【交通アクセス】今治から大三島への行き方

【タイトル】アクセス!今治市街から大三島への行き方解説

しまなみ海道での観光に人気の島、大三島への今治駅や今治港といった今治市街地からのアクセス方法をご紹介します。フェリー船や高速バス、路線バスの航路や路線、高速道路を活用したマイカーでの行き方、タクシーのおよその料金などをこのウェブページでは取り上げています。

ライター:カワイユキ

こんにちは。しまなみ海道在住のサイクリスト・カワイユキと申します。しまなみ海道は初心者の方でも自分のレベルに合った情報をもとに準備すれば大丈夫!自転車でゆっくり旅する魅力をお伝えします。

読者の皆様のご支援をもとに取材・執筆やウェブサイトの維持管理をしています。記事がもしお役に立ちましたらサポートをお願いします。なお有償無償に関わらず、業者様からの掲載依頼はお断りしています。

しまなみ海道・大三島

大山祇神社が有名な島

愛媛県今治市から広島県尾道市の芸予諸島の島々を通りながら瀬戸内海を渡る「しまなみ海道」。世界的なサイクリングルートとしても知られる人気観光エリアですが、とくにこのあたりで屈指の歴史を誇る大山祇神社がある「大三島」は海外からの旅行者にも人気が高い島となっています。

【写真】今治から大三島への行き方:大三島にある大山祇神社のオオクス
大三島にある大山祇神社のオオクス

愛媛県今治市に属す大三島はしまなみ海道の島々の中でも最も大きな島。この島だけをサイクリングするのも十分に走りごたえがあり、大三島一周をしようとすると約50kmも。バイクツーリングやマイカーやレンタカーでのドライブにも最適な島で、瀬戸内海らしい素晴らしい風景が連続する個人的におすすめ度の高い島です。

【イラスト】今治から大三島への行き方:しまなみ海道の大三島の位置関係
しまなみ海道の大三島の位置関係

しまなみ海道の島々のうち、大三島だけを観光したいという方も多いと思います。瀬戸大橋と違って鉄道ルートがないので、公共交通だとフェリー船や高速バスなどを使ってアクセスすることになります。初めて訪れる場合だと、少し複雑で分かりにくい部分もあると思います。

それでは今治市街から大三島へのアクセス方法について解説します。

AD (Googleアドセンス広告)

今治市街地から大三島へ

フェリー・船でのアクセス

大三島は大きな島なのでエリアごとに港がいくつかあるのですが、現在定期船が発着している港は限定的です。大三島橋や多々羅大橋がある大三島の東側の港、上浦港や井口港などには定期航路がありません。大山祇神社最寄りの宮浦港も定期船がありません。フェリーや高速船で今治港から大三島を目指す場合には、大三島の南西にある「宗方港」へアクセス可能です。

【イラスト】今治から大三島への行き方:宗方港へのフェリー航路
大三島の宗方港へのフェリー航路

今治港から岡村島や大崎上島に向かう高速船やフェリーが、大三島の宗方港に寄港します。この航路は大三島ブルーラインと市営渡船の2社で運航されています。それぞれに寄港地が異なったり、フェリーか旅客船の違いであったりするのと、時刻表が別々なので、初めて利用される方には少し分かりにくい航路と言えるかもしれません。今治港から宗方港へは1日6便程度という少なめの便数です。

路線バスでのアクセス

バスで今治市街から大三島を目指すときには注意が必要です。今治駅前から広島県の福山駅前を結ぶ高速バス「しまなみライナー」は、大三島のバス停にも寄るのですが、”乗車専用区間”となっていて大三島で降りることができません。今治市街地から大三島へバスで移動する場合には、松山市駅前~今治駅前~大三島を結ぶ急行バス路線「松山・今治大三島線」に乗る必要があります。

【イラスト】今治から大三島への行き方:大三島への急行バスのバス路線図
大三島への急行バスのバス路線図

急行路線バス「松山・今治~大三島線」は、今治駅前・今治桟橋から大三島の宮浦港バス停までの間を、高速道路を乗り降りしながら結びます。大三島でインターを降りた後、バスは島の西側へと向かい、大山祇神社前にも停車するので観光でのアクセスにも便利です。事前予約不要の乗合バスで、下車時に運賃箱へ運賃を支払う一般的なシステムです。

