【ランチ40選】しまなみ海道サイクリングでおすすめのレストランや地元の食堂

ランチはどこのお店にしよう?しまなみ海道サイクリングで海鮮やB級ご当地グルメ、カフェご飯も満喫できるお店を徹底取材しました。自転車旅行者の目線で立ち寄りたいおすすめランチスポットを厳選。地元食材にこだわったお店や、この土地ならではのものが食べられる素敵なお店を中心にご紹介しています。

こんにちは。しまなみ海道在住のサイクリスト・カワイユキと申します。しまなみ海道は初心者の方でも自分のレベルに合った情報をもとに準備すれば大丈夫!自転車でゆっくり旅する魅力をお伝えします。
読者の皆様のご支援をもとに取材・執筆やウェブサイトの維持管理をしています。記事がもしお役に立ちましたらサポートをお願いします。なお有償無償に関わらず、業者様からの掲載依頼はお断りしています。
サイクリング向けランチスポット
豊かな食としまなみ海道
「瀬戸内しまなみ海道」 は愛媛県と広島県にまたがる島々を結び瀬戸内海を渡る海の道。 瀬戸内の島々を雄大な橋々で旅するしまなみ海道には、世界基準のサイクリングロードが整備されており、自転車愛好家の憧れの地となっています。道しるべやレンタサイクルの整備が進んでいるので、しっかり準備すれば初心者でも安心して自転車旅行ができるんです。

しまなみ海道のある瀬戸内海は温暖な気候で、海の幸も山の幸も、まさに食材の宝庫。市場には、四季それぞれに地元で採れた旬の魚や野菜、果物がならび、住んでいても本当に豊かな土地だなぁと感じます。旅行先としてしまなみ海道を訪れるときには、サイクリングとともに、ぜひこうした地元で食べられている美味しい食べ物も楽しんでいただきたいです。
- 自転車旅行者ひとりで入りやすい
- 基本的には予約なしでも入れる
- 自転車でアクセスしやすい
- 実際に行ってみてよかったお店
このページでは以上のポイントのお店に絞って、しまなみ海道サイクリングで立ち寄りたいおすすめランチスポットを厳選しています。それぞれの島には飲食店が集中しているエリアがあり、必ずしもメインルート沿いとは限りません。しまなみ海道サイクリングのプランによって立地の確認は必須です。
島ごとの中心エリア

今治 | 市街地はエリアが広く、旅行者も多いグルメスポットは意外と点在しています。今治駅の周辺では、今治港から延びる商店街の東側のエリアが繁華街で、居酒屋や飲食店が比較的集中しています。 |
大島 | しまなみ海道・大島には吉海と宮窪という大きな集落が2つあり、コンビニやスーパーはここに集中しています。カフェなどは景色の良い所にポツンとあることが多いです。特に東海岸はアップダウンが続くハードなコースなのでご注意を。 |
伯方島 | 伯方島はしまなみ海道のメインルートを進むと3㎞ほどでですが、外周ルートを周ると、島の中心地である木浦エリアを通ります。島の南~東のエリアにはランチができるお店が点在していて、伯方島ならではの塩ラーメンや海鮮が楽しめます。 |
大三島 | 大三島のメインルートは東海岸の一部を通っていますが、島の中心地は西側の宮浦エリアです。宮浦には、大山祇神社の周辺に飲食店が集中しており、1日でしまなみ海道を縦断する上級者サイクリストにはこのあたりがお昼ご飯となることが多いかもしれません。 |
生口島 | 多々羅大橋を降りると生口島。メインルートである島の西側には観光地的な雰囲気のある「瀬戸田」の町があり、飲食店もこのエリアに集中しています。逆に東外周ルートには、飲食店や商店がほぼありません。初めてなら西側のメインルートを通りましょう。 |
因島 | しまなみ海道メインルート沿いにはコンビニこそ数軒ありますが、飲食店が集中しているのは土生というエリアです。土生は造船所の町として栄えた因島南部の町で、因島のお好み焼き、通称「いんおこ」が食べられるお店が20軒以上もあります。 |
向島 | 島の北側は住宅街の広がる市街地、南側は静かな海沿いの別荘地というイメージです。渡船乗り場周辺には、昔ながらの雰囲気を残す地元に愛されているお店を楽しめます。 |
尾道 | 尾道駅前から延びる商店街には、観光客向けのお店から地元感の強いお店まで目白押し。山側の坂道エリアは、ほとんど徒歩でしか入れませんが、古民家を改装したお洒落なお店巡りが楽しいです。 |
新しくできたお店やサイクリング仲間におすすめしてもらったお店には、ほとんど必ずサイクリングの目的地にして行ってみるようにしています。正直、「遠方からわざわざ来たのにこれでは…」というお店もあり、そう感じたお店はここには載せていません。

海鮮やB級ご当地グルメ、カフェご飯などジャンル別に、おすすめのランチスポットを分類しました。
海の幸・海鮮ものでランチ
臨時休業などにご注意を
しまなみ海道のレストランやカフェなどの飲食店には個人経営も多いです。そのため、Googleマップや食べログなどに載っている定休日や営業時間以外に、臨時休業も。最終的に旅程が定まって立ち寄るお店が決まったら、公式ウェブページやSNS、電話で最新の情報を確認してみてください。
まずは、しまなみ海道の定番!瀬戸内海の海の幸を存分に味わえるレストランや食堂を厳選して紹介します。カフェランチはこちら、ご当地B級グルメはこちらのページ内リンクで飛ぶことができます。
Cafe魚夢:魚料理(今治)

しまなみ海道で海鮮ランチ 今治港近くの商店街にあるお魚屋さん「魚研」の娘さんとブラジル人の旦那さんのカフェ「Cafe魚夢(Cafe Warm)」。場所は今治市内の中心街、お魚屋さん「魚研」のすぐ近く、同じ商店街の並びにあります。センスが溢れるオシャレ可愛い空間で、本格的な魚料理のランチや定食、時にはブラジル料理が頂ける個性派なお店です。サイクルラックも設置されていて地元のサイクリスト達にも人気のカフェになっています。魚屋さんならではの新鮮な魚を、様々なアイデアで料理したランチは日替わり。毎回、訪れるたびに、今日はどんな魚料理があるのだろう、とワクワクしてしまいます。
カフェ魚夢のクチコミお刺身からフライ、カマ焼きまで、色んなお魚のメインを楽しめるランチを提供。
行く度にメニューが変わりますが季節のオススメのお魚料理が食べられます。
食後に頂いた紅茶が、本当に美味しくて驚き!
。
魚料理・ブラジル料理 | カフェ魚夢 |
---|---|
住所 | 今治市常盤町1-3-10 |
電話 | 0898-39-2006 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 木曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 今治商店街にある魚料理のカフェ |
大浜:海鮮料理(今治)

しまなみ海道で海鮮ランチ 今治の市街地から来島海峡大橋への海沿いのルートにある磯料理のレストラン「大浜」は、地元の方の利用も多い人気のお店です。店内は広いので、少人数から大人数のグループまで入りやすい感じです。海鮮丼などの丼ものから、日替わりのコースまで。夜は海鮮居酒屋的な雰囲気になります。目の前はローカルな漁港が広がっていて、しまなみ海道の来島海峡大橋も見える好景観の立地です。鯛の焼き物がメインのリーズナブルなコースがおすすめです。ハマチの漬け丼も、しまなみ海道ならではの味だと思います。
磯料理大浜のクチコミここで食べるブリの刺身が本当に美味し過ぎます!
潮流の早いところで取れる「瀬戸貝」を初めて食べました。
瀬戸内の旬の魚介にこだわった店だけあり、特に煮付けの味が上品で美味しいです。
和食・海鮮 | 大浜 |
---|---|
住所 | 今治市大浜町1-232-4 |
電話 | 0898-23-0022 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
およその食事代 | 1500円~3000円 |
特徴 | 瀬戸内海の新鮮な海の幸を使った磯料理 |
伊豫水軍:海鮮料理(今治)

