【入り口はどこ?】来島海峡大橋の自転車や原付バイクの専用道入り口を解説

2024年2月26日

【タイトル】どこ?来島海峡大橋の車や自転車の出入り口

いくつもの島々が橋で繋がっているしまなみ海道の中で最も長い橋である来島海峡大橋。四国の旧今治市と大島を結ぶ全長4kmの巨大吊り橋です。来島海峡大橋には、高速道路のほかに、自転車歩行者専用道、原付バイク専用道があるため、どの乗り物かによって入り口が変わります。どこから乗ればいいのか、写真付きで詳しくご紹介しようと思います。

ライター:カワイユキ

こんにちは。しまなみ海道在住のサイクリスト・カワイユキと申します。しまなみ海道は初心者の方でも自分のレベルに合った情報をもとに準備すれば大丈夫!自転車でゆっくり旅する魅力をお伝えできたら嬉しいです。

来島海峡大橋

しまなみ海道を代表する橋

【写真】来島海峡大橋の出入り口:しまなみ海道の来島海峡大橋
しまなみ海道の来島海峡大橋

しまなみ海道来島海峡大橋って違うの?という質問は意外とよく聞かれます。来島海峡大橋は、しまなみ海道にいくつか架かる橋のうちのひとつで、旧今治市と大島の間にある来島海峡を渡す全長約4kmの巨大大橋です。しまなみ海道で最も長くて大きな橋で、しまなみ海道を紹介する写真やVTRでもよくこの橋の景色が取り上げられるほど、このエリアを代表する橋といえると思います。

【イラスト】来島海峡大橋の出入り口:しまなみ海道と来島海峡大橋の違いを示した瀬戸内海の地図

しまなみ海道に架かる他の橋と同じように、来島海峡大橋にも、高速道路と別に自転車歩行者の専用道、原付バイク(125㏄以下)の専用道が付いていて、自動車だけでない他の手段でも渡ることができるという特徴があります。同じく本州と四国を結ぶ2つのルート、①岡山県と香川県に架かる瀬戸大橋や②兵庫県と徳島県を結ぶ淡路島ルートは、現在、高速道路のみなので自転車などで渡ることができません。

このページのトピック
  • 来島海峡大橋の自転車の入口はどこ?
  • 車やオートバイ、自転車で違う入口
  • 今治側と大島側の出入り口の詳細

交通手段によって違う入口

【イラスト】しまなみ海道の橋:来島海峡大橋のデザイン

来島海峡大橋は、高速道路だけでなく、自転車や歩行者、原付バイクでも通行できるルートが別に設置されているので、どの交通手段で渡るかによって出入り口が異なります。つまり、高速道路のインターチェンジとは違う場所に、自転車歩行者道の出入り口や原付バイク専用道の出入り口があるんです。このあたりが、初めて来島海峡大橋を訪れる方には少し分かりにくいかもしれません。インターチェンジ付近から来島海峡大橋に入ろうとして困っているサイクリストの姿を見かけることがあります。

それでは、来島海峡大橋の出入り口を交通手段別にご紹介しようと思います!

今治側の出入口

車やオートバイの入口

【写真】来島海峡大橋の出入り口:来島海峡大橋の入口・今治北IC
来島海峡大橋の入口・今治北IC

来島海峡大橋の今治側の出入り口、つまり高速道路「西瀬戸自動車道」のインターチェンジ(IC)は、「今治インターチェンジ」「今治北インターチェンジ」の2か所があります。今治ICは、今治北ICから6kmほど離れた立地で、西瀬戸自動車道の終点となっています。今治北ICの方が来島海峡大橋に近いこともあり、しまなみ海道を渡る際にはこちらのICがよく利用されます。自動車や125㏄以下でないオートバイはこちらから来島海峡大橋へと入ることができます。

【イラスト】来島海峡大橋の出入り口:今治のインターチェンジとしまなみ海道(西瀬戸自動車道)

