【電動レンタル】しまなみ海道で電動アシスト付き自転車やEバイクを借りる方法
AD (Googleアドセンス広告)
しまなみ海道で電動を借りる
- 片道サイクリング(乗捨て)なら公共レンタサイクル
- 2日以上借りる往復サイクリングなら民間レンタサイクル
- 民間レンタルには高品質な自転車やその他サービスあり
公共のレンタサイクル
しまなみ海道サイクリングで最も一般的な公共のレンタサイクル「しまなみレンタサイクル」でも、電動アシスト付き自転車の貸出が行われています。「しまなみレンタサイクル」はしまなみ海道沿線に10ヶ所ほどのレンタサイクルターミナルが設置されていて、クロスバイクやシティサイクルはどこでも借りてどこでも返却することができるようになっています。
電動アシスト付き自転車はどこで借りることができる?
公共のレンタサイクル「しまなみレンタサイクル」では、電動アシスト付き自転車の車種は、「電動アシスト付き自転車(シティサイクルタイプの電動アシスト自転車)」と「Eバイク(スポーツタイプの電動アシスト自転車)」に区分されていて、それぞれ料金や借りられる場所、予約の可否などの違いがあります。全てのターミナルで借りられるわけではなく、一部のレンタサイクルターミナルのみに配備されていて、そこだけで借りることができるので注意が必要です。

電動アシスト区分 | 貸出料金 | 貸出ターミナル | 乗捨て可否 | 貸出期間 |
---|---|---|---|---|
電動シティサイクル | 4000円 | 6ヶ所* | 全ターミナルで返却可 | 2日以上貸出OK |
Eバイク | 8000円 | 3か所 | 全ターミナルで返却可 | 2日以上貸出不可 |
*後述の今治駅前、サンライズ糸山、大三島、生口島の2か所、尾道港

公共のレンタサイクルでは、クロスバイクとシティサイクルに加えて、以前は1日しか借りることができなかった電動アシスト付き自転車も複数日に渡って借りることができるようになっています。よりスポーティーなEバイクやタンデム自転車は当日中に返却する必要があります。2日以上のサイクリングでも電動アシスト付き自転車が利用できるようになっています。バッテリーは途中の特定のレンタサイクルターミナルで交換することができますので借りる時に確認をしておきましょう。
シティサイクルタイプの貸出料金と保証料
電動アシスト付き自転車を借りることができるターミナルは増えてきていて、シティサイクルタイプの電動アシスト付き自転車は愛媛県や広島県の計6ヶ所のレンタサイクルターミナルで借りることができます。以前は保証料金の仕組みがあり、無事に返却すればキャッシュバックされましたが現在その制度は廃止されています。料金は前払いで、現金払いの他、ほとんどの電子決済も使えます。
また2023年9月の運用方法見直しで、電動アシスト付き自転車が全ターミナルで返却できるようになりました。当日中であれば、しまなみ海道エリア内の10ヶ所のターミナルのどこでも乗り捨てができます。貸出ターミナルには変更はありません。
スポーツタイプの貸出料金と乗捨て料金
一方、スポーツタイプの電動アシスト付き自転車:Eバイクは貸出料金8000円で借りることができます。乗捨て料金も貸出料金に含まれています。Eバイクは、尾道港と今治駅前、サンライズ糸山にのみ配備されている点にご注意を。
電動アシストシティサイクル配備のレンタサイクルターミナル

