【キャンプ場17選】しまなみ海道でアウトドアを満喫できるキャンプサイト
しまなみ海道で海が見える絶景ロケーションでアウトドアを満喫できるキャンプ場の情報を取材しました。しまなみ海道では自転車にテントや寝袋などのキャンプ道具を積んで旅するキャンプツーリングのスタイルも増えています。無料で利用できるキャンプサイトも充実。大自然に囲まれながら、よりディープにしまなみ海道を楽しんでみてはいかがでしょう。
こんにちは。しまなみ海道在住のサイクリスト・カワイユキと申します。しまなみ海道は初心者の方でも自分のレベルに合った情報をもとに準備すれば大丈夫!自転車でゆっくり旅する魅力をお伝えします。
初心者ひとり旅でも安全・安心にサイクリングを楽しめるガイドブックを目指して作っているウェブサイトです。私の記事がもしお役に立ちましたらサポートをお願いします。なお、業者様からの掲載依頼はお断りしています。
しまなみ海道サイクリング
瀬戸内海を自転車でめぐる
雄大な橋を渡りアイランドホッピングを楽しむサイクリングロード「瀬戸内しまなみ海道」。サイクリングロードの整備状況は日本屈指で、長距離の自転車旅は初めてというビギナーから、普段からスポーツ自転車を愛好している上級者まで、幅広い方々がサイクリングの旅を楽しんでいます。
各地で乗り捨てができる便利な公共のレンタサイクルを使って、しまなみ海道を走破する場合には、1泊2日以上をかけるのが主流になっており、無理のない距離をのんびりと周遊して、カフェやランチも満喫するのがトレンドです。そのため、今治や尾道といった起終点だけでなく、途中の島にも素敵な宿泊施設が続々とオープンしています。
昔からあるキャンプ場のほか、グランピングを楽める豪華な施設などもいくつか誕生しており、しまなみ海道を訪れる旅行者はより多彩なサイクリングスタイルで旅をすることができます。
キャンプツーリング
しまなみ海道のある瀬戸内海周辺エリアは、国立公園にも指定されており、特有な海や山、里山の自然がとても豊かな場所です。この地域では、自然の中でアウトドアライフを楽しむ文化が根付く地域でもあり、長年親しまれてきたキャンプ場がたくさんあります。家族や親族、友人で集まってBBQをしたり、祭りの時には釣ってきた魚を浜焼きにして皆で食べたり、キャンプ場と公園が混じったようなサイトが多いのも特徴です。
自転車にテントや寝袋などのキャンプ道具を積み込んで旅する自転車キャンプツーリングのスタイルは、以前は日本一周などの長期旅行がイメージされがちでしたが、1泊や2泊程度のショートトリップの愛好家も増えてきています。背景には自転車ブームとキャンプブームが同時進行的に起きていることもあると思います。
私も、もともとは1か月程度の中~長期間の自転車ツーリングの時くらいしか、キャンプツーリングはしていませんでしたが、最近は週末などで気軽に自転車キャンプツーリングを楽しむようになっています。
ハードルが高いと感じる方は、まずはコーヒーセットをもっていって景色のいい所で淹れてみてください。お弁当をもっていって景色の良い所で食べるのもいいです。ただ走るだけではない、また違ったアウトドアの楽しみ方が見つかると思います。
自転車キャンプに興味があれば
自転車ツーリングの専門誌の編集長をされている田村浩さんの『自転車キャンプ大全 ~自転車×キャンプは最高に楽しい!』は、これから自転車キャンプを始めたいという人、自転車キャンプをもっと楽しみたいという人にオススメの一冊です。
著者の田村浩さんは「シクロツーリスト」という雑誌の編集長を長年されている自転車旅のプロ。自転車キャンプツーリングの楽しみ方や実践的で具体的なノウハウが、一通りぎっしりと詰まっています。この1冊を読み込んで、ぜひしまなみ海道自転車キャンプツーリングにいらしてください♪
キャンプ場の一覧
しまなみ海道のおすすめキャンプ場やグランピング施設、スーパーマーケットや産直、ホームセンターなどの情報をGoogleマイマップに落としてみました。立地からキャンプ場を選ぶ際などにご活用ください。
キャンプ場リスト