しまなみ海道で海鮮ランチ 同じく今治市街から来島海峡大橋の海沿いルートにある海鮮料理が人気の和食レストラン「伊豫水軍(伊予水軍)」もサイクリングで立寄りやすいお店です。地元の魚介を使ったリーズナブルな和食を、瀬戸内海の絶景を眺めながら食事することができるので、地元の方が県外からのお客さんをおもてなしする時にお連れする飲食店としてもよく利用されています。少人数から大人数のグループまで幅広い層の利用があります。座敷などもあり、昭和な感じのスタイルです。定食やセットメニュー、会席料理などが中心。土日など休日のランチ時は、車がいっぱい停まっていて、入店を待つ人たちの姿も目にします。
伊豫水軍のクチコミ来島定食に鯛めしを付けましたが、これが大正解。
味・価格・量とトータルとして質が高く、こう言ったお店は人が集まりますよね!
刺し身は新鮮でプリプリ、天ぷらも揚げたてのサクサク。
和食・海鮮 | 伊豫水軍 |
---|---|
住所 | 今治市湊町3-6-37 |
電話 | 0898-32-2000 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 水曜日 |
およその食事代 | 2000円~4000円 |
特徴 | お刺身や天ぷらがメインの海鮮料理レストラン |
能島水軍:海鮮丼(大島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道で今治から一つ目の島、大島の北側、メインルートから少しだけ入った宮窪漁港近くにある「能島水軍」は海鮮丼などの海の幸が美味しいと評判のレストランです。漁協直営だけあって地元で採れた海産物はとにかく新鮮。海鮮丼スペシャルという超豪華な丼もののほかには、焼き魚や刺身の定食が食べられるほか、海鮮バーベキューも豪華です。大島では道の駅「よしうみいきいき館」の海鮮バーベキューが有名ですが、こちら「能島水軍」の方が地元食材が豊富なので私好みです。地物の海の幸をBBQで豪快にをしたいという時におすすめです。村上海賊の支配していた急流の潮流体験クルージングもここから出ています。
能島水軍のクチコミ海鮮丼スペシャル思っていたよりおいしくてビックリ!金箔がかかっててスペシャル感がすごい。
海鮮BBQは沢山の魚貝類が。小鯛1匹、サザエ、ホンビノス貝、蛸、イカ、海老など。
潮目の良い時間なら潮流体験に乗るべき。船長の操船技術は舌を巻くレベル。
海鮮丼・BBQ | 能島水軍 |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町宮窪1293-2 |
電話 | 0897-86-3323 |
営業時間 | 9:00~15:00 |
定休日 | 月曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 漁協直営の海鮮丼がおいしい島の食堂 |
魚蔵:活魚定食(大島)

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道の大島、村上海賊ミュージアムから小さな峠を越えて友浦地区へと向かいます。海がとても美しい大島の東海岸にある集落に地元の漁師さんが経営する食堂「魚蔵」があります。季節やその日の水揚げによって、選べる種類が変わる活魚定食や煮魚定食のランチがとてもリーズナブルで新鮮だと地元サイクリストにも大変評判です。さざえや瀬戸貝(大きなムール貝のような地元の貝)といったしまなみ海道ならではの食材を使った一品料理などもとても充実していて、海を眺めながら最高のランチになると思います。しまなみ海道エリアで海鮮ものを食べるなら、ここ「魚蔵」が個人的ベストです。
魚蔵のクチコミ屋外のテラス席で波の音を聞きながら、食事することもできる。
海鮮丼にはこれでもかと言う量の刺身が鎮座してます。
肝を醤油にといて食べるカワハギは活きが良くて甘くて美味。
活魚料理 | 海の家 魚蔵 |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町友浦1621 |
電話 | 0897-86-2177 |
営業時間 定休 | 11:00~14:00 |
定休日 | 水曜日 |
およその食事代 | 2000円~3000円 |
特徴 | 地元の漁師さんが経営する島の海鮮食堂 |
梅が花:アナゴ丼(伯方島)

しまなみ海道で海鮮ランチ 伯方島の外周ルート、伯方島の高校のちょうど裏手に飛び出た小さな岬があるのですが、「魚常 梅が花」は、その景色の良い岬の上にある海鮮が食べられるレストランです。座敷からの海の景色も素晴らしく、ランチは海鮮丼やアナゴ丼がお得です。私はいつもアナゴ丼を食べるので注文したことは無いのですが、豪華な会席料理や寿司もあり、せっかくだから奮発しちゃうのもいいかもです。
追記:私は「梅が花」さんでそういった事態に遭遇したことはないですが、予約でいっぱいの日は、飛び込みでの飲食を断られるケースがあるようです。
梅が花のクチコミ潮流が川のように流れる船折瀬戸が展望できる。
たこ飯、美味しいです。天ぷらもですが鮮度感じるたこです。
飛び込みは時間がかかるので予約したほうが良い。
海鮮ランチ | 魚常 梅が花 |
---|---|
住所 | 今治市伯方町木浦乙791-6 |
電話 | 0897-74-0150 |
営業時間 | 11:30~22:00 |
定休日 | 水曜日 |
およその食事代 | 1500円~3000円 |
特徴 | 平日ランチがお得な絶景会席料理店 |
みなとや:海鮮丼(伯方島)

しまなみ海道で海鮮ランチ 伯方島の南側の外周ルートを東に進んでいくと中心地、木浦の町に辿り着きます。この町で地元の人にも愛される「お食事処 みなとや」はサイクリングでも立寄りやすいお食事処です。店内には生けすがあるので、寿司や天ぷらなど美味しい海鮮料理が食べられますし、焼肉定食やトンカツなどのガッツリ定食モノも充実。造船所や海運会社で働く方々の胃袋も支えているお店のようです。
みなとやのクチコミ海鮮丼は全体的に分厚い、新鮮なお刺身がたくさん載ってリーズナブル。
定食もあり、カラッとした唐揚げ定食も美味しい。
握り寿司やちらし寿司は定食にするとうどんが付いて来てボリュームあり。
海鮮ランチ | お食事処 みなとや |
---|---|
住所 | 今治市伯方町木浦甲1551 |
電話 | 0897-72-0005 |
営業時間 | 11:30~14:00 17:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 伯方島の木浦港近くの大衆お食事処 |
よし川:海鮮丼定食(大三島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道・大三島の宮浦港近くにある地元の魚料理・海鮮丼を食べられるレストラン「よし川」。地元の方も気軽にランチに立ち寄っているような入りやすい雰囲気の食堂で、店内には生けすも有ります。名物の海鮮丼には卵黄がのっていて、くずしながら食べるのも最高です。丼ものは海鮮丼の他に、イカ丼やうに丼などのバリエーションもあり、カキフライ定食やカレーライスなどの定食メニューもあります。生けすでさっきまで泳いでいた魚の新鮮具合は間違いありません。醤油の味付け具合も瀬戸内海らしさがあって良いんですよね。横の駐車場にはサイクルラックも置いてあって、サイクリストウェルカムな感じです。
よし川のクチコミ海鮮丼は魚と海苔と真ん中にある卵の黄身、そしてつけだれのバランスが絶妙。
メニューもいろいろあり、子供さんや海鮮系が苦手な方でもお食事できる。
ぶりかまの揚げたものは中でも絶品でした。
海鮮ランチ | ファミリーレストラン よし川 |
---|---|
住所 | 今治市大三島町宮浦5714-15 |
電話 | 0897-82-0392 |
営業時間 | 11:00~14:30 |
定休日 | 不定休 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 大三島の宮浦港近くの大衆海鮮レストラン |
くろしお:刺身定食(大三島)

しまなみ海道で海鮮ランチ 大三島でレストランが集中しているエリアは、大山祇神社がある島の西側ですが、メインルートから近い島の東側エリアにも海鮮を楽しめるお店があります。多々羅大橋から北に2kmほど進んだところにお食事処「くろしお」があります。魚屋さんの店舗も兼ねた海沿いのレストランで、海側には大きな生け簀があります。お刺身定食やヒラメコース、煮魚定食など活きのいい新鮮な魚がサイクリストにも評判です。女将さんが積極的にブログやインスタグラムで発信をされています。
くろしおのクチコミ刺身はひらめ、えんがわ、たい、いか、生たこの盛合せでした。
ヒラメの料理を食べたい方はおすすめ。
お料理の提供に時間がかかるので、時間に余裕を持った方がベター。
海鮮ランチ | お食事処 くろしお |
---|---|
住所 | 今治市上浦町井口3724 |
電話 | 0897-87-3417 |
営業時間 | 11:00~21:00(20時LO) |
定休日 | 不定休 |
およその食事代 | 2000円~3000円 |
特徴 | 大三島の東側で貴重な海鮮の飲食店 |
大三島でランチ
しまなみ海道の大三島でのランチにおすすめの飲食店は、こちらのウェブページでエリアごとにリストアップして紹介しています。
AD (Googleアドセンス広告)
大漁:海鮮丼(大三島)
サイクリングのランチには難易度高し

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道・大三島の有名店「大漁」です。しまなみ海道のランチ特集などがあると真っ先にあがります。私は行列に並ぶのが苦手なので1度しか行ったことがないのですが、激安の海鮮丼がメディアで一気に取り上げられたことがあって、一世を風靡したお店なんです。そのため大山祇神社のすぐ目の前にありいつも行列ができています。いくつか種類がある海鮮丼はオーダー制で、煮魚や天ぷらなどの小皿や小鉢はセルフで取ってレンジでチンするスタイル。懐かしの食堂のさばさばとした活気のある雰囲気が好きな方におすすめです。以前より営業日がかなり少なくなっているので、行ってみたいという方はご注意を。
大漁のクチコミ海鮮丼以外にも魚の煮付けや揚げ物もおいしい。
行列必至の人気店のため、予約名簿に名前を書いて待ちます。
新鮮な海鮮丼がリーズナブルな価格で食べられる。
海鮮ランチ | 大漁 |
---|---|
住所 | 今治市大三島町宮浦5507-1 |
電話 | 0897-82-1725 |
営業時間 | 11:30~14:30(開店前記入あり) |
定休日 | 土曜日、日曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 大山祇神社前の有名な大衆海鮮食堂 |
楽しみが何倍にも増える定番ガイドブック♪

