【さくら花見】しまなみ海道にある桜の名所4選!春旅の絶景スポットと見ごろ時期

しまなみ海道にはソメイヨシノやカワズザクラなどの桜の名所が点在していて、春のサイクリングでぜひ立寄っていただきたい場所がたくさんあります。このウェブページでは、しまなみ海道エリアで地元の方々が花見に訪れるようなトップレベルの桜の名所、伯方島の開山や岩城島の積善山などをピックアップ。桜の見ごろや満開時期もご紹介したいと思います。

こんにちは。しまなみ海道在住のサイクリスト・カワイユキと申します。しまなみ海道は初心者の方でも自分のレベルに合った情報をもとに準備すれば大丈夫!自転車でゆっくり旅する魅力をお伝えします。
読者の皆様のご支援をもとに取材・執筆やウェブサイトの維持管理をしています。記事がもしお役に立ちましたらサポートをお願いします。なお有償無償に関わらず、業者様からの掲載依頼はお断りしています。
しまなみ海道サイクリング
四季を楽しむ自転車旅
瀬戸内海に浮かぶ島々を巡りながら、本州の尾道と四国の今治を結ぶ「しまなみ海道」は、温暖な気候のなかで1年中サイクリングを楽しむことができるルートとして知られています。季節によって、さまざまな表情を見せる瀬戸内海の島々。柑橘や魚などの旬の食材を使ったグルメはもちろん、島や山、海の風景や木々や草花も四季ごとに楽しむことができます。

特に「春」は、1年間でも最もしまなみ海道を訪れるサイクリストや旅行者が多い季節で、気温もちょうどよく、雨も少ない期間です。四国の寺巡りであるお遍路の旅もこの3月~5月に最盛期を迎えます。海外からの旅行者も、しまなみ海道のサイクリング旅行にあえてこの時季を選ぶことも多いそうです。もちろん、お目当ては「サクラ」が満開の風景でしょう。

しまなみ海道のエリアにも、ソメイヨシノやカワズザクラなどの桜の名所が点在。ハイシーズンには地元の方々だけでなく、ちょっと遠方の方も島へとおもむき、お花見を楽しんでいます。今回、このページではしまなみ海道エリアの桜の名所をピックアップしてご紹介します。旅先で行く価値のあるスポットを厳選しました。まだまだあまり知られていない穴場スポットの情報も織り交ぜながらお伝えできればと思います。

さくらのシーズンにはぜひサイクリングで訪れていただきたいスポットばかりです。
AD (Googleアドセンス広告)
しまなみ海道・桜の名所
しまなみ海道とその周辺エリアで、旅行で訪れる方にぜひ行っていただきたい桜の名所を4つ厳選してみました。4ヶ所とも山の山頂にあるスポットなので、春の桜のシーズンでなくても瀬戸内海ならではの絶景を楽しむことができるスポットです。

サイクリング初心者の方でレンタサイクルを借りて訪れる予定の方は、山頂まで登るのに時間がかかることもあると思いますので、時間的な余裕をもって計画してみてください。特に慣れない自転車での下り坂は、細かくブレーキを使いながら転倒に気を付けてくださいね!
①開山公園(伯方島)
2024年の開山の桜満開:4月7日ごろ

しまなみ海道の桜(ソメイヨシノ)スポットで個人的に最もおすすめなのが、伯方島にある「開山公園展望台」です。開山は”ひらきやま”と読みます。大三島橋近くの標高149mの山の上が公園になっていて約1000本の桜の木が植えられています。公園の中央付近には展望台もあり、桜の木々越しの多々羅大橋や大三島橋など瀬戸内海の風景は、しまなみ海道でトップクラスに美しい景色だと思います。地元のお花見の方も多く、ハイシーズンには車も多いのでサイクリングでの登坂やダウンヒルはお気をつけて(花見シーズンは山への道が一方通行となります)。
桜の名所 | 開山公園展望台 |
---|---|
住所 | 今治市伯方町伊方 |
電話 | 0897-72-1500 (今治市役所伯方支所) |
特徴 | 初心者でも比較的登りやすい山頂の絶景展望台 |
②積善山(岩城島)
2024年の積善山の桜満開:4月7日ごろ

しまなみ海道エリアで、伯方島の開山と並んで”2大さくらの名所”と言えるのが、ゆめしま海道の岩城島にある標高370m「積善山」の展望台です。積善は”せきぜん”と読みます。元々は松の木が生えていたそうですが、昭和の中頃に伐採。代わりに桜の木を植えたのが始まりで、祝い事の記念などで島の方々がこつこつと桜の植樹を進め、現在は14種類以上4000本以上の桜が山頂付近に咲き乱れます。特に山頂から生名島方面(北側)に伸びる4㎞の尾根に続く桜の風景は圧巻で、瀬戸内海を代表する桜の名所と言えると思います。シーズンには全国各地からお花見の旅行者が訪れるので、自動車の数がかなり多く、こちらもシーズン中は一方通行となります。
桜の名所 | 積善山展望台 |
---|---|
住所 | 越智郡上島町岩城積善山 |
電話 | 0897-77-2252 (上島町観光戦略課) |
特徴 | 一見の価値あり!瀬戸内海を代表する桜の名所 |
桜の開花状況はウェブサイトで確認することができます。島エリアの桜は、名所の標高が少し高いこともあり本州本土や四国本土よりも開花が数日遅くなる印象です。年によって開花がだいぶずれ込むこともあるので、最新の情報をぜひチェックしてみてください。
③千光寺公園(尾道)
2024年の千光寺の桜満開:4月8日ごろ