島 | キャンプ場 | 住所 | お気に入り |
---|---|---|---|
今治 | 朝倉ダム湖畔緑水公園 | 今治市朝倉上乙762-2 | |
今治 | 鴨池海岸公園 | 今治市大西町九王甲1168 | |
今治 | 大角海浜公園 | 今治市波方町波方乙893-1 | |
大島 | 友浦久米キャンプ場 | 今治市宮窪町友浦甲3605 | ★ 詳細はこちら |
大島 | カレイ山キャンプ場 | 今治市宮窪町宮窪6355-2 | |
見近島 | 見近島キャンプ場 | 今治市宮窪町宮窪7689 | ★ 詳細はこちら |
伯方島 | 船折瀬戸キャンプ場 | 今治市伯方町有津甲1979 | ★ 詳細はこちら |
伯方島 | 鶏小島キャンプ場 | 今治市伯方町有津甲2010-1 | ★ 詳細はこちら |
伯方島 | ドルフィンファームオートキャンプ場 | 今治市伯方町叶浦1673 | |
大三島 | 多々羅キャンプ場 | 今治市上浦町井口7523 | ★ 詳細はこちら |
大三島 | 台キャンプ場 | 今治市大三島町台5089 | |
大久野島 | 大久野島キャンプ場 | 竹原市忠海町大久野島5476-4 | |
生口島 | 瀬戸田サンセットビーチ | 尾道市瀬戸田町垂水1506-15 | |
因島 | 大浜崎キャンプ場 | 尾道市因島大浜町室尾 | |
津波島 | 津波島海岸キャンプ場 | 定期航路なし | |
生名島 | サウンド波間田 | 越智郡上島町生名2798 | ★ 詳細はこちら |
弓削島 | エコフィールド松原キャンプ場 | 越智郡上島町弓削下弓削 | |
向島 | 尾道市マリンユースセンター | 尾道市向島町立花3035-3 | |
岩子島 | 浜の家 オートキャンプ場 | 尾道市向島町岩子島2036 | |
尾道 | 広島県立びんご運動公園 | 尾道市栗原町997 | |
岡村島 | 正月鼻キャンプ場 | 今治市関前岡村1062-1 | |
上蒲刈島 | 恋ヶ浜キャンプ場 | 呉市蒲刈町大浦 | |
下蒲刈島 | キャンプ&コテージ梶ヶ浜 | 呉市下蒲刈町下島839-16 | |
大崎上島 | 大串キャンプ場 | 豊田郡大崎上島町大串3019 |
グランピング施設リスト
島 | グランピング施設 | 住所 |
---|---|---|
馬島 | GLAMPROOKしまなみ | 今治市馬島1006 |
伯方島 | ドルフィンファームしまなみ | 今治市伯方町叶浦甲1673 |
大三島 | WAKKA | 今治市上浦町井口6691 |
生口島 | グランドーム瀬戸内しまなみ | 尾道市瀬戸田町宮原1491-5 |
生口島 | LEMON FARM GLAMPINGしまなみ | 尾道市瀬戸田町荻24985-1 |
高根島 | グランヴィレッジ瀬戸内しまなみ | 尾道市瀬戸田町高根1275-11 |
大崎下島 | GLAMPISPA 瀬戸内 | 呉市豊町大長6164 |
大崎下島 | SEASIDE GLAMPING NEW TOBISHIMAKAN | 呉市豊町大長5992-86 |
しまなみ海道のキャンプ場は、利用者のマナーや協力によって自由に使えるようになっている所が多いです。無料で利用できる場所もあり、そうした場所こそ、ぜひリスペクトの心をもってアウトドアを楽しんでいただけたらと思います。今後も長く、このような自由で素晴らしいキャンプ場が存続していけるように、よろしくお願いします。
それでは、しまなみ海道の島ごとに、個人的にオススメのキャンプ場を詳しくご紹介していきます♪
しまなみ海道のキャンプ場
大島のキャンプ場
しまなみ海道の橋の中で一番長い来島海峡大橋を渡り、今治から渡った先の島が大島です。しまなみ海道のメインルートは島の中央部を横断、西側と東側にそれぞれ延びる外周ルートは海沿いのシーサイドロード。村上海賊の村上義弘の菩提寺である高龍寺やお城があった能島など、かつて海賊が支配していた急流の瀬戸を間近にサイクリングができます。
友浦久米キャンプ場
・ソロキャンプ向き
