくつかのブランドは、代理店が限られていることもあります。気になったブランドがあれば、近くで取り扱いのある店舗を探してみてください。

Dahon

【スクリーンショット】ダホン公式ウェブページより引用
ダホン公式ウェブページより引用

「Dahon(ダホン)」は、創業者のデイビッド・ホン博士の名前をぎゅっと略したブランド名(DavidのDaとHon)。折りたたみ自転車の歴史で取り上げたとおり、アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスで創業し、世界的な折りたたみ自転車ブランドとなっています。現代的な折りたたみミニベロの先駆的な企業としても知られていて、折りたたみ自転車に関して持っている特許の数は200を超えていて、中には現在の各社の折りたたみ自転車の基本となっている特許もあるそうです。世界的に最も売れている自転車の 1 つは、入門レベルのスチールフレーム通勤自転車である「Boardwalk(ボードウォーク)」というシリーズです。

Birdy

【スクリーンショット】バーディー公式ウェブページより引用
バーディー公式ウェブページより引用

ドイツのマーカス・リーズさんとハイコ・ミューラーさんの2人によってデザインされ、台湾の「Pacific Cycles(パシフィック・サイクルズ)」 によって生産されている折りたたみ自転車ブランド「Birdy(バーディー)」も、スポーツタイプの折りたたみ自転車として根強い人気があります。商標の関係で日本では「BD-1(ビーディーワン)」として販売されていたことがあります。多くの折りたたみ自転車と違って、フレームをヒンジで分割するのではなく、後輪サスペンションの支点からバーティカルフォールディングする機構を持っています。そのためアルミ二ウム素材の一体型のフレームが実現し、よりロードバイクに近い乗り心地を実現しています。前輪にも特徴的なサスペンションを備えていて、小径車のデメリットである段差の走破性をカバーしています。

Club Birdy エイドステーション

しまなみ海道には、沿線の十数箇所にバーディー専用や小径自転車用の補修パーツなどを販売しているエイドボックスがある「Club birdy エイドステーション」が設置されています。小径の自転車には、ロードバイクやマウンテンバイクとは違った独自の部品が使われていることも多いので、メカトラブルなどのもしもの時にこうした専門パーツを置いてくれていることはとても助かる場合があります。サイクリングの聖地、しまなみ海道ならではの取り組みだと思います。

Brompton

【スクリーンショット】ブロンプトン公式ウェブページより引用
ブロンプトン公式ウェブページより引用

世界的な人気を誇る折りたたみ小径自転車ブランドとして紹介しないわけにいかないのが「Brompton(ブロンプトン)」です。ロンドンのグリーンフォードに本社がある小径自転車専門メーカーで、1976年創業。イギリスで最も大きな自転車ブランドのひとつです。ちなみにブロンプトンという名前は創業者であるアンドリュー・リッチーさんの作業場から見えた礼拝堂の名前に由来します。収納時に自立するコンパクトなサイズと、素早く折りたたむことができるデザインがとても特徴的です。日本でも人気の車種で、しまなみ海道でもブロンプトンユーザーのイベントが毎年のように開催されています。

Tern

【スクリーンショット】ターン公式ウェブページより引用
ターン公式ウェブページより引用

「Tern(ターン)」の折りたたみ自転車も、よく見かけます。実は先述のダホンと深いつながりをもった自転車ブランドです。デイビッド・ホン博士の奥様と息子さんによって設立され、2011年に独立したブランドなんです。ブランド名はキョクアジサシ(Arctic Tern)という渡り鳥から取っていて、長距離を移動し軽いというイメージから付けられたそうです。現在、台湾の台北に本社があります。環境への配慮などのエコなイメージを前面に出したブランド展開をしており、ダホンとはまた違った方向性をもった折りたたみ自転車の他、クロスバイクや電動アシスト付き自転車などを次々と発表しています。

KHS

【スクリーンショット】KHS公式ウェブページより引用
KHS公式ウェブページから引用

マウンテンバイクを主力商品とする「KHS(ケイエイチエス)」も、サイドフォールディング方式の折りたたみミニベロをラインナップしており、ロードバイクのような乗り心地に定評があります。1974年、アメリカの南カリフォルニアでウェン・シェイさんによって創業された自転車ブランドで、現在は台湾の桃園市に本社があります。KHSとは、知識:knowledge、健康:health、強さ:strengthの頭文字を取って付けられました。レクリエーションや旅行向きの自転車を多く販売していて、他のブランドではないような高身長のライダー向けの特大サイズのロードバイクやマウンテンバイクなども有名です。