ガイドブック島走BOOKシリーズ 超定番ですがやはり「しまなみ島走BOOK」シリーズを事前に入手しておくことを絶対におすすめします。自転車で世界一周した地元のガイド・宇都宮一成さんという方が書かれている初心者から上級者まで自転車旅行者目線の本格的なガイドブックや地図で、たびたび改訂版も出ています。書店にはなかなか出回っていないのですが、Amazon.co.jpで出版元から購入できます。 しまなみ海道サイクリングに興味を持ったら、とりあえず買っておきましょう♪
あおり:あおり飯(生口島)

しまなみ海道で海鮮ランチ しまなみ海道を旅するサイクリストの間で最近特に評判となっているお店「食堂あおり」。生口島の汐待商店街のなかにあるため、サイクリングのランチスポットとしてとてもよい立地です。ランチのメニューは基本的には「あおり飯」と「あおり天丼」のみ!瀬戸内海で獲れるイカの中でも、特に歯ごたえや甘みに特徴があるアオリイカの専門店なんです。あおり飯はアオリイカの刺身を南予鯛めし風にして食べるご飯。アオリイカの天ぷらを載せたあおり天丼も人気です。売り切れ次第終了となってしまうので早めの到着がおすすめです。私も何度か、売り切れてしまって食べられないことがありました。ただ、このしおまち商店街には飲食店がいくつもあるので、ランチを食べ損ねる心配がないのは安心です。
食堂あおりのクチコミ生卵とタレを混ぜてお刺身につけ、ご飯へダイビング。
イカの部位ごとに違う食感が楽しめる天丼。
11時開店ですが、ほとんど予約で埋まっており20-30分ほど待ちました。
ランチ | 食堂あおり |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田450-2 |
電話 | 050-5359-2426 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜日、水曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | しおまち商店街にあるアオリイカ料理専門食堂 |
かねよし:穴子丼(生口島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

しまなみ海道で海鮮ランチ 生口島グルメの定番、アナゴを食べずにこの島を通り過ぎてしまうのはもったいない気がします。ウナギのように大ぶりではなく、小ぶりのアナゴで、厚みがあるわけではないのですが、さっぱりとした淡泊な味わいの中に旨味を感じられてとても美味しいです。耕三寺や平山郁夫美術館、しおまち商店街などの観光スポットが集まっている瀬戸田エリアには、アナゴ丼の食べられるお店がいくつもありますが、私の一番のお気に入りは「お食事処かねよし」です。「かねよし」には海鮮丼や各種定食なども充実しているのですが、おすすめは「あなご飯定食」。自家製タレの焼きアナゴにご飯が止まりません。
かねよしのクチコミ穴子はフワフワで美味しいタレがごはんに絡んで最高。
お昼も定食いろいろあって、地元の方々も結構来られてます。
マスターが魚を熟知されていて、ご自身も釣りの凄腕。
ランチ | お食事処 仕出し かねよし |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町沢209-27 |
電話 | 0845-27-0405 |
営業時間 定休 | 11:30~14:00 18:00~22:00 |
定休日 | 水曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 定食メニューが充実した瀬戸田町のお食事処 |
穴子丼やタコ飯を食べるなら
生口島のしおまち商店街周辺(瀬戸田地区)には、穴子丼やタコ飯をはじめとした海鮮ものをランチで食べられるお店が何店舗もあります。しまなみ海道サイクリングでランチをとるには、選択肢がとても多いのでこのエリアがおすすめです。


個人的に、生口島で海鮮料理を食べたい時には「あなご・たこ料理 わか葉」と「日本料理 万作」は必ず候補に挙がります。メディアによく出てくる店舗より比較的空いていることもあり、実はこっちの方が美味しいというメニューも多いのです。つまりこの2店舗は、生口島・瀬戸田の穴場的ランチスポットです。まだまだサイクリストにも知られていない魅力が、生口島にも隠れています。
海鮮ランチ | わか葉 | 万作 |
---|---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田520-1 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田560-1 |
電話 | 0845-27-0170 | 0845-27-3028 |
営業時間 | 11:00~14:30、17:00~19:00 | 11:00~15:00 |
定休日 | 火曜日 | 木曜日 |
しおまち商店街のお店をまとめてみました
生口島の瀬戸田にあるしおまち商店街は、しまなみ海道サイクリングでもとても人気なこの地域を代表する観光エリアです。新旧のお店が入り混じるこの商店街の魅力をまとめてみました。
ちどり:蛸天丼(生口島)

しまなみ海道で海鮮ランチ 「御食事処ちどり」は、生口島の観光スポット「耕三寺」のちょうど目の前にある郷土料理が食べられる老舗の食事処です。タコは生口島で穴子と並ぶ海の名物で、このあたりにはタコの刺身やタコの天ぷらが食べられる飲食店が点在しています。「御食事処ちどり」ではそうした飲食店の中でも特に人気なお店で、週末の昼時などは行列ができることもあります。「タコ天丼卵とじ」の特盛が大きすぎるとTwitterなどでも話題になっていますが…私は特盛は遠慮しておこうかなぁという感じです。メニューが豊富なので色々ある中からその日の気分で食べるものを選びたい人にも良いですよ。
ちどりのクチコミレモン鍋セットは、タコ飯もついてお腹いっぱいに。
ちょっと値は張りますがタコがぷりぷりの食感で美味しかった。
芸能人の写真やサインが所せましと飾ってありました。
ランチ | 御食事処ちどり |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田560-2 |
電話 | 0845-27-0231 |
営業時間 | 11:00~15:00(土日は16時まで) 18:00~21:00 |
定休日 | 火曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 耕三寺の目の前にある老舗の大衆食堂 |
生口島のランチ情報まとめ
サイクリングの行程によっては、生口島でランチの時間になる方も多いと思います。生口島の瀬戸田町エリアを中心におすすめの飲食店の情報を特集しましたので、参考になさってください。
たくま商店:海鮮丼(因島)
週末(土日)に因島で海鮮なら

しまなみ海道で海鮮ランチ 因島のメインルート沿いにある「たくま商店」は少し変わったお店です。平日と週末、夜営業で業態が変わります。平日ランチタイムは尾道ラーメンや塩ラーメンが人気のラーメン屋「島のめん屋」、週末ランチタイムは海鮮丼の専門店「島のごはん」として営業されています。土日のランチタイムに因島で海鮮丼を食べたいというときに候補になるお店ですね。ちなみに夜は「島の夜燈酒場」というダイニングバーになり、2階はゲストハウスとして泊まることもできます。
たくま商店のクチコミ店内はカフェみたいなラーメン屋で大好きな雰囲気。
地元の新鮮なお魚を使い、丁寧に作られた海鮮丼。
一つ一つの刺身に細かな細工が施されていてとてもハイクオリティ。
海鮮ランチ | たくま商店(島のごはん) |
---|---|
住所 | 尾道市因島田熊町4703 |
電話 | 0845-23-7640 |
営業時間 | 島のめん屋 11:00~17:00 島のごはん 11:00~15:00(土日) |
定休日 | 水曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 平日と週末で業態が変わるダイニング |
海鮮の飲食店リスト
しまなみ海道の島エリアでのランチに需要が高いと思われる「海鮮が食べられる飲食店」をリストアップしてみました。一部のレストランでは仕入れの都合などで、海鮮系のランチが提供できないこともあるので、事前に店舗へ確認するのがおすすめです。
エリア | 店名 | 住所 |
---|---|---|
大島 | 能島水軍 | 今治市宮窪町宮窪1293-2 |
大島 | 魚蔵 | 今治市宮窪町友浦1621 |
大島 | 雅 | 今治市宮窪町宮窪5166 |
大島 | 喜多寿し | 今治市宮窪町宮窪2214 |
大島 | よしうみいきいき館 | 今治市吉海町名4520-2 |
伯方島 | 魚常 梅が花 | 今治市伯方町木浦乙791-6 |
伯方島 | みなとや | 今治市伯方町木浦甲1551 |
大三島 | よし川 | 今治市大三島町宮浦5714-15 |
大三島 | 大漁 | 今治市大三島町宮浦5507-1 |
大三島 | 喜船 | 今治市大三島町宮浦9119-9 |
大三島 | くろしお | 今治市上浦町井口3724 |
大三島 | 雅楽 | 今治市上浦町井口6691-26 |
大三島 | 多々羅しまなみ公園 | 今治市上浦町井口9180-2 |
生口島 | 食堂あおり | 尾道市瀬戸田町瀬戸田450-2 |
生口島 | かねよし | 尾道市瀬戸田町沢209-27 |
生口島 | わか葉 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田520-1 |
生口島 | 万作 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田560-1 |
生口島 | ちどり | 尾道市瀬戸田町瀬戸田560-2 |
生口島 | しまなみロマン | 尾道市瀬戸田町瀬戸田214-1 |
因島 | お食事処 よし成 | 尾道市因島田熊町2490-1 |
因島 | たくま商店(島のごはん) | 尾道市因島田熊町4703 |
因島 | 六大陸 | 尾道市因島重井町989 |
【ちょっとBREAK】グルメ写真や絶景写真でわくわくしたい!