高速道路のインター

マイカーやレンタカーであれば、高速道路「西瀬戸自動車道」を通って今治市街から大三島へは簡単にアクセスできます。しまなみ海道の島々にあるインターチェンジのいくつかは、ハーフインターのしくみになっていて少し分かりにくいのですが、大三島のインターチェンジは「大三島IC」の一カ所しかなく、乗り降りも同じインターから可能なのでシンプルです。

【イラスト】今治から大三島への行き方:西瀬戸自動車道のインターチェンジの場所
西瀬戸自動車道のインターチェンジの場所

今治北ICから大三島ICまでは、来島海峡大橋や伯方大島大橋、大三島橋を渡り、約25kmの道のりです。橋の上では特に美しい景色が広がっているので、ここを車で通過するだけでも楽しい道路になっています。高速道路の料金は一般で約2600円、ETC料金で約1500円ぐらいです。大三島ICから道の駅「多々羅しまなみ公園」はすぐ目の前で、大山祇神社までも約10分ほど。

タクシーでのアクセス

旅費に余裕がある方や時間を節約したいという方、グループの旅行であればタクシーも選択肢に入るかもしれません。今治駅前のタクシー乗り場では比較的簡単にタクシーをひろうことができます。距離としては30km程度ですが、しまなみ海道の高速道路を通るため、割高となります。今治駅前から大三島へタクシーに乗るとおよそ1万5000円程度はかかると思います。タクシーに乗る前に運転手さんにおよその料金を聞いておいたほうがいいでしょう。

自転車でのアクセス

もちろん、しまなみ海道のサイクリングコースを通って自転車で今治市街から大三島へアクセスすることも可能です。コースにも寄りますが、高速道路とは別のルートで走行するため約35~40kmの道のりです。初心者の方でレンタサイクルを借りた場合の走行時間は、約3~4時間程度が予想されます。来島海峡大橋や大島の宮窪峠などアップダウンもそれなりにあります。

【写真】今治から大三島への行き方:やはりサイクリングでのアクセスが楽しい
やはりサイクリングでのアクセスが楽しい

今治駅前サイクリングターミナルで借りた自転車は、大三島の道の駅「多々羅しまなみ公園」内にある上浦レンタサイクルターミナルで返却することができます。今治~大三島のサイクリングコースは見どころも多く、特に人気が高い区間です。時間や体力に余裕がある方は、ぜひ自転車での散策を楽しんでみてください。

次に、逆方向の尾道市街から大三島へのアクセス方法についても解説します!

AD (Googleアドセンス広告)

尾道市街地から大三島へ

現在、本州の広島県側、尾道市街地(尾道駅や尾道港)から公共交通で直接大三島へ向かう方法はありません。尾道港から発着の船は生口島の瀬戸田港までは行きますが、大三島へは船で行くことができません。尾道駅前から県を越えて大三島へ向かう路線バスはないため、高速バスを使うことになります。

【イラスト】今治から大三島への行き方:高速バスしまなみライナーのバス停
高速バスしまなみライナーのバス停

福山駅前~今治駅前を結んでいる高速バス「しまなみライナー」が、大三島BSに停まるので、このバスを活用してアクセスすることが可能です。ただし、しまなみライナーは尾道駅前からは発着していないため、①福山駅前から乗る、もしくは②向島の向東BSから乗ることになります。便数も比較的多いので往復のアクセスに利用しやすいバス路線です。

また、広島県側から大三島へのアクセスでは、うさぎの島として有名な大久野島を経由してフェリーでアクセスする方法もあります。広島県竹原市にある忠海港から「大三島フェリー」が大久野島を経由して大三島盛港を結んでいます。

大三島の観光スポット

【写真】今治から大三島への行き方:多々羅大橋を多々羅しまなみ公園から望む
多々羅大橋を多々羅しまなみ公園から望む

大三島にある観光スポットや景色の良い展望スポット、ランチにおすすめのレストランやお食事処、サイクリングの休憩に最適なカフェやお土産ショップの情報をまとめました。しまなみ海道サイクリングやドライブ、オートバイツーリングの計画にお役立てください。


このページでは、しまなみ海道の大三島へ今治市街から行く方法についてご紹介しました。初心者から上級者まで幅広い方が自転車旅行を楽しめるしまなみ海道のサイクリング情報は以下のページにまとめておりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

交通・アクセス

Posted by カワイユキ