Moulton

【スクリーンショット】モールトン公式ウェブページより引用
モールトン公式ウェブページより引用

その独特な乗り心地の良さから、小径自転車のロールスロイスと言われることもある「Moulton(モールトン)」は、折りたたみミニベロの中でも最高級の自転車ブランドです。イギリスのアレックス・モールトン博士が1962年に立ち上げたブランドで、トラスフレームと言われる三角形を組み合わせたような独特なデザインと、モールトンサスペンションと呼ばれる高性能な衝撃吸収機構を備えていることでも有名です。世界的にも評価がとても高い自転車ですが、全ての自転車がイギリスでハンドメイドされているため、希少性が高くなかなかお目にかかることもありません。まざに憧れの自転車ですね。

Bike Friday

【スクリーンショット】バイクフライデー公式ウェブページより引用
バイクフライデー公式ウェブページより引用

同じくハンドメイドの高性能な折りたたみ自転車として知られるのが、アメリカ合衆国オレゴン州ユージーンに本社がある「Bike Friday(バイクフライデー)」です。ショルツ兄弟によって1992年に創業されたブランドで、主に旅行するための自転車づくりをカスタムオーダー、オーダーメイドで製作しています。特に「折りたためばスーツケースに入る」というコンセプトは有名で、独特の折りたたみ機構を採用していて、とても小さくなります。また、工具などを使うことなく、またどこかを緩めるといった作業もなく、簡単に折りたたみできる機構は、世界で最も速く折りたためる自転車と言われることもあります。「tikit」や「pakit」という名前も可愛いです。

自分にぴったりの一台をぜひ見つけてみてくださいね!

自転車の定期メンテナンス

自転車には自動車と違って定期的な車検の義務がありません。つまり自分の責任で、自転車の良い整備状態を維持する必要があります。自転車には消耗品や定期メンテナンスが必要な部分も多いんです。自身でのメンテナンスが難しい場合は、自転車ショップでお任せする形になることがほとんどかと思います。そのためにも信頼できる自転車ショップで自転車を購入するのがいいと思います。インターネットでの購入はおすすめしません。自転車を長く安全に乗り続けるためにもメンテナンスや修理の維持コストがかかることは知っておきましょう。

スポーツ自転車を始めたい

初心者女子サイクリングのはじめ方

サイクリングに興味が出てきたり、スポーツ自転車を始めてみたいという初心者・ビギナーの方(特に女子)に向けて、サイクリングを始めるための情報をガイダンス的にまとめてみました。最初は分かりにくい自転車の種類や、サイクリングのスタイル、一緒に準備すべきアイテムやあると便利なアイテム、トレーニングの方法や注意すべきポイントなどを紹介しています。

スポーツ自転車にはどんな種類がある?

自転車にはさまざまな楽しみ方があります。スポーツ自転車とひとことに言っても、その種類はたくさんあって、初心者の方やサイクリングに興味を持ったばかりの方は、どんな種類があるのか、どこがどう違うのか、なかなか分かりにくいと思います。ロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクなどスポーツ自転車の特徴と、どんな使い方にぴったりなのかを大まかにご紹介したいと思います。

各部分の名前や基本的な仕組み

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車をこれから趣味にしてみたいなぁ、サイクリングを始めてみたいなぁという方に、ひとつハードルが高く感じるのが「専門用語」ですね。実際に自転車ショップに行ってみたり、すでにサイクリングを趣味にしている方にオススメ情報を教えてもらったり、そんなときに、事前にちょっとでも知っておくと何かと便利な「自転車の各部分の名称」について、必要な部分に絞ってご紹介できればと思います。


折りたたみ自転車以外の選択肢も

自転車の楽しみ方は、本当に自由で幅広いものです。サイクリングを始めてみたいなぁ、ちょっといい自転車を買ってみたいなぁという初心者・ビギナーの方(特に女子)に向けて、サイクリングを始めるための情報をガイダンス的にこちらのウェブページにまとめてみました。最初は分かりにくい自転車の種類や、サイクリングのスタイル、一緒に準備すべきアイテムやあると便利なアイテム、トレーニングの方法や注意すべきポイントなどを紹介しています。

2024年10月7日ビギナー・初心者必見,自転車の種類

Posted by カワイユキ