しまなみ海道のグルメやランチスポットは、様々な大手出版社の旅行ガイドブックでも紹介されています。私のウェブサイトでは、旅の楽しみとして取っておくために、料理などの詳しいビジュアルはあまり掲載しないようにしています。やはり、グルメの写真などを見てから行先を決めたいという人は、ぜひこうしたガイドブックを取り寄せてみてください。
カフェでおしゃれランチ
亀山小屋(大島)
★リピーターサイクリストにおすすめ

しまなみ海道でカフェランチ 「亀山小屋」は2020年にオープンした地元のサイクリストにも人気の絶景カフェです。大島の道の駅「よしうみいきいき館」から続く峠道の途中に看板とアジアンカフェのノボリがあり、メインルート沿いなのでアクセスもしやすい立地です。看板やノボリのある駐車場から少し登ったところに自転車を置くスタンドがあり、ここから1~2分ほど歩いて山道を登ります。山を切り開いた場所にウッディーな小屋が建っていて、ここがカフェ「亀山小屋」。来島海峡大橋の景色もドーンと目の前に広がっています。こじんまりとした店内では本格的なアジア料理を提供していて、季節によってグリーンカレーやルーロー飯、フォーなどでランチを食べられます。またレモン豆花やケーキなどのスイーツでサイクリングの小休憩にも立ち寄れます。
亀山小屋のクチコミ思いがけず本格的な台湾の豆花が食べられました。
フォーやグリーンカレーなど本格的で食べやすい。
来島海峡大橋を一望できるオープンテラス席がいい。
アジアンカフェ | 亀山小屋 |
---|---|
住所 | 今治市吉海町名4674 |
電話 | – |
営業時間 定休 | 11:00~17:00 |
定休日 | 月曜日~木曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 来島海峡大橋の見える高台にあるアジアンカフェ |
しまのダイニング(大島)

しまなみ海道でカフェランチ 今治からひとつめの島・大島のメインルートを北上し、宮窪峠を下りきった所にある「みやくぼ しまのダイニング」は、地元で採れた野菜や魚介などを使った料理を提供するカフェレストランです。神戸出身の女性オーナーがひとりで切り盛り。小さな納屋だったような建物を改装しているため、土の壁と梁がいい感じです。季節によってメニューが違うのですが、私は「しまのダイニング」にランチへ行ったら必ずスパイスが効いた本格的なインドカレーをいただきます。食後に甘いものが欲しくなったらタルトも注文してみてください。
しまのダイニングのクチコミランチタイムのメニューはカレーセットのみでした。
居心地のいい店内は光と風が気持ちよかった。
どのメニューも地元の食材を使って丁寧に作られていると感じました。
カフェご飯 | みやくぼ しまのダイニング |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町宮窪4753-1 |
電話 | 090-3941-0274 |
営業時間 定休 | 11:30~17:00 |
定休日 | 月曜日~木曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | メインルート沿いにあるダイニングカフェ |
Cafe Shozan(大島)

しまなみ海道でカフェランチ しまなみ海道・大島の外周ルート、東海岸にある「よしうみバラ公園」を少し過ぎたところに「Cafe Shozan」はあります。ペンギンのマークとオシャレなログハウス風の建物が目印。海が見える自家焙煎コーヒーのカフェで、ランチのパスタもとても美味しいです。店主自ら改装したというウッディーな店内には心地よい音楽がかかり、とても落ち着いた雰囲気です。本棚には気になる本もずらりと並び、時間のある時にはゆっくりと読書しながら過ごしてみたいです。自転車用のラックも置いてありサイクリストフレンドリーなのも嬉しい所です。
Shozanのクチコミパスタやカレーのセットドリンクが大きくて、ゆっくりできた。
大きな窓の外は一面海!
可愛い雑貨に囲まれた店内は清潔で気持ちがよい空間。
カフェ | Cafe Shozan |
---|---|
住所 | 今治市吉海町福田119 |
電話 | 0897-72-8915 |
営業時間 定休 | 10:00~16:00 |
定休日 | 火曜日~木曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 大島の海が見えるロケーションの人気カフェ |
石のカフェ(大島)

しまなみ海道でカフェランチ 大島といえば高級石材としても知られる「大島石」の一大産地。しまなみ海道のメインルート沿いにある「石のカフェ」は、その名前の通り、駐車場や入り口、建物の土台には大きな大島石が石畳のように敷き詰められています。オーナーさんはまさに大島で大島石を採る仕事をされているそうで、大島石の魅力をPRしたいとこの場所にこうしたコンセプトのカフェをオープンさせたそうです。しまなみ海道のメインルート沿いの好立地とあって、お店の前には手作りのサイクルラックが設置されており、いつも何台ものロードバイクが掛かっており、サイクリストの立ち寄りも多いです。ほんと、サイクリングの休憩にちょうどぴったりの場所にあるのです。宮窪峠を登り切ったご褒美としてパンケーキと紅茶の休憩タイムはいかがでしょう。
石のカフェのクチコミデザイン可愛いパンケーキは食べるのがもったいないくらい。
石のカフェカレーを食べると疲れが取れペダリングがスムーズになる気がします。
サイクリストが休憩するのにいい感じです。
カフェご飯 | 石のカフェ |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町宮窪5216-8 |
電話 | 0897-72-9253 |
営業時間 | 10:00~15:00 |
定休日 | 水曜日~金曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 大島の石をコンセプトにしたカフェ |
ペイザン(大島)
★リピーターサイクリストのランチにおすすめ

しまなみ海道でカフェランチ 週末にしまなみ海道サイクリングに訪れるならチェックすべきなランチスポットがあります。しまなみ海道・大島にあるベーカリーカフェ「ペイザン」。自家製天然酵母を使ったパンが人気で、金~日曜日はサンドイッチなどをメインにしたカフェ営業を、金曜と日曜のみパンの持ち帰り販売をしています。パンを買うためだけに、遠方から橋を渡ってくるファン多し。店舗が少し道を入ったところにあるので、お店を探して自転車でウロウロするのも楽しいです。最近、息子さんたちが店先にバーガーショップ「ペイザンバーガー」を開店。私はパンをテイクアウトして、近くの海辺の堤防で食べるのがルーティンです。
追記:2022年7月30日、ランチやディナーを楽しめる「ビストロ・ペイザン」が、島内の別の場所(愛媛県今治市吉海町南浦379)にオープンしました。毎週金曜日~日曜日の営業で素敵なお料理を楽しめるそうです。こちらの店舗は予約をしてから行った方が良さそうです。
ペイザンのクチコミオーガニックや無添加にこだわり、できる限り安心安全に作られています。
隠れ家的なかわいいお店ですごく雰囲気もいい。
すぐに売り切れるので早めに行くのがオススメです。
カフェランチ | ペイザン |
---|---|
住所 | 今治市吉海町本庄477 |
電話 | 0897-84-4016 |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 月曜日~木曜日 |
およその食事代 | 500円~2000円 |
特徴 | 大島の果てにある人気のパン屋・カフェ |
AD (Googleアドセンス広告)
Cafe 玉屋(伯方島)
ご注意:現在ランチメニューは休止中

しまなみ海道でカフェタイム 伯方島の外周ルートを通るときにはケーキカフェ「Patisserie T’s Cafe 玉屋」に寄らずにはいられません。伯方島の有津という地区の海側にあるお店で、店内の海側には大きなガラス窓がるので、まるで大きな絵画のようなオーシャンビューが広がります。このお店の前身は先代が昭和23年から伯方島にあった和菓子屋さん「玉屋」。2代目は洋菓子の道へと進み、大阪で修業したのち、伯方島へUターン。この場所にパティスリーカフェを開業しました。サイクリングの後なら少しぐらいカロリー多めでも問題なし!
玉屋のクチコミ一面海を眺められる大きな窓とテラス席もあります。
四季のケーキ、フルーツと生クリームの相性が計算しつくされてます。
晴天の陽光が照らす有津湾の風景は絵画のよう。
カフェ・ケーキ | Patisserie T’s Cafe 玉屋 |
---|---|
住所 | 今治市伯方町有津甲2328 |
電話 | 0897-72-0343 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | オーシャンビューを望むケーキ屋・カフェ |
カントリータイム(大三島)

