電動アシスト付き自転車やEバイクをしまなみ海道で借りる方法|体力に自信がない方におすすめのレンタサイクルは?乗捨てできる?

2023年5月27日レンタサイクル,モデルコース電動,しまなみ海道,Eバイク,初心者,レンタサイクル,乗捨て,料金,モデルコース,レンタル,電動アシスト付き自転車

初心者から上級者まで様々な旅行者がサイクリングを楽しんでいるしまなみ海道。しまなみ海道周辺では公共のレンタサイクルや民間のレンタサイクルなどの自転車貸出しサービスが展開されていて、いくつかのサービスでは電動アシスト付き自転車やEバイク(スポーツタイプの電動自転車)も借りることができます。初めてで体力に自信がない方や、坂道のコースも色々めぐってみたいという方など、電動アシスト付き自転車は便利です。近年はバッテリーの質も向上し、長距離のサイクリングにも活用できる電動自転車も登場しています。どこで電動自転車をレンタサイクルできるのか、料金は?乗り捨てはできるのかなどを詳しくご紹介していきます

アドバイザー・ライター
カワイユキ

こんにちは。しまなみ海道在住のローカルポタリストのカワイユキと申します。自転車でゆっくり旅するスローサイクリングの魅力をお伝えできればと思います。しまなみ海道は自分のレベルに合った情報を集めて準備すれば初心者の方でも大丈夫!サイクリングの計画に、ぜひご活用ください。

【事業者様へ】本文中に掲載しているお店や商品のセレクトは、私の個人的な体験に基づくリコメンドです。有償・無償に関わらず事業者様からの掲載依頼は一切受付けておりませんのでご了承ください。

しまなみ海道でサイクリング

日本屈指の自転車旅行スポット

自転車で瀬戸内海を渡ることができる「しまなみ海道」は、ナショナルサイクルルートに最初に登録されるなど、日本屈指のサイクリングロードとして知られています。愛媛県の今治市や広島県の尾道市がスタート地点になっていて、数時間の体験サイクリングから2日以上かけて踏破する長距離サイクリングまで様々な旅行者が訪れています。

【写真】しまなみ海道で電動アシスト付き自転車をレンタル:しまなみ海道をサイクリングする風景
しまなみ海道の来島海峡大橋から専用道を下る

全長が最短でも70~80kmもあるしまなみ海道では、様々なサイクリングスタイルやニーズに対応した、幅広いレンタサイクルサービスが展開。クロスバイクやマウンテンバイク、ロードバイクといったスポーツタイプの自転車から、シティサイクル、小径車、電動アシスト付き自転車、子ども用自転車、タンデム自転車など車種だけでもかなりの種類の自転車を借りることができます。

【写真】しまなみ海道で電動アシスト付き自転車をレンタル:しまなみ海道にはサイクリングロードが整備されている
しまなみ海道にはサイクリングロードが整備されている

長距離のサイクリング初心者の方から上級者の方まで色々な自転車旅行者が瀬戸内海を満喫しに、しまなみ海道を訪れているんです。しまなみ海道のサイクリングに興味はあるけど、初めてでも大丈夫なのか不安という方にこそ、私のウェブページを読んでいただいて、初めてのサイクリングが最高の自転車旅行になれば幸いです。

電動アシスト付き自転車のレンタルも続々と登場していますよ!

 

 


電動アシスト付き自転車

電動アシスト自転車を借りたい

今回は、そんなしまなみ海道のレンタサイクルで、電動アシスト付き自転車Eバイク(スポーツタイプの電動アシスト付き自転車)を借りる方法について、詳しくご紹介していきたいと思います。

電動アシスト付き自転車とは

「電動アシスト付き自転車」とは、充電式のバッテリーでモーターを回し、ペダリングを補助してくれる自転車のことです。シティサイクル(いわゆるママチャリ)タイプの自転車で、電動アシスト付きのものに乗っている方の姿を町なかでもよくお見掛けしますね。

【写真】しまなみ海道で電動アシスト付き自転車をレンタル:電動アシスト付き自転車とはどんな自転車?
電動アシスト付き自転車とはどんな自転車?

電動オートバイや電動自転車との大きな違いは、ペダルを回さないとモーターによる補助が作動しない点にあります。法律的には「駆動補助機付自転車」に区分される自転車で、道路交通法で性能のリミットが決められています。具体的には24km/hで完全にアシストが切れることなどが規制されています(つまり高速走行の補助はNGという仕組み)。

【写真】しまなみ海道で電動アシスト付き自転車をレンタル:簡単な操作で電動アシストのパワーを調整
簡単な操作で電動アシストのパワーを調整

ペダルを漕がなくても進む「電動自転車」や最近見かける「電動キックボード」とは違い、「電動アシスト付き自転車」は、通常の自転車と同じく原付バイクなどの免許がなくても乗ることができます。

【写真】しまなみ海道で電動アシスト付き自転車をレンタル:電動アシスト付き自転車は自転車道へ
電動アシスト付き自転車は自転車道へ

「電動アシスト付き自転車」はしまなみ海道の自転車専用道も、原付バイク専用道は進入不可。自転車・歩行者専用道へ入るようにしましょう。「電動アシスト付き自転車」は交通ルールも通常の自転車とほぼ同じなので、初心者でも乗りやすい自転車と言えると思います。

バッテリーの進化でしまなみ海道にも対応

以前は、「電動アシスト付き自転車」はバッテリーのもち、の問題を抱えていました。最短でも全長70~80kmあるしまなみ海道サイクリングでは、以前はなかなかこの距離をアシストし続けられる大容量バッテリーの「電動アシスト付き自転車」は珍しく、レンタサイクルでも数時間の体験サイクリングを想定するものだけでした。

【写真】しまなみ海道で電動アシスト付き自転車をレンタル:電動アシスト付き自転車のバッテリーが特に進化
電動アシスト付き自転車のバッテリーが特に進化

しかし、最近はバッテリーの小型化、軽量化、大容量化、省エネ化が一気に進み、100km以上のサイクリングにも1回のフル充電で対応できるような車種が続々と登場。

【写真】しまなみ海道で電動アシスト付き自転車をレンタル:スポーツタイプの電動アシスト付き自転車Eバイク
スポーツタイプの電動アシスト付き自転車Eバイク

シティサイクル(いわゆるママチャリ)タイプの電動アシスト付き自転車だけでなく、「Eバイク」と呼ばれるスポーツタイプの電動アシスト付き自転車も増えてきています。Eは電気を意味するelectoricの頭文字。各自転車メーカーもスポーツタイプの電動アシスト付き自転車を続々と発表していて、世界中でサイクリングのトレンドのひとつになっている感じですね。

しまなみ海道での主なEバイク貸出
  • 公共のレンタサイクルの特定のターミナル
  • ジャイアントストア今治・尾道
  • レッドバイシクルズ尾道
  • 尾道ベース
  • Hello Cyclingのシェアサイクル

私も初めてEバイクに乗ったときは、あまりの進みっぷりに驚きました!

Posted by カワイユキ