【メインルート】しまなみ海道サイクリングロードの最短ブルーライン:今治→尾道
2024年11月16日
AD (Googleアドセンス広告)
大三島メインルート
しまなみ海道の3つめの島、大三島。神様の島として知られるパワースポットな島です。今治市に属する島で、しまなみ海道の島では最大、愛媛県の最北に位置する島となっています。以前は、大三島町と上浦町の2町に島内で分かれていました。

大三島橋からサイクリングロードを下りきると、目の前に海が広がるT字路に合流します。目の前の陸地は、先ほどまでいた伯方島、展望台もある開山があるエリアの山々が見えています。この交差点ではブルーラインに沿って、左方向に進みましょう。

しまなみ海道サイクリングロードのメインルートは、大三島の南東、上浦町エリアの海沿いを約4kmほど進むようなコースになっています。大三島の外周一周は50km近くにもなる大きな島なので、メインルートはほんの10分の1くらい。有名な大山祇神社のある大三島町宮浦地区は、島の反対側です。日程に余裕がある方など、この大三島ではメインルートを外れて三村峠などで島の反対まで足を伸ばす方が多いです。
大三島から生口島
大三島から次の生口島へと渡る多々羅大橋の自転車・歩行者専用道入口は、道の駅「多々羅しまなみ公園」の近くにあります。

道の駅「多々羅しまなみ公園」はサイクリストの聖地碑などもあり、フォトスポット、休憩スポットとして多くのサイクリストが立寄ります。レンタサイクルターミナルやバス停「大三島BS」もあるので、ふたつめの途中リタイヤしやすいポイントとなります。ここまででしまなみ海道のおよそ半分の距離、約40㎞を来ました。
多々羅大橋への自転車の登り口があるのは、海側ではなく山側。道の駅からは押しボタン式の信号機を渡ってブルーラインに沿って進みましょう。このようにUターンするようにして多々羅岬の頂上に向かって緩やかに登っていきます。
多々羅大橋

多々羅大橋の大三島側のしまなみ海道メインルートは原付バイク道と合流したり、分岐したりして、多々羅岬をぐるりと回り込むような形になっています。上り坂の途中には、少し分かりにくいですが多々羅展望台への入り口があり、割と簡単に絶景スポットへとアクセスすることができます。
多々羅大橋の上では、高速道路の本線を挟んで、右側に自転車・歩行者専用道、左側に原付バイク専用道が設置されています。来島海峡大橋のように原付バイクと違う橋上を1.5km通り抜けます。多々羅大橋のちょうど中央付近に愛媛県ー広島県の県境があり、境界線を示すペイントが写真スポットになっています。

多々羅大橋を渡り切ると、レモン谷と呼ばれるレモン果樹園地帯をサイクリングロードで下っていきます。途中に原付バイク専用道との合流があるのでご注意を。多々羅大橋の全景を果樹越しに写真を撮れるポイントも点在しています。
関連記事

【因島の外周コース】しまなみ海道の西海岸沿いのサブサイクリングルート
しまなみ海道の島のひとつ、因島の外周コースについてご紹介します。因島は広島県尾道 ...

【定番から穴場】初心者サイクリング観光で必訪のお店や絶景スポット
しまなみ海道サイクリングやドライブ、ツーリングでぜひ寄っていただきたい観光スポッ ...

【実測解説】しまなみ海道サイクリングロードの距離とアップダウン
しまなみ海道の距離とアップダウンについてご紹介しています。しまなみ海道では、初心 ...

【カレイ山展望公園】大島にある展望台へのヒルクライムレポ
しまなみ海道の大島(愛媛県今治市宮窪町)にあるまだあまり知られていない絶景展望台 ...

【しまなみ海道をバスで縦断】今治駅前から因島大橋BSで乗り換えて尾道駅前へ行く方法
現在、今治と尾道を乗換え無しで結ぶ直通バスや船の航路はありません。 しまなみ海道 ...