友浦久米キャンプ場は、大島の東に突き出た半島の途中にある手作り感のあふれるキャンプ場。目の前が海なので、波音を聞きながらのキャンプになります。個人で経営されているキャンプ場のようで、オーナーさんはとても親切でした。美しいビーチも広がっており、島感のあるロケーション。特に日の出の時間の美しさは格別です。
友浦久米キャンプ場の詳細はこちらのウェブページにまとめました。
民営キャンプ場 | 友浦久米キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町友浦甲3605 |
電話番号 | 0897-86-2578 |
料金 | 基本500円 /人 (予約必要) |
カレイ山キャンプ場
・自動車、バイクキャンプ向き
大島の北部に位置する小高いカレイ山山頂の公園にあるキャンプ場で、眼下に架かる橋を望むことができます。展望台からの眺めも格別で、伯方・大島大橋、能島城跡、船折瀬戸、鶏小島等が広がり、自然の変化に富んだ美しい瀬戸内海の急潮を見下ろすことができます。
今治地方観光協会
大島の北側には、この島の特産品である石材、大島石を掘削しているカレイ山という山があります。標高232mの山の山頂には展望台があり、村上海賊の城跡がある能島や伯方・大島大橋など瀬戸内海の風景を一望することができる景勝地です。この展望台の周りは自然公園になっていて小さな茶屋などもあるのですが、この公園の一部がキャンプ場となっています。自転車のキャンパーには、長く傾斜のきつい坂道を延々と登らなくてはならないので、上級者向きだと思いますが、山の上からの景色は素晴らしいものがあるので、このページで紹介させて頂きました。
カレイ山キャンプ場の詳細はこちらのウェブページにまとめました。
公営キャンプ場 | カレイ山展望公園キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町宮窪6355-2 |
電話番号 | 0897-86-2500 |
料金 | 基本310円 /人、持込テント泊1050円 |
事前予約 | 電話での予約が必須 |
伯方島のキャンプ場
大島から「伯方・大島大橋」を渡り、伯方の塩で有名な塩づくりの島、伯方島をサイクリング。島の北側には、かつての塩田跡地が広がり、今はクルマエビの一大養殖場となっています。メインルートは3kmほどと短く、外周ルートを進むと島の反対側には中心地・木浦の町があり、この木浦港からは今治港や因島土生港への旅客船が発着しています。
見近島キャンプ場
・自転車、原付ソロキャンプ向き
伯方大島大橋の橋脚部にある見近島は、かつては能島村上海賊の駐屯地となった無人島。現在はキャンプができる公園になっており、自転車・バイク・徒歩でしか渡ることができない穴場的スポットです。海岸広場からは、瀬戸内の美しい島々と橋の造形美が堪能できます。
今治市ホームページ
自転車&原付キャンプツーリストの聖地として、しまなみ海道で最も有名なキャンプ場と言っても過言ではない「見近島キャンプ場」。大島と伯方島を結ぶ伯方・大島大橋の自転車歩行者道からでしか、見近島に降りることはできません。小さな無人島がキャンプ場になっている感じで、目の前には海も広がりロケーションもいいです。見近島には何度かキャンプに行きましたが、たまに長期滞在風の方がいたのは気になりました。
見近島キャンプ場の詳細はこちらのウェブページにまとめました。
市営キャンプ場 | 見近島キャンプ場(見近島自然公園) |
---|---|
住所 | 今治市宮窪町宮窪7689 |
電話番号 | 0897-86-2500(今治市役所 宮窪支所) |
料金 | 無料(予約不要) |
設備 | 水洗トイレ、炊事棟、管理棟 |
船折瀬戸キャンプ場
船折瀬戸キャンプ場は新しい管理運営者が決定するまで2022年6月30日から閉鎖中(最新の情報をご確認下さい)。
・幅広い層のキャンパー向き
箱庭のような瀬戸内の風景が楽しめるキャンプ場。大人の隠れ家的な雰囲気が魅力。
今治市ホームページ