しまなみ海道でカフェランチ 手作りのケーキが美味しいと評判の大三島のカフェ「カントリータイム」。大三島の東側の井口港近くの集落にある一軒家カフェで、サイクリストの休憩ポイント「サイクルオアシス」にも登録されてます。ランチタイムには2種類ほどの日替わりランチがあり、可愛らしいワンプレートが地元の方やサイクリストに人気となっています。これらのランチにはセットで食後にケーキをつけることができます。本日のケーキから定番のケーキまで何を頼んでも美味しいのは間違いありません。お店の雰囲気もとても居心地がよくて、ついつい長居してしまいます。
カントリータイムのクチコミ一品一品時間をかけて丁寧に作られています。
店内の雰囲気も明るく地元の方々が集まるような場所。
くつろいで癒されます。
カフェご飯 | カントリータイム |
---|---|
住所 | 今治市上浦町井口5483-2 |
電話 | 0897-72-8800 |
営業時間 定休 | 10:00~17:00(ランチは金土曜) |
定休日 | 火曜日、木曜日、日曜日 |
特徴 | 大三島の上浦にある手作りケーキが美味しいカフェ |
WAKKA CAFE(大三島)

しまなみ海道でカフェランチ 大三島の井口港近くにあるサイクリング複合施設WAKKAには、気軽に立ち寄れるカフェ「WAKKA CAFE」が併設されています。席まで自分の自転車を持ち込むことができる海の景色も素晴らしいカフェです。私はベーグルサンドのセットでエスプレッソ注文。ワンプレートで見た目も可愛くときめきます。他にも焼豚玉子飯やタコライスといったご飯ものもありました。WAKKAのカフェエリアは室内と半屋外のテラスのようになっていて、寒く無ければ半屋外のテーブルでのランチがいいですよ。
WAKKA Cafeのクチコミ海を眺めながら風に吹かれてのんびりとランチやcafeを楽しめました。
ロケーションも良く静かで綺麗な場所です。
ベーグルサンドは、黒糖醤油タレの甘めの味付けで美味しかった。
カフェご飯 | WAKKA CAFE |
---|---|
住所 | 今治市上浦町井口6691-49 |
電話 | 0897-72-8705 |
営業時間 定休 | 11:00~17:00 (フード14時、ドリンク16時半LO) 冬季は短縮営業 |
定休日 | 火曜日(冬季は不定休) |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 自転車を席まで持ち込めるカフェ |
ブブカ(大三島)
上級者サイクリストにおすすめ

しまなみ海道でカフェランチ 大三島の南外周ルートは海の眺めと透明度が抜群の好景観ロードなのですが、飲食店ほぼ皆無のエリアでした。そんな景色の良い島の外れの場所に2018年にオープンしたカフェレストランが「Bubuka-歩歩海」です。地元食材中心の料理と自家製酵母パンが売りのオシャレなお店で、ランチには季節の食材が楽しめる「ブブカのお昼ごはん」がおすすめです。晴れていたらぜひ2階で絶景を眺めながらランチをいただいてみてください。とても幸せな気分になります。
ブブカのクチコミランチは2種類。サンドイッチも自家製というこだわり。
女性が喜びそうな色とりどりのSNS映えする料理でした。
2階にあがると特に広大な景色を楽しめる。1階も眺めがよいです。
カフェご飯 | Bubuka 歩歩海 |
---|---|
住所 | 今治市大三島町宗方7395-2 |
電話 | 0897-83-1558 |
営業時間 | 11:00~16:00(土日は17時まで) |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 大三島の果てにある絶景カフェ |
AD (Googleアドセンス広告)
汐待亭(生口島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

しまなみ海道でカフェランチ しおまち商店街でサイクリストにとても人気のカフェ「自転車カフェ&バー汐待亭」。江戸時代の何とも立派な建物を改装しサイクリストフレンドリーなカフェで、座敷の手前には土間のようなスペースがあり、そこに自転車を停めておくこともできます。高価なロードバイクに乗っている方にはとても安心ですね。オーナーさんは自転車整備士もされている方で、レンタサイクルなどしまなみ海道サイクリングのサポートもされています。私はいつもコーヒーと本日のケーキで小休憩に立ち寄ります。キーマカレーも美味しそうだなぁと思いながらもタイミングを逃してばかりいます。夜はバーになり、音楽ライブイベントも頻繁に開催されているので、イベントに合わせて瀬戸田エリアに宿泊してみるのもよさそうですね。
汐待亭のクチコミ自転車乗りには店内のサイクルラックが有難いですね。
古民家を再生した感じのリラックス出来る良いお店です。
オススメメニュー?のカレーはチーズたっぷりでおいしかった。
カフェご飯 | 自転車カフェ&バー 汐待亭 |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田425 |
電話 | 0845-25-6572 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 月曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | しおまち商店街の自転車古民家カフェ |
ルリヲン(因島)
★カレー大好きサイクリストに特におすすめ

しまなみ海道でカフェランチ カレー好きの旅人には、因島の土生地区にある「しまなみカレー ルリヲン」を訪れていただきたいです。「ルリヲン」はインド料理とスパイスの知識が豊富な因島出身の店主ルリさんが経営する本格カレーショップ。因島や周辺の島在住の作家さんの陶芸や家具に包まれた独特の空間で、ランチやディナーを楽しめます。私もスパイスが好きなので自分でスパイスカレーを作ったりするのですが、ルリヲンがもっと自宅から近ければ、スパイスのことを教わりに通いたいくらいです。ここのカレーはそのバリエーションの幅も凄いので、ぜひ「全部のっけ」で色々な種類のカレーを食べ比べてみてください。途中で味の違うカレーを混ぜるのもおすすめです。
ルリヲンのクチコミ店主さんが因島のおすすめの場所を教えてくださり、とても親切でした。
瀬戸内の味覚を感じるカレーで大満足できました。
数種類のカレーがのったプレートがどれも美味しく、お得感満載。
スパイスカレー | しまなみカレー ルリヲン |
---|---|
住所 | 尾道市因島土生町1899-106 |
電話 | 050-5583-5146 |
営業時間 定休 | 11:30~15:00 17:30~22:00 |
定休日 | 月曜日~水曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 因島の土生地区にある創作カレーの専門店 |
六大陸(因島)

しまなみ海道でカフェランチ 因島のメインルート上の数少ないランチスポットをご紹介。ブルーラインに沿ってサイクリングしていて、市営のガーデンパーク「因島フラワーセンター」が見えたら、そのすぐ目の前にカフェレストラン「六大陸」があります。因島にUターン移住してきたご夫婦のお店で、ログハウス調のオシャレな店構えとお椀からはみ出る海鮮丼のビジュアルもあって、ランチタイムには「六大陸ランチ」目当ての大勢のお客さんが来ています。サイクルラックも準備されていて、休憩に立ち寄るサイクリストも多いお店です。
六大陸のクチコミ日替わり定食が野菜中心で全て素材の良さを感じれる優しい味付け。
お店の雰囲気もウッドベースで店員の雰囲気も明るい。
お料理の内容は日毎に変わるみたいです。
カフェご飯 | 六大陸 |
---|---|
住所 | 尾道市因島重井町989 |
電話 | 0845-25-1525 |
営業時間 | 11:30~15:00 |
定休日 | 火曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | フラワーセンター近くにあるログハウス調のカフェレストラン |
SEABRIDGE(因島)

しまなみ海道でカフェランチ 2021年に因島のしまなみビーチ(因島アメニティ公園)に新たなランチスポット「SEABRIDGE」が誕生しました。渚の交番という海と地域をつなぐ拠点施設のひとつで、施設内に海側の大きなガラス窓からオーシャンビューが望めるブックカフェが入っています。1000冊近くの絵本を収蔵したブックカフェで、コーヒーなどはテイクアウトしてビーチや公園内でも楽しめます。月替わりのプレートランチなどで、地元の方や親子連れの方々の昼食スポットとしての利用される場面も多いそうです。しまなみ海道のメインルート沿いなので、サイクリストもとても立寄りやすいですね。
SEABRIDGEのクチコミ瀬戸内海を眺めながらの食事は一段と美味しく感じました。
月替わりのランチが「世界」などテーマがあって面白い。
雰囲気も良いしご飯も美味しかったです!
カフェランチ | SEABRIDGE |
---|---|
住所 | 尾道市因島大浜町87-1 |
電話 | 0845-24-1212 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 海水浴場のある公園併設のオーシャンビューカフェ |
立花食堂(向島)