というのも、実はしまなみ海道の西瀬戸自動車道は、四国内の高速道路とまだ繋がっていません。つまりしまなみ海道から高速道路に乗ったまま松山や高知、高松といった都市に直接行くことはできず、今治で一旦高速道路を降りることになります。このしまなみ海道と今治小松自動車道、松山自動車道を繋げる高速道路の工事は現在、着々と進められていますが開通までにはもう少し時間がかかりそうです。

【写真】来島海峡大橋の出入り口:来島海峡サービスエリアは設備が充実
来島海峡サービスエリアは設備が充実

来島海峡大橋のふもとには「来島海峡サービスエリア」があり、レストランやお土産が充実し、展望もとても良い場所です。こちらに寄る場合は、今治北ICから入ると辿り着くことができません。本州側から来るか、今治ICから向かう必要があります。あるいは、一般道から回り込んで来島海峡サービスエリアのみを利用するという方法もあります。

自転車や歩行者の入口

【写真】来島海峡大橋の出入り口:ブルーラインを辿って来島海峡大アhしの入口へ
ブルーラインを辿って来島海峡大アhしの入口へ

来島海峡大橋の今治側の自転車歩行者道入口は、今治北ICから約2.5kmほど離れた糸山という高台にあります。しまなみ海道の玄関口になっているJR予讃線の今治駅からは約6kmほど離れています。もちろん高速道路は自転車や歩行者は進入禁止なので、間違えて今治北ICから入らないように注意しましょう。しまなみ海道のサイクリングコースを示したブルーラインという青い線が道路に引かれているので、基本的にはそれを辿って分岐点にある看板に従って行けば、初めての方でも問題なく辿り着くことができると思います。

【写真】来島海峡大橋の出入り口:自転車歩行者道の入口へと向かう糸山の坂道
自転車歩行者道の入口へと向かう糸山の坂道

来島海峡大橋では、橋の北側に自転車歩行者道が、南側に原付バイク専用道(125㏄以下)が設置されています。そのため、この自転車歩行者専用道入口で、原付バイク道との分岐点を迎えます。もちろん、原付バイク専用道には自転車も歩行者も進入禁止なので、間違えて入らないように注意してくださいね。自転車歩行者専用道は傾斜を緩やかにするためにぐるぐると回るような歩道橋で登っていきます。橋は全長約4km。遠くに四国山地の山々や芸予諸島の島々を眺めることができ、数多くの船が行き来しています。

【写真】来島海峡大橋の出入り口:来島海峡大橋の自転車歩行者道入口
来島海峡大橋の自転車歩行者道入口

レンタサイクルを借りて来島海峡大橋を渡る場合は、この自転車歩行者専用道入口の近くにある「サンライズ糸山」か今治駅のすぐ目の前にある「今治駅前サイクリングターミナル」で自転車を借りることができます。サンライズ糸山には無料の駐車場もあるので、車で来た人もここだけサイクリングを楽しんでみるということができます。

レンタサイクルターミナル今治駅前サイクリングターミナルサンライズ糸山
住所今治市北宝来町2-773-8今治市砂場町2-8-1
営業時間8:00~20:00
(冬季は18時まで)
8:00~20:00
(冬季は18時まで)
レンタル車種クロスバイク・シティサイクルのみクロスバイク・シティサイクル・電動アシスト自転車・タンデム自転車・子供用自転車など
アクセス今治駅前のすぐ前なので徒歩1分以内。ブルーラインもすぐ目の前からスタート。公共交通でのアクセスに少し難あり。路線バスは便数が少ないのでご注意。

※[冬期]12月~2月はいくつかのターミナルで営業時間が短くなります。

原付バイクの入口

125㏄以下のオートバイ(原付バイク)が四国~本州を渡ることができるというのも、しまなみ海道の大きな特徴になっています。本州と四国を結ぶ別のルートである瀬戸大橋や明石海峡大橋は高速道路のみのため、原付バイクで渡ることはできません。しまなみ海道の原付バイク専用道も基本的には自転車や歩行者と同じようなコースを取ります。来島海峡大橋や多々羅大橋などの一部の橋では、自転車歩行者専用道と別に原付バイク専用道が設置されています。