場所によっては数台しか配備されていない場合もあるので、「サンライズ糸山」「尾道港」のどちらかで借りることをおすすめします。2025年2月18日からは「今治駅前サイクリングターミナル」でもEバイクと電動アシスト自転車の取扱いが始まりました。
ターミナル | 施設名 | 規模 | 営業時間 | 住所 |
---|---|---|---|---|
尾道港 | 駅前港湾駐車場 | 大 | 7:00~19:00※ | 尾道市東御所町地先 |
瀬戸田サンセットビーチ | 中 | 9:00~17:00 | 尾道市瀬戸田町垂水1506-15 | |
瀬戸田町観光案内所 | 小 | 9:00~17:00 | 尾道市瀬戸田町沢200-5 | |
上浦レンタサイクルターミナル | 道の駅「多々羅しまなみ公園」 | 小 | 9:00~17:00 | 今治市上浦町井口9180-2 |
中央レンタサイクルターミナル | サンライズ糸山 | 大 | 8:00~20:00※ | 今治市砂場町2-8-1 |
今治駅前サイクリングターミナル | JR今治駅 | 中 | 8:00~20:00※ | 今治市北宝来町2-773-8 |
※[冬期]12月~2月はいくつかのターミナルの営業時間が短くなります。
これまでは電動アシスト自転車は乗捨て利用ができませんでしたが、現在は全ターミナルで返却できるようになっています。また、電動自転車のニーズの高まりを受けて、当日中に返却する制約がなくなり、2日以上連続して借りることができるようになったので、2日以上かけてしまなみ海道を縦断するようなプランにも電動アシスト付き自転車を活用できます。
Eバイク配備のレンタサイクルターミナル
一方で、スポーツタイプの電動アシスト付き自転車、Eバイクは現在「今治駅前サイクリングターミナル」「サンライズ糸山」「尾道港」でのみ貸出しが行われています。
ターミナル | 施設名 | 営業時間 | 住所 |
---|---|---|---|
今治駅前サイクリングターミナル | JR今治駅 | 8:00~20:00※ | 今治市北宝来町2-773-8 |
尾道港レンタサイクルターミナル | 駅前港湾駐車場 | 7:00~19:00※ | 尾道市東御所町地先 |
中央レンタサイクルターミナル | サンライズ糸山 | 8:00~20:00※ | 今治市砂場町2-8-1 |
※[冬期]12月~2月はいくつかのターミナルの営業時間が短くなります。
こちらのスポーツタイプの電動アシスト付き自転車もどのターミナルでも返却ができます。シティサイクルの電動アシスト付き自転車と比べると、貸出し料金も少し高いですが、高性能なEバイクをこの値段で借りることができるのは、価値アリだと思います。

大人用のみの貸出で身長の制限もありますが、一緒にサイクリングするパートナーと体力差がある場合は、より広域にサイクリングしたい場合などにEバイクはおすすめです。
2日以上借りられない理由は
公共のレンタサイクルでは、現在、電動アシスト付き自転車もEバイクも当日のみの貸出に制限されていて、2日以上借りることができません。2日以上借りることができないのは、Eバイクならではの事情で、充電器の貸出などに課題があるためと思われます。とは言っても、2日以上かけてEバイクでしまなみ海道を踏破したいというニーズは確実にあると思うので、大三島や生口島の宿泊施設などに充電ステーションを設けるなど、今後の対応を期待したいと思います。
→現在、電動アシスト付き自転車も2日以上借りることができるように規約が改定されました。バッテリー問題は、大三島の上浦RT、生口島の瀬戸田町観光案内所、サンセットビーチの計3ヶ所で交換できる仕組みとなっています。
ヘルメットのレンタル
しまなみジャパンのレンタサイクルには、全てヘルメットのレンタルが含まれます。愛媛県、広島県ともにヘルメットの着用は条例で定められていますし、改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。レンタサイクルで走行中は必ずヘルメットを着用するようにしましょう。衛生面などでヘルメットのレンタルが気になる方は、ヘルメットだけは自分のものを持参するというのもおすすめです。
地元スタッフが作ったガイドブック
しまなみ海道の旅行を計画中なら、しまなみ海道を自転車や車で楽しむガイドブック『瀬戸の島旅 しまなみ海道+とびしま海道 ゆめしま海道』を事前にお取り寄せするのがおすすめです!地元在住の方々やライターさんが参画して作り上げた地元密着のガイドブック。島ごとの見どころ案内も充実しています。
Amazon.co.jpでも気軽に購入できるので、ぜひチェックしてみてくださいね!美しい写真や文章が充実していて、しまなみ海道の自転車旅のイメージがより膨らむと思いますよ♪
予約や問い合わせ先
しまなみ海道の公共のレンタサイクルは現在、一般社団法人「しまなみジャパン」により管理運営されています。公共のレンタサイクル「しまなみレンタサイクル」で電動アシスト付き自転車やEバイクを借りる際の問い合わせ先は、「しまなみジャパン」になっています。
「電動アシスト付き自転車(シティサイクルタイプの電動アシスト自転車)」は、しまなみジャパンのウェブサイトにて事前予約ができますが、「Eバイク(スポーツタイプの電動アシスト自転車)」は事前予約ができず、当日の先着順となるそうです。
予約窓口 | しまなみジャパン |
---|---|
住所 | 今治市別宮町1-4-1 今治市民会館3F |
電話番号 | 0848-22-3911 |
ウェブサイト | 公式ウェブページ(外部リンク) |

民間のレンタサイクルサービスでもいくつか電動アシスト付き自転車を借りることができます!次のページでは民間レンタサイクルとおすすめモデルコースを詳しくご紹介♪
※読み込みが遅くならないようにページを分けてみました。