しまなみ海道でカフェランチ 因島大橋を渡り向島へと降りてすぐのところにある「立花食堂」。食堂という名前ですが、いわゆる大衆食堂の感じではなく、芝生越しに海を眺めるカフェ雑貨屋さんといった雰囲気で、とにかくオシャレです。地元の野菜が中心の「立花食堂のお昼ご飯」が定番ランチ。先に注文と会計をしてから席に着くスタイルなので、事前に知っているとスムーズに入店できると思います。カップルや女性の一人旅には特にぴったりのお店ですよ。
立花食堂のクチコミプレートランチ、素材の味が活きていて、とても美味しい。
お店の敷地内に駐輪スペースもあり店内から駐輪場が見える。
全体に量は少なめ。たくさん食べたい方には向かないかも。
カフェご飯 | 立花食堂 |
---|---|
住所 | 尾道市向島町立花287-1 |
電話 | 0848-36-5662 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜日~木曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 南国リゾートの雰囲気のおしゃれカフェ |
【ちょっとBreak】自転車旅の前にぜひ読んでみて♪
自転車旅の魅力って何でしょう?バス旅行やパックツアー、観光地を訪れる旅行とは違う魅力がある気がします。そんな自転車旅行やサイクリングの楽しさを、改めて再認識させてくれるコミックエッセイ『おりたたみ自転車はじめました』を、ぜひ、しまなみ海道に来る前に読んでみて下さい。


著者は、折りたたみ自転車でサイクリングや自転車旅行をされている工業デザイナー、星井さえこさん。この本『おりたたみ自転車はじめました』の中、「週末が待ち遠しくなる6コース」の「コース6」で、しまなみ海道サイクリングの様子が出てきます。新刊『おりたたみ自転車と旅しています』も発売されましたよ!

『おりたたみ自転車はじめました』は、可愛らしくも緻密なイラストレーションも、とても魅力的です。自転車旅行の楽しみ方が、より一層イメージしやすくなること、間違いありません。
ご当地・B級グルメ
焼豚玉子飯(今治)
しまなみ海道でご当地グルメ 今治には「今治鉄板焼き鳥」と「焼豚玉子飯」という2大グルメがあるのですが、今治鉄板焼き鳥のほとんどのお店は夜しか営業していないので、ランチには焼豚玉子飯がGOODです。焼豚玉子飯は「重松飯店」と「白楽天」という2店舗が有名店で、白ご飯の上にチャーシューと目玉焼き、甘辛タレをかけたハイボリュームなシンプル丼ぶり目当てに行列ができることも。どちらの店舗とも結構ボリュームがあるので、大盛りなどはお腹の減り具合と相談して慎重に頼んでくださいね。

焼豚玉子飯 | 重松飯店 | 白楽天 |
---|---|---|
住所 | 今治市大正町5-4-47 | 今治市常盤町4-1-19 |
電話 | 0898-22-6452 | 0898-23-7292 |
営業時間 定休 | 11:45~13:45 (18:00~20:00) | 11:00~14:30 17:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 | 火曜日 |
特徴 | 夜営業は火曜、土日のみ | 平日でも待ちができる人気店 |
カレイ山カレー(大島)
上級者サイクリストにおすすめ

しまなみ海道でご当地グルメ しまなみ海道・大島の北側には、大島石の採石場のあるカレイ山という標高232mの山があります。その山頂は展望台やキャンプ場もある展望公園になっていて、そこの茶屋「遠見茶屋」でカレイ山のカレーが食べられてしかも美味しいということで、サイクリストの間で話題となっています。遠見茶屋は土日しか空いておらず、しかもカレーは数量限定とあって、これを狙ってとてもキツイ坂道を登ってくるサイクリストが多いのです。事前に電話をすればカレーは予約もできるそうなので、これは予約したほうがいいかもしれません。頑張って登った先での売切れは心が折れてしまいます。
大島の別店舗でもカレイ山カレーは提供

ちなみに、山の上まで坂道を登るのは厳しいという方には、地元NPO法人が運営する「映日果」というカフェでも同じものをいただくことができます。宮窪峠の途中から宮窪石文化運動公園へと入る坂道の途中にあります。こちらも坂道の上なのですが、カレイ山よりは短い登りで、土日以外の日にも営業されています。
遠見茶屋のクチコミカレーは鯛で出汁をとっているそうで、とても美味しかったです。
とにかく眺望が素晴らしい。席の横には転落防止のワイヤーがあるだけ。
景色は絶品、カレーライスも絶品です!
カレイ山カレー | 遠見茶屋(カレイ山山頂) | 映日果 |
---|---|---|
住所 | 今治市宮窪町宮窪6363-1 | 今治市宮窪町宮窪3543 |
電話 | 0897-86-2883 | 0897-72-8400 |
営業時間 | 11:00~16:00 | 10:30~14:30 |
定休日 | 月曜日~金曜日 | 月曜日~水曜日 |
特徴 | 冬季は休業期間あり | カレイ山のカレーあり |
伯方の塩ラーメン(伯方島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

しまなみ海道でご当地グルメ しまなみ海道・伯方島の中心地、木浦の町にある有名なラーメン屋さん「さんわ」。ここの名物は何といっても、17種の素材の旨味を伯方の塩で引き出した伯方の塩ラーメンです。伯方島の塩田の廃止を受けて先代のご夫婦が昭和46年に始めた「三和食堂」から始まった歴史ある食堂で、伯方島の造船所や海運会社で働く人たちの胃袋を長年支えてきたお店です。私はランチで立ち寄る時にはいつも日替わりでミニ丼などが付く塩ラーメンのセットメニューをいただきます。貝の炊き込みご飯丼が付くときは最高にうれしいんですよね。サイクリングで汗をかいた後は、身体が塩分を欲しているのか、一口スープをすすったときの染み込んでいく感覚がたまりません。
さんわのクチコミ塩辛くなく、上品であっさりして美味しかったです。
塩ラーメンを頂き、乾いた体に染み渡りスープまで完飲。
土曜日限定のみかんいなりは、みかんの果実と皮が入っている。
塩ラーメン | さんわ 伯方島本店 |
---|---|
住所 | 今治市伯方町木浦甲1650-1 |
電話 | 0897-72-1211 |
営業時間 | 11:00~19:00 水曜日は17時まで |
定休日 | 日曜日 |
およその食事代 | 1000円~1500円 |
特徴 | 伯方の塩を使ったラーメンが人気 |
伯方のお好み焼(伯方島)

しまなみ海道でご当地グルメ 伯方島は造船所が多く、広島など中国地方の都市や大阪など関西の都市との交流も盛んなちいきだったことから、お好み焼き屋さんが何店舗か点在しています。しかも面白いのは、いわゆる関西スタイルのお好み焼きと広島スタイルのお好み焼きの両方を置いているお店が多いことです。道の駅「はかたマリンオアシス 伯方SCパーク」や伯方島のICからも近い立地のお好み焼き「風」は、お好み焼きや鉄板焼きが美味しいとサイクリストの立寄りも多いお店です。ほかにも「たんぽぽ」や「さくら」などローカル色が濃い目のお好み焼き屋さんも伯方島の雰囲気を感じられるランチスポットだと思います。
お好み焼き | 風(ふう) | たんぽぽ | さくら |
---|---|---|---|
住所 | 今治市伯方町叶浦甲1667-5 | 今治市伯方町有津甲2325 | 今治市伯方町伊方甲669-3 |
電話 | 0897-74-0053 | 0897-72-1908 | 0897-73-0012 |
営業時間 | 11:00~14:30 17:00~20:30 | 11:00~21:00 | 11:00~13:30 16:30~21:00 |
定休日 | 月曜日 | 日曜日 | 水曜日 |
猪骨ラーメン(大三島)

しまなみ海道でご当地グルメ 瀬戸内海の島々では農業の大敵となるのがイノシシ。しまなみ海道・大三島の大山祇神社参道にある「猪骨ラーメン」は、しまなみイノシシ活用隊に所属し狩猟や解体も行う店主が作るここにしかないラーメンが食べられる店です。塩、味噌、醤油と3種ありますが、私が好きなのは猪骨塩ラーメン。途中でレモンを絞って味を変化させていくのが面白いです。手作りのチャーシューもとても美味しいので、追加でトッピングするのもいいですよ。
猪骨ラーメンのクチコミチャーシューも猪肉で、少し癖がある味がおいしい。
猪を初めて美味しいと思いました。
店内には猪のステッカーや頭の骨もあったりして、遊び心も感じる。
いのししラーメン | 猪骨ラーメン |
---|---|
住所 | 今治市大三島町宮浦5516 |
電話 | 0897-72-8780 |
営業時間 | 11:30~14:00 |
定休日 | 火曜日 |
およその食事代 | 1000円~1500円 |
特徴 | 猟師の店主が作るイノシシラーメン |
農家レストラン(大三島)
しまなみ海道リピーターサイクリストにおすすめ