【写真】来島海峡大橋の出入り口:自転車歩行者と原付バイクの分岐点
自転車歩行者と原付バイクの分岐点

来島海峡大橋の今治側の出入り口は、自転車歩行者専用道と同じ場所にあります。今治北ICとは違う場所なので間違えて高速道路に向かわないように注意が必要です。サイクリングルートを示すブルーラインを辿りながら来島海峡大橋に向かうのがおすすめです。自転車歩行者専用道の入口で、原付バイク道は分岐しているので標識の表示に従って原付バイク専用道に進入してください。来島海峡大橋の南側を通行します。

来島海峡大橋の原付バイク専用道は、30km/hの速度制限があるので、50㏄以上の原付バイクでも、ゆっくりと通行するようにしましょう。意外とバイク道は狭いので、高速走行での対面通行は大変危険です。地元車の通行も多いので、安全運転で。来島海峡大橋の原付バイクの料金所は、橋の中央辺りの馬島にあります。料金箱に200円、または200円分の通行チケットを支払うことができます。電子マネーやクレジットカードなどは使えません。

今治側の出入り口はこのような感じです。続いて、大島側の出入り口をご紹介します。

大島側の出入口

車やオートバイの入口

【写真】来島海峡大橋の出入り口:来島海峡大橋へと向かう大島南インターチェンジ
来島海峡大橋へと向かう大島南インターチェンジ

しまなみ海道の大島には、「大島北インターチェンジ」「大島南インターチェンジ」の2か所のインターチェンジがあります。一見すると2か所もあって便利なように思えますが、実は、本州側に向かうのか四国側へ向かうのかによって利用できるインターチェンジが違うという仕様になっています。これはしまなみ海道の大島だけでなく、生口島や因島でも通行方向が限定されたインターチェンジがあるので注意が必要です。

【イラスト】来島海峡大橋の出入り口:大島北インターチェンジと南インターチェンジの違い

大島から高速道路「西瀬戸自動車道」に乗る際、四国側(今治方面)へ向かう場合、すなわち来島海峡大橋を渡る場合には「大島南インターチェンジ」から入ることができます。逆に、本州側(尾道方面)へ向かう場合には、大島北インターチェンジから乗る必要があります。つまり大島南ICは今治方面専用出入口、大島北ICは尾道方面専用出入口の役割をしています。

このあたりが初めてだと非常に分かりにくいと思います。カーナビがあれば問題なく、適当なインターチェンジに誘導してくれると思います。来島海峡大橋を渡り切ったら、先述の通り、今治市内に2か所ある今治北ICまたは今治ICのどちらかで高速道路を降りる必要があります。

自転車や歩行者の入口

【写真】来島海峡大橋の出入り口:大島側の自転車歩行者専用道入口
大島側の自転車歩行者専用道入口

来島海峡大橋の大島側の自転車歩行者専用道入口も、大島南ICとは全く違う場所にあり、約1.6kmほど離れています。来島海峡大橋の大島側のふもと、吉海町椋名の海岸近くに出入り口があります。しまなみ海道のサイクリングルートを示しているブルーラインを辿っていけば無事に辿り着くことができると思います。メインルートのブルーラインだけでなく、外周コースのブルーラインもこの自転車歩行者専用道入口に誘導するような作りになっています。

【写真】来島海峡大橋の出入り口:姫内歩道橋のループを登って来島海峡大橋へ
姫内歩道橋のループを登って来島海峡大橋へ

山沿いに回り込むように設置されたサイクリングロードを1kmほど登った所に、原付バイク専用道との分岐点があります。ここで原付バイク専用道に入らないように注意しましょう。また、けっこう速いスピードで原付バイクが通行することもあるので、前方や後方からの原付バイクに注意してください。ここからは来島海峡大橋の橋上まで「姫内歩道橋」というループ橋をぐるりと回りながら登っていきます。このあたり、来島海峡大橋の全体像がよく見える絶景ポイントになっています。