船折瀬戸とは伯方島と大島の間にある急流海峡。「船折瀬戸キャンプ場」はその海峡に面していて、時間によってはゴーっという急流海流の音が聞こえるほどです。流れが速過ぎるのでもちろん海水浴はNG。各サイトには電源もあります。けっこうおすすめです。
船折瀬戸キャンプ場の詳細はこちらのウェブページにまとめました。
市営キャンプ場 | 船折瀬戸キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市伯方町有津甲1979 |
電話番号 | 0897-72-0018(伯方島レンタサイクルターミナル) |
料金 | 基本310円/人、持込テント泊1050円(予約必要) |
鶏小島キャンプ場
鶏小島キャンプ場は新しい管理運営者が決定するまで2022年6月30日から閉鎖中(最新の情報をご確認下さい)。
・幅広い層のキャンパー向き
急流船折瀬戸を眼下に見下ろせる国 立公園内にあるキャンプ場。昼は、遊歩道を降りて浜辺で釣りを楽しんでもよし・広場で楽しんでもよし。夜は釣れた魚をバーべキューの食材にして、瀬戸を行き交う船を眺めながら自然を堪能できる、家族と来てもよし、友達と来てもよしのキャンプ場です。
今治市ホームページ
鶏小島とは伯方島のこのキャンプサイトの目の前に浮かぶ小さな岩礁の島。「鶏小島キャンプ場」には、ウッドデッキのようなキャンプサイト区画がされており、地面にそのままテントを張らなくてよい分、かなり快適です。それぞれのサイトには電源とレンガカマドまで付いていて便利です。
鶏小島キャンプ場の詳細はこちらのウェブページにまとめました。
市営キャンプ場 | 鶏小島キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市伯方町有津甲2010-1 |
電話番号 | 0897-72-0018(伯方島レンタサイクルターミナル) |
料金 | 基本310円/人、持込テント泊1050円(予約必要) |
ドルフィンファームオートキャンプ場
・ファミリーキャンプ向き
今治市伯方町の「ドルフィンファームしまなみ」は、イルカと触れ合える日本最⼤級の体験施設です。オートキャンプ場も併設しているので、キャンプをしながらイルカと過ごすことが出来ます。
ドルフィンファームしまなみ
「ドルフィンファームオートキャンプ場」は、グランピングもできる海辺のオートキャンプ場です。伯方島の道の駅「伯方SCパーク」のすぐ横にあるイルカと戯れることができる施設「ドルフィンファームしまなみ」に併設されています。目の前は美しいビーチで、イルカの住まいにもなっているので、キャンプしているとイルカのキュッキュという鳴き声も聞こえます。
民間オートキャンプ場 | ドルフィンファームオートキャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市伯方町叶浦1673 |
電話番号 | 0897-72-8130 |
料金 | 持込テント泊2000円~(予約必要) |
自転車キャンプの焚き火台
自転車キャンプだと積載できる荷物の量にかぎりがあるので、折りたたみが出来て、軽くて、小さく収納できる焚き火台が自転車キャンプにはぴったりですね!ピコグリル(写真左)は私の愛用品。低価格帯の焚き火台も気軽でいいかもしれませんね。
大三島のキャンプ場
しまなみ海道で最も大きな島、 大三島は1周およそ45km。日本総鎮守と呼ばれ有名な神社である大山祇神社をはじめ、小さなミュージアムも点在するなど見どころも多く、大三島でたっぷり時間をとっておくと充実したしまなみ海道サイクリングになること間違いなし。
多々羅キャンプ場
・幅広い層のキャンパー向き
世界有数の斜張橋である多々羅大橋の美しい造形を見上げる場所に位置し、橋脚の人工的な造形美と目の前に広がる瀬戸内海の自然美が楽しめるキャンプ場。広々とした敷地にはオートキャンプ場やコテージ、炊事棟などが整備されており様々なスタイルのキャンプに対応している。
いよ観ネット