しまなみ海道でご当地グルメ その土地で採れた食材をその場で味わうのは、旅先での最高の贅沢かもしれません。しまなみ海道の島々にも農家さんが古民家を改装して農家レストランとしてオープンさせているお店が何軒かあります。今回、紹介するのは大三島の南東の集落にある土日限定の農家レストラン「ピットイン」です。自分の農園で育てた無農薬野菜を使った「おまかせランチ」は、季節によってもバリエーション豊かで、リピーターも多いそう。ちなみにピットインという名前は店主の女性がバイク好きだからとか。しまなみ海道サイクリングのメインルートからもそれほど離れていない立地なので、土日にサイクリングされる方にはオススメのランチスポットです。
農家レストラン | ピットイン |
---|---|
住所 | 今治市上浦町瀬戸5717 |
電話 | 0897-87-2788 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
定休日 | 月曜日~金曜日 |
特徴 | 地元の食材を使った農家レストラン |
レモンポーク丼(生口島)
グループサイクリングのランチに特にオススメ

しまなみ海道でご当地グルメ しまなみ海道の生口島・瀬戸田港のすぐ目の前にある「しまなみロマン」は、お土産物も販売している観光レストランです。ランチタイムには海鮮丼をはじめとした丼ものをメインに提供しているのですが、中でも私のお気に入りは「レモンポーク丼」です。レモンポークとは生口島のとなり岩城島のブランド豚で、レモンの入った餌を食て育った豚さんです。追加で注文した自家製のレモンスカッシュとの相性も抜群で、あっという間に完食してしまいます。
しまなみロマンのクチコミしまなみ関係のお土産が何でも揃うレストラン。
タコの天ぷら、煮物、唐揚げ、が乗った「蛸三昧丼」が最高。
店員の方も対応よく、料理も大人の男性でも十分なボリュームでした。
カフェレストラン | しまなみロマン |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田214-1 |
電話 | 0845-27-0010 |
営業時間 | 10:00~17:00 (金曜、土曜日は21時まで) |
定休日 | 水曜日 |
特徴 | 瀬戸田港近くのカフェレストラン |
※日曜日~木曜日の17時以降は要予約。
たこ天(生口島)

しまなみ海道でご当地グルメ しまなみ海道の生口島メインルート沿いにある「ミナミたこ焼き店」。たこ焼きメインのお店ですが、ここでサイクリストに人気のご当地グルメが「たこ天」なんです。ランチが足りなくてちょっとまだ食べたいな、おやつの時間でちょっとお腹が減ったなというときにちょうどいいグルメです。ランチに焼きそばも美味しいんですよ。とにかく、地元で採れた名物のタコを使ったタコ天は、地元の人も買いに来る生口島の味です。
ミナミたこ焼き店のクチコミ雰囲気がいいのはもちろんのことタコはプリプリ。
店主のおじさんも従業員の方も気さくで優しい。
たこ天絶対食べた方がいいです。
たこ天 | ミナミたこ焼き店 |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町沢209-1 |
電話 | 0845-27-2576 |
営業時間 定休 | 10:00~15:00 (土日は17時まで) |
定休日 | 月曜日、木曜日 |
特徴 | 地元のタコを使ったたこ焼きやたこ天 |
いんおこ(因島)
★サイクリングのランチに特におすすめ


しまなみ海道でご当地グルメ 因島のランチの定番はお好み焼きで、因島のお好み焼きを略して「いんおこ」。20軒以上のお好み屋さんが因島の土生地区にはあるのですが、中でも「上田お好み焼」と「越智お好み焼店」、「みかんの花」、「お好み焼きT&K」の4店舗がお気に入りです。「越智お好み焼店」はレトロな雰囲気の残る土生商店街にある小さなお店で、女将さんがひとりで切り盛りしています。「上田お好み焼」は、肉玉にイカとお餅が入った「デラックスいんおこ」がボリューミーでおすすめです。


グループで旅をしている場合には、小さな店舗へランチタイムに入るのは難しいかもしれません。「みかんの花」や「お好み焼きT&K」は比較的大きめの店舗でグループでも入りやすいと思います。「みかんの花」はメインルートから最も近い場所にある立地(大山神社の近くです)のため、お昼ご飯に寄り道しやすいお店だと思います。「お好み焼きT&K」は因島の南側から因島水軍城へと向かう道沿いにあるお店です。これらのお店でお好み焼きを注文するとき、麺は大抵ウドンまたはソバが選べるのですが、いんおこの定番はウドンです。ぜひお試しあれ。
いんおこ | 越智お好み焼店 | 上田お好み焼 | みかんの花 | T&K |
---|---|---|---|---|
住所 | 今治市宮窪町宮窪1293-2 | 尾道市因島土生町1899-178 | 尾道市因島土生町宇和部区1460-2 | 尾道市因島中庄町2509-7 |
電話 | 0845-22-0932 | 0845-22-4407 | 0845-22-9211 | 0845-24-0389 |
営業時間 定休 | 11:00~17:00 | 10:30~14:00 17:00~20:00 | 11:30~14:00 17:00~21:00 | 11:00~14:00 17:00~19:00 (夜は火水のみ) |
定休日 | 木曜日 | 火曜日 | 火曜日 | 木曜日~土曜日 |
尾道ラーメン(尾道)


しまなみ海道でご当地グルメ 尾道周辺で昔から食べられている中華そば。かつて尾道にあった「朱華園」の醤油ラーメンを踏襲したラーメンは「尾道ラーメン」という愛称で呼ばれていて、尾道グルメの代表格となっています。尾道ラーメンの看板を掲げるお店が市内にはたくさんありますが、初めてサイクリング旅行で訪れるならば「壱番館」「喰海」「尾道ラーメンたに」の3店舗がおすすめです。尾道ラーメンのお店は新旧混在していて、出来たばかりのちょっと変化球的なラーメンを出すお店や、昔ながらの雰囲気過ぎて一見さんだと入りにくい雰囲気のお店も正直言うとあるので・・・。この2店舗なら間違いないと思います。
尾道ラーメン | 壱番館本店 | 喰海 | 尾道ラーメンたに |
---|---|---|---|
住所 | 尾道市土堂2-9-26 | 尾道市土堂1-12-11 | 尾道市東御所町1-7 |
電話 | 0848-21-1119 | 0848-24-8133 | 0848-23-7800 |
営業時間 定休 | 11:00~18:00 | 10:00~21:00 | 11:00~20:50 |
定休日 | 金曜日 | 水曜日 | 木曜日 |
懐かしの食堂
かねと食堂(今治)

しまなみ海道で食堂ランチ 今治でも最も古くから営業している老舗食堂のひとつ「かねと食堂」。創業からすでに120年は超えているとのこと。店構えも内装も、かなり懐かしい雰囲気でそのままドラマや映画のセットになりそうな感じがします。たいていの定食や麺類はランナップされていて、どれを注文してもこれぞ定番!といった見た目と味わい。
かねと食堂のクチコミ昔懐かしい雰囲気と素朴なお味が何ともほっこりしました。
良くも悪くも古くからある大衆食堂って感じで良かった。
優しいお出汁と柔らかめのおうどんが懐かしかったです。
食堂ランチ | かねと食堂 |
---|---|
住所 | 今治市室屋町1-2-16 |
電話 | 0898-22-1997 |
営業時間 定休 | 8:00~15:00 (土日は19時まで) |
定休日 | 火曜日、水曜日 |
およその食事代 | 700円~1500円 |
特徴 | 120年以上続く懐かしい雰囲気の大衆食堂 |
しまの店 さよ(生口島)

しまなみ海道で食堂ランチ カレーやラーメン、うどん、定食メニューなどをリーズナブルな価格で提供している食堂「しまの店 さよ」。生口島の瀬戸田、しおまち商店街の入り口の角にあるため、サイクリングの途中でもとても見つけやすいお店だと思います。耕三寺や平山郁夫美術館などがある観光地にある「しまの店 さよ」ですが、豊富なメニューは写真付きの食券を買う食堂スタイル。気軽に入りやすい雰囲気と、安くお腹いっぱいになれるサイクリストにはありがたいお店です。SNS映えするレモンラーメンの注文が多いようですが、私はいつも尾道ラーメン定食にしています。
しまの店 さよのクチコミお店の方も気さくで優しいし、温かい優しさを感じるお店で昭和チック。
耕三寺の近くにあるし、安いので便利です。
コスパ抜群!サイクリストの味方!
食堂ランチ | しまの店 さよ |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田553-1 |
電話 | 0845-23-7667 |
営業時間 | 10:30~16:00 |
定休日 | 月曜日 |
およその食事代 | 700円~1500円 |
特徴 | ラーメンから定食までメニュー豊富な食堂 |
中華せとだ(生口島)