原付バイクの入口

【写真】来島海峡大橋の出入り口:大島側の原付バイク専用道への分岐点
大島側の原付バイク専用道への分岐点

大島側から来島海峡大橋に原付バイクで渡る際も、入り口は自転車歩行者専用道と同じです。来島海峡大橋の大島側のふもと、吉海町椋名の海岸近くに出入り口からサイクリングロードを登ることができます。来島海峡大橋のすぐ下あたりで、自転車歩行者道と原付バイク専用道が分岐するので、こちらを標識に従って直進して原付バイク専用道に入ってください。

先述のとおり、来島海峡大橋の原付バイク専用道は、30km/hの速度制限があるので、50㏄以上の原付バイクでも、ゆっくりと通行するようにしましょう。意外とバイク道は狭いので、高速走行での対面通行は大変危険です。地元車の通行も多いので、安全運転で。来島海峡大橋の原付バイクの料金所は、橋の中央辺りの馬島にあります。料金箱に200円、または200円分の通行チケットを支払うことができます。電子マネーやクレジットカードなどは使えません。

暗くなると出入り口が分かりにくいので、明るいうちの移動がおすすめです。

その他の橋の出入り口

しまなみ海道にはどんな橋があるの?自転車道はどんな感じ?自転車道への入り口はどこにある?といった情報を詳しく紹介しています。世界初の3連つり橋である来島海峡大橋をはじめとして、しまなみ海道の歴史的なアーチ橋、大三島橋。建設当時世界一の長さを誇り今も上位に位置する斜張橋、生口橋や多々羅大橋。日本屈指の急流潮流の海峡にかかる伯方・大島大橋に、上下二重構造の因島大橋。並行して架かる尾道の景観にもマッチした尾道大橋と新尾道大橋など、個性的な橋々が展開していきます。

来島海峡大橋の展望スポット

亀老山展望公園

有名な亀老山展望公園からの来島海峡大橋の景色
有名な亀老山展望公園からの来島海峡大橋の景色

そんな大島の南側、吉海町にある標高307メートルの山、亀老山の山頂には、亀老山展望公園(亀老山展望台)という展望公園が整備されていて、しまなみ海道を代表する景勝地となっています。亀老山からの眺めは、しまなみ海道を紹介するVTRやパンフレット、ガイドブックなどで必ずと言っていいほど登場する定番の風景です。瀬戸内海らしい大小さまざまな島に巨大橋がかかる景色が訪れる旅行者を魅了。まさに「これぞ、しまなみ海道!」という風景が望めます。

自転車で亀老山展望公園に向かう場合は、標高約300mまで3kmの道のりを登る必要があるので、体力に自信がある方や電動アシスト付き自転車なら問題ないですが、初心者の方には充分な時間と覚悟が必要です。平均勾配が10%というのは、自転車で登るにはかなりきつい坂道の部類に入ります。下り坂も事故がとても多いので本当にお気をつけて。

そのほかの展望スポット

アクセスしやすい糸山展望台からの来島海峡大橋
アクセスしやすい糸山展望台からの来島海峡大橋

来島海峡大橋の展望スポットというとやはり先述の「亀老山展望公園」が圧倒的に有名ですが、実は同じくらいいい景色で、初心者の方でも自転車でアクセスしやすい展望スポットはたくさんあります。例えば、糸山展望台や来島海峡展望館はサイクリングロードからも近い立地で、比較的簡単にアクセスできます。ちょっとマニアックだけど素晴らしい絶景が望めるとっておきのスポットも含めて、撮影スポットや展望台、絶景スポットをこちらのウェブページで詳しくご紹介していますので、ぜひ参考になさってください。


このページではしまなみ海道の来島海峡大橋の自動車、オートバイ、自転車、歩行者、原付バイクの出入り口を中心に解説させていただきました。しまなみ海道サイクリングの詳しい情報は、以下のページにまとめておりますので、ぜひ参考にしてください。

2024年2月26日サイクリングルート,交通・アクセス

Posted by カワイユキ