しまなみ海道の本州側の玄関口である広島県尾道市。この尾道の町と向島を見下ろすような場所にある「千光寺公園」は尾道を代表する観光スポットでロープウェイでもアクセス可能です。箱庭のような尾道の町並みと尾道水道を行き来する船の風景が印象的。普段から観光客が多いスポットですが、1500本ほどの桜が植えられている春の名所でもあります。見ごろとなる期間中には、木々に雪洞(ぼんぼり)が施されて夜になると灯がともります。しまなみ海道サイクリングの前泊で尾道に泊まっている方や、サイクリングのゴールで尾道を訪れた方など、ぜひ夜桜と尾道の夜景を見に行ってみてください。幻想的な尾道ならではの風景が春の千光寺公園にはあります。
桜の名所 | 千光寺公園 |
---|---|
住所 | 尾道市西土堂町19-1 |
電話 | 0848-38-9184 (尾道市観光課) |
特徴 | 期間中はライトアップも!尾道水道と夜桜の絶景 |
④海山城(今治)
2024年の海山上城の桜満開:4月6日ごろ

あまり知られていない桜の名所ですが、しまなみ海道の四国側の玄関口、今治市にある「海山城公園」をご紹介します。しまなみ海道を代表する橋、来島海峡大橋のすぐそばにある標高154mの山の山頂です。かつて来島海峡の監視場所のひとつとして水軍の櫓があったとされる場所で、山頂にはお城の形を模した展望台があります。周辺には約600本ほどの桜の木々が植えられていて、桜越しの来島海峡大橋の絶景は、ここでしか見ることができない景色だと思います。桜のハイシーズンでも、それほど混雑することはないので、静かにのんびりと春の陽気の中、過ごすことができるとっておきの場所です。
桜の名所 | 海山城展望公園 |
---|---|
住所 | 今治市波方町樋口747-2 |
電話 | 0898-41-7111 (今治市役所波方支所) |
特徴 | 知られざる来島海峡と桜の絶景スポット |

しまなみ海道の桜の名所トップ4をご紹介しました。これ以外にも桜スポットはたくさんあります。
AD (Googleアドセンス広告)
桜の見ごろ・満開の時期
一般的に、瀬戸内海地域の桜の見ごろは3月下旬~4月上旬です。年によって1週間前後することがあるので、SNSやウェブサイトなどで最新の情報を確認してから訪れることをおすすめします。以下に、気象庁による桜の開花日・満開日のデータ(広島・松山)をまとめてみました。開花日は各地の標準木に5~6輪の桜の花が咲いた状態を基準に日付が記録されています。
桜の開花日
年 | 広島 | 松山 |
---|---|---|
2024 | 3月25日 | 3月27日 |
2023 | 3月19日 | 3月18日 |
2022 | 3月21日 | 3月21日 |
2021 | 3月11日 | 3月15日 |
2020 | 3月24日 | 3月25日 |
2019 | 3月27日 | 3月22日 |
2018 | 3月25日 | 3月19日 |
桜の満開日
年 | 広島 | 松山 |
---|---|---|
2024 | 4月5日 | 4月5日 |
2023 | 3月28日 | 3月28日 |
2022 | 3月29日 | 3月28日 |
2021 | 3月25日 | 3月27日 |
2020 | 4月3日 | 4月9日 |
2019 | 4月3日 | 4月5日 |
2018 | 3月28日 | 3月27日 |
ちなみに、積善山(岩城島)の桜の満開は2024年が4月7日、2023年が4月1日、2022年が4月2日ごろでした。積善山の標高が300メートル以上あることや島ならではの海流なども影響して、気象庁で発表がある広島や松山の満開日よりも数日遅くなることが多いようです。

例年の傾向だと、しまなみ海道の桜は4月の1週目がねらい目と言えそうです。
桜スポットを探そう
サイクリングルート沿い
こちらのウェブページでご紹介した4か所の桜名所だけでなく、しまなみ海道の島々やその周辺エリアには、小~中規模ながら美しい桜の風景が楽しめるポイントが点在しています。

しまなみ海道サイクリングロード沿いでも、例えば、来島海峡大橋へと登る糸山のサイクリングロード沿い、大島の宮窪峠、島の集落にある小さな神社やお寺の境内などなど、自転車で散策をしていると思いがけず美しい桜の風景に出会うことができます。少し早い時期であれば、今治の「大角鼻」や因島の「船隠し公園」、尾道の尾道水道沿いなど早咲きの桜である「河津桜(カワヅザクラ)」のスポットも点在しています。ぜひ、自分だけの桜の絶景を探しに、春のしまなみ海道へ花見サイクリングに来てみてくださいね!
このページでは、しまなみ海道エリアの桜の名所についてご紹介しました。初心者から上級者まで幅広い方が自転車旅行を楽しめるしまなみ海道のサイクリング情報は以下のページにまとめておりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。