しまなみ海道で食堂ランチ 少しマニアックなのですが、生口島に行くときによく立寄るラーメン屋「中華せとだ」をご紹介。地元に愛され、観光客はほぼほぼ来ないタイプの小さなお店です。ネギとモヤシたっぷり乗ったシンプルなラーメンはどこか懐かしい味がして、なぜかリピートしています。私はいつもラーメンを頼んでしまうのですが、周りを見渡すと焼き飯や五目そばなどもガッツリ美味しそうです。
中華せとだのクチコミあっさりとした醤油スープと細ストレート麺が合います。
一品ずつ中華鍋を振って、丁寧に作られてるのを感じる。
テレビもラジオもなく静かな店内。
食堂ランチ | 中華せとだ |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町瀬戸田234-1 |
電話 | 0845-27-2529 |
営業時間 | 11:30~19:30 |
定休日 | 木曜日 |
およその食事代 | 700円~1500円 |
特徴 | 地元の人が集まる昔ながらのラーメン屋さん |
あづま食堂(因島)

しまなみ海道で食堂ランチ 因島のメインルート沿いにある数少ないランチスポットのひとつ「あづま食堂」。丼物から定食まで充実のメニューで、庶民的な雰囲気の食堂に何か安心感を覚えます。広島らしくカキフライの定食もあり美味しかったです。ネット上のクチコミには、お店の方の愛想や接客などに言及されている方が多いですが、こうしたお店は本来地元の方向けで、昔ながらの大衆食堂的な雰囲気が残っています。そういった雰囲気込みで楽しめる方におすすめしたいです。
あずま食堂のクチコミ家庭的なお料理でかつお手頃な価格。
仕事終わりに通いたくなる感じ。
カツ定食、揚げたてです。そして分厚い。
食堂ランチ | あづま食堂 |
---|---|
住所 | 尾道市因島田熊町5051-4 |
電話 | 0845-22-2202 |
営業時間 | 11:00~14:00 18:00~20:00 |
定休日 | 日曜日 |
およその食事代 | 700円~1500円 |
特徴 | 因島のメインルート沿いにある老舗大衆食堂 |
みつばち(因島)

しまなみ海道で食堂ランチ しまなみ海道の因島メインルート沿いにあるサイクリングで立寄りやすいカフェレストラン「みつばち」。地元の法要の仕出しや宴会なども受けている、どこか懐かしい雰囲気のある地域密着のレストランです。ランチの昼定食はリーズナブルですし、ハンバーグ定食などの洋食を中心に定食が充実しています。中華定食や和食などもあり、かなり幅広いラインナップでファミリーレストランの雰囲気もあります。パフェなどのスイーツも休憩にぴったりです。
みつばちのクチコミ昔からよく通ってるが何を食べても美味い。
田舎のレストランですが、美味しくてボリュームが有ります。
材料も新鮮で調理も上手ですべて手作り。
食堂ランチ | みつばち |
---|---|
住所 | 尾道市因島重井町山田2234-3 |
電話 | 0845-25-1388 |
営業時間 | 10:30~21:30 |
定休日 | 月曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 地元の人にランチが人気のカフェレストラン |
しみず食堂(尾道)

しまなみ海道で食堂ランチ 尾道駅前広場の隅にある「しみず食堂」は、尾道の家庭料理・魚料理が気軽に楽しめる庶民的な食堂。ケースには魚やイカの煮付けたのから、天ぷら、フライなどの小皿が並びます。駅前広場が整備される前は、バラック小屋が立ち並んでいた地域で、建物こそ当時のままではないにせよ、その名残や歴史を感じられる数少ないお店です。
しみず食堂のクチコミほぼ地元客か常連さんのお店で、朝から呑んでる方も。
ガラス張りの冷蔵庫の中にお稲荷さんや鯛の塩焼きや魚の煮付けなど。
ショーケースの煮魚を温めてのんびりとビールが一番。
食堂ランチ | しみず食堂 |
---|---|
住所 | 尾道市東御所町60-8 |
電話 | 0848-23-5283 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
およその食事代 | 500円~1500円 |
特徴 | 昔から尾道港近くで続く大衆的な食堂 |
番外編・ゆめしま海道のランチ

しまなみ海道の東側に位置する愛媛県越智郡上島町の4つの島(岩城島・生名島・佐島・弓削島)が橋でつながった「ゆめしま海道」は、しまなみ海道サイクリングの途中で寄り道としても立ち寄りやすく、数こそは多くないですが、ここでも島ならではのランチをとることができます。しまなみ海道とゆめしま海道の両方をサイクリングする予定の方は、こちらのランチスポット情報もお昼ごはんの候補になるかもしれません。
しまでCafe(弓削島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

ゆめしま海道でカフェランチ 弓削大橋を降りて海沿いに少し走ったところにあるカフェレストラン「しまでCafe」は、サイクルオアシスにもなっている弓削島の定番ランチスポットです。地元発、弓削島のブランドで島おこし活動をしている「しまの会社」が運営しています。レモンポークを使ったソテーやハンバーグ、地魚や摘み菜を使ったカレーやスパゲッティなどが、島のお昼ご飯にピッタリです。ランチタイムをずれても、手作りのケーキなどでおやつタイムにも立ち寄れるハートフルな雰囲気のカフェになっています。
カフェレストラン | しまでCafe |
---|---|
住所 | 越智郡上島町弓削下弓削830-1 |
電話番号 | 0897-77-2232 |
営業時間 | 9:30~18:00(17:30LO) |
定休日 | 火曜日 |
およその食事代 | 1000円~2000円 |
特徴 | 弓削島のお母さん方が経営するカフェレストラン |
お好み焼き西野(弓削島)

ゆめしま海道でお好み焼きランチ 弓削島の上弓削港(家老渡フェリー)のすぐ目の前にあるローカルな雰囲気の「お好み焼き西野」は、フェリーの時間待ちなどに気軽に寄れるランチスポットです。地元の人たちの憩いの場ともなっているような雰囲気の小さなお店で、島ののんびりとした空気感を感じられます。真ん中の鉄板でじゅうじゅうと焼かれる熱々のお好み焼きがとても美味しいです。オーナーの女性もとても優しい雰囲気なので、初めてでも居心地がよい感じがして、ひとりサイクリング旅でもおすすめですね。
お好み焼き | お好み焼き西野 |
---|---|
住所 | 越智郡上島町弓削上弓削245 |
電話番号 | 0897-77-2577 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 月曜日、第3火曜日 |
特徴 | 地元の人が集まる上弓削港近くのお好み焼き店 |
Kitchen 313(弓削島)

ゆめしま海道でカフェランチ 同じく上弓削港の近く、集落の路地に入り込んでお店を探してみてください。「Kitchen 313 Kamiyuge」は、もともと蔵だった建物をリノベーションしたベーグルとコーヒーのお店です。可愛らしい幾つかのフレーバーのベーグルが並び、コーヒーも自家焙煎。ランチには、選んだベーグルをサンドイッチにしてもらうことができます。営業している日や時間などが少ないので、ここを目的に行くなら事前の確認は必須ですよ。
ベーグル・コーヒー | Kitchen 313 Kamiyuge |
---|---|
住所 | 越智郡上島町弓削上弓削313 |
電話番号 | 0897-72-9075 |
営業時間 | 11:00~15:30 |
定休日 | 月曜日、水曜日、金曜日、日曜日 |
特徴 | 弓削島の路地裏にあるベーグルカフェ |
レモン・ハート(岩城島)
★サイクリングのランチに特におすすめ

ゆめしま海道でレモンポークランチ 岩城島の南側、岩城港のすぐ目の前にある岩城観光・物産センター「リモーネプラザ」内に入っているカフェレストラン「レモン・ハート」は気軽にランチが取れるスポットとしてオススメです。ここの名物は、岩城島のブランド豚、レモンポークを使ったレモンポーク丼や生姜焼き定食。レモンポークは、岩城島の松浦農場が、飼料に地元産のレモンのピールを混ぜて飼育した豚のこと。とっても美味しい豚肉です。リーズナブルでお腹いっぱいになりますし、観光客も地元の人も立ち寄るとても入りやすいお店だと思います。
カフェレストラン | レモン・ハート |
---|---|
住所 | 越智郡上島町岩城1427-2 |
電話番号 | 0897-75-3277 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 日曜日 |
およその食事代 | 1000円~1500円 |
特徴 | 岩城港の港湾施設内に入っている喫茶レストラン |
ゆめしま海道のサイクリング情報は、こちらのページにまとめていますので、しまなみ海道だけでなくこちらにも立ち寄ってみようかなと考えている方は、ぜひ参考になさってください。
このページではしまなみ海道サイクリングで立ち寄りたいおすすめランチスポットを厳選して紹介させていただきました。海の見えるカフェや窓からの景色が素晴らしいお店は、少し離れた場所にひっそりとある場合も多く、必ずしもメインルート沿いとは限りません。しまなみ海道サイクリングのプランによって、ぜひ自分にぴったりのランチスポットを見つけてみてください。しまなみ海道サイクリングの詳しい情報は、以下のページにまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。