「多々羅キャンプ場」は多々羅大橋のたもとにあるアクセスがよく広いサイトで、しまなみ海道を1泊2日で走破するキャンプツーリングの定番キャンプ場です。夏には温水シャワーもあり、近くの「多々羅しまなみドーム」には温浴施設もあり。コンビニも徒歩圏内でとても便利なキャンプ場です。夏場に行くとけっこう家族連れが多いです。
市営キャンプ場 | 多々羅キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市上浦町井口7523 |
電話番号 | 0897-87-3855(多々羅インフォメーションセンター) |
料金 | 基本310円/人、持込テント泊1050円(予約必要) |
多々羅キャンプ場の詳細はこちらのウェブページにまとめました。
台キャンプ場
・幅広い層のキャンパー向き
宮浦港の南方3kmに位置し、宮浦港から車で5分足らずのところにあります。白い砂浜と青い海の穏やかな海水浴場で、毎年7月初旬に海開きを行います。納涼台、キャンプ場、更衣室、温水シャワー室などを備えた海水浴場です。
今治市ホームページ
「台キャンプ場」は大三島の西側、大山祇神社からもそれほど遠くない台(うてな)という地区の海岸に夏季のみオープンするキャンプ場です。台キャンプ場は海水浴場に併設されているので、泳ぎたくなったらすぐ海へ飛び込むことができます。炊事場・トイレ、オープン期間中のみ温水シャワーあり。
市営キャンプ場 | 台キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市大三島町台5089 |
電話番号 | 0897-82-0577(キャンプ場管理棟) |
料金 | 基本310円/人、持込テント泊1050円(予約必要) |
大久野島キャンプ場
・幅広い層のキャンパー向き
休暇村大久野島は瀬戸内海に浮かぶリゾ-トアイランド。キャンプサイトはすべてオーシャンビュー!海を眺めながらボーっと、のんびり過ごしたいですね。「手ぶらでキャンプ」は常設テントに泊まり、朝・夕はビュッフェを利用♪ ちょっとだけキャンプを味わいたい方におすすめです。キャンプ場から徒歩5分で温泉に入れます。
Campism
「大久野島キャンプ場」は個人的にかなりオススメなキャンプ場です。大三島の盛港から船で行くウサギの島、大久野島にあるキャンプ場。正確には大久野島は広島県竹原市なので、大三島カテゴリーは本来おかしいのですが・・・近いので紹介します。昼間はウサギ目当ての観光客が多いのですが、夜になるとかなり静かでいい感じのキャンプサイトになります。大久野島の休暇村が運営しており、温泉に入ることもできます。
民間キャンプ場 | 大久野島キャンプ場 |
---|---|
住所 | 竹原市忠海町大久野島5476-4 |
電話番号 | 0846-26-0321(休暇村) |
料金 | 基本420円/人、サイト使用料1050円(予約必要) |
AD (Googleアドセンス広告)
生口島のキャンプ場
大三島とともに、しまなみ海道でちょうど真ん中あたりに位置する生口島。島内にはいたるところに「島ごと美術館」というアート作品が展示されていて、耕三寺や平山郁夫美術館、しおまち商店街など観光エリアも充実しています。また国産レモンの栽培がとても有名な島で、レモンケーキやレモネードなどレモンを使ったグルメも人気です。
瀬戸田サンセットビーチ
・幅広い層のキャンパー向き
瀬戸田サンセットビーチは広島県の福山・尾道に位置するキャンプ場です。海の近くに位置しているキャンプ場となっているため、キャンプ場を楽しむだけでなく、海でのアクティビティや景色を楽しむことができます。
hinata スポット
「瀬戸田サンセットビーチ」は生口島の西側にある夕陽が美しい海水浴場とその複合施設です。「日本の名海水浴場88選」にも選ばれている瀬戸田サンセットビーチでは、夏場は海の家的な露店も出て海水浴客でにぎわいます。シーカヤックやサップなどのアクティビティも楽しめるスポットです。
複合施設のキャンプ場 | 瀬戸田サンセットビーチ |
---|---|
住所 | 尾道市瀬戸田町垂水1506-15 |
電話番号 | 0845-27-1100 |
料金 | 有料(ホームページの料金表参照) |
因島のキャンプ場
蚊取り線香の原料となる除虫菊と因島発祥の柑橘、八朔の栽培が有名で、 ポルノグラフィティや俳優の東ちづるさんの出身地としても知られる因島。土生地区は造船の町で、レトロな商店街にはお好み焼きのお店がたくさんあります。愛媛側から広島方面へしまなみ海道をサイクリングしていると因島から先、交通量が増えてきます。
大浜崎キャンプ場
・渋めのキャンパー向き
瀬戸内海国立公園に指定され、因島大橋記念公園内の海を見下ろす丘にある、シーサイドキャンプを楽しめるキャンプ場です。周辺には、しまなみビーチ、アメニティプール、大浜埼灯台があり、釣りも楽しめる瀬戸内海の自然を生かした大変美しい場所です。
尾道市ホームページ
「大浜崎キャンプ場」は、しまなみ海道の因島大橋のたもとにある因島大橋記念公園内のキャンプ場。入口が分かりにくいですが、布刈瀬戸や因島大橋の眺望がよい小高い丘にあるサイトです。炊事棟、トイレ、シャワー棟あり。周辺にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどがないため、注意が必要です。
市営キャンプ場 | 大浜崎キャンプ場 |
---|---|
住所 | 尾道市因島大浜町室尾 |
電話番号 | 0845-24-1243(キャンプ場管理棟) |
料金 | 持込テント1020円(予約必要) |
向島のキャンプ場
江戸時代の干拓や埋め立てによって、7つの島が繋がってできた向島。尾道までの道のりが分かりやすいのは、西側海岸を抜けるメインルートですが、住宅街エリアに入ってくると交通量が多く、信号も多いのが難点。向島の南側、立花地区や干汐地区を抜ける海沿いのルートは交通量も少なく、潮風に包まれる爽快路で私はいつもこちらを通ります。
尾道市マリンユースセンター
・ファミリーキャンプ向き
広島県尾道市にある尾道市マリン・ユース・センターは、 キャンプ場・体育館アリーナ・マリンスポーツ体験のある 複合アウトドア施設です。
尾道市マリンユースセンター
しまなみ海道のスタート地点にもなる向島の南側、立花地区にある海水浴場と公園、体育館、マリンアクティビティの複合施設「尾道市マリンユースセンター」に併設されたキャンプ場。目の前には海が広がるロケーションです。追加料金で電源の利用もできます。
複合施設のキャンプ場 | 尾道市マリンユースセンター |
---|---|
住所 | 尾道市向島町立花3035-3 |
電話番号 | 0848-44-6707(尾道市マリンユースセンター) |
料金 | 1区画3140円~ |
浜の家 オートキャンプ場(岩子島)
・自動車、バイクキャンプ向き
岩子島の西側海岸に白砂のビーチがあります。海水浴シーズン、特にお盆休みの時期には駐車場に困るほど混雑する海水浴場となります。海水の透明度は高く、自然の景観が美しい瀬戸内のビーチです。
尾道まちかど広報室
正確には向島ではないのですが一応向島町。向島のすぐ横、しまなみ海道サイクリングのメインルートにかかる赤い橋を渡った先にある離島、岩子島に民間のキャンプ場があります。「浜の家 オートキャンプ場」という名称のキャンプ場ですが、たぶん夏場の海水浴用の駐車場を活用している感じの、どーんと広い敷地にテントを張って良いようです。特に区画もないようで、簡易トイレがあるくらいのシンプルな設備。キャンプ上級者向けかもしれません。
複合施設のキャンプ場 | 浜の家 オートキャンプ場 |
---|---|
住所 | 尾道市向島町岩子島2036 |
電話番号 | 090-8710-3785 |
料金 | 大人500円/人 駐車料金1500円/台 |
しまなみ海道で自転車キャンプ
自分の自転車にキャリアが付けられるかチェック!スポーツ自転車にキャリアとパニアバッグ(サイドバッグ)を付ければ、一気に自転車の輸送能力が上がります。ダボ穴というネジ穴があれば多くのキャリアが自転車に装着できますし、オルトリーブやロックブロスといったメーカーの防水サイドバッグは世界中のツーリストの定番バッグです。
今治のキャンプ場
しまなみ海道サイクリングの拠点となる今治市街周辺には、意外にも無料のキャンプ場が点在しています。地元の人は家族連れのデイキャンパーが多い印象ですが、無料とは思えないほどのロケーションや設備があるところも。地元の人たちが自治的に利用しているので、ゴミの持ち帰りなども徹底されていいて綺麗なサイトが維持されています。
大角海浜公園キャンプ場
・幅広い層のキャンパー向き
「大角海浜公園キャンプ場」は愛媛県陸地部の最北端、大角鼻海浜公園にあるキャンプ場。北に突き出した岬に、かれい広場とくじら広場の2か所のサイトがあるので、夕陽と朝陽の両方が望める場所になっています。公園内にはビーチや岩礁のエリアがあり、海水浴やフィッシングなどを楽しめます。人気のキャンプ場のため、ハイシーズンは県内外のキャンパーで混雑することも。雨の日などは近くのゲストハウスに避難するのがおすすめです。
市営キャンプ場 | 大角海浜公園キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市波方町波方乙893-1 |
電話番号 | 0898-41-7111(今治市役所 波方支所) |
料金 | 無料(予約不要) |
個人的に、一番よくキャンプに行くのがこの「大角海浜公園キャンプ場」です♪
鴨池海岸キャンプ場
・幅広い層のキャンパー向き
延長800メートルの白砂の海岸。夏には、海水浴で賑わいます。平成16年から、とびがらす園地として駐車場、トイレやシャワー施設を整備し、海岸を見下ろせる高台には展望台も整備され、遠くしまなみ海道を見ることができます。
今治市ホームページ
「鴨池海岸キャンプ場」は、夕陽が美しい砂浜の公園鴨池海岸にある地元で人気の自由なキャンプサイトです。コンビニエンスストアも比較的近くにあり、造船所が多いエリアではあるのですが、ここだけ別世界といった雰囲気です。歩いて登れる展望台の眺望も一件の価値があります。トイレ・炊事場もあり無料とは思えないキャンプに慣れた方なら必要十分の設備です。
市営キャンプ場 | 鴨池海岸キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市大西町九王甲1168 |
電話番号 | 0898-53-3500(今治市役所 大西支所) |
料金 | 無料(予約不要) |
朝倉ダムキャンプ場
・幅広い層のキャンパー向き
「朝倉ダム湖畔緑水公園キャンプ場」は今治市郊外、今治タオル美術館近くの朝倉ダム湖畔の公園に併設された無料のキャンプ場です。夏は親子連れの水遊びスポットにもなっています。炊事場、トイレはあり綺麗に整備されていますが、シャワーはありません。全体的にとても気持ちが良いキャンプサイトです。
市営キャンプ場 | 朝倉ダム湖畔緑水公園キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市朝倉上乙762-2 |
電話番号 | 0898-56-3500(今治市役所 朝倉支所) |
料金 | 無料(予約不要) |
尾道のキャンプ場
広島県立びんご運動公園
・ファミリーキャンプ向き
「広島県立びんご運動公園」は体育館やテニスコート、野球場、プールなどの運動公園に併設されたグループや家族連れ向きのオートキャンプ場です。ひとりキャンプだと少し割高な気がするので、私は尾道市街ではキャンプよりゲストハウス派です。
複合施設のキャンプ場 | 広島県立びんご運動公園 |
---|---|
住所 | 尾道市栗原町997 |
電話番号 | 0848-48-0394(びんご運動公園) |
料金 | 1区画4720円~ |
AD (Googleアドセンス広告)
ゆめしま海道のキャンプ場
しまなみ海道の東側、因島の南に連なる愛媛県上島町の島々。特に弓削島、佐島、生名島、岩城島の4島は橋で繋がっており、ゆめしま海道と呼ばれています。しまなみ海道とはまた違った離島の雰囲気を味わえるサイクリングスポットです。
ゆめしま海道の弓削島には、かつて法王が原松原キャンプ場という無料の素晴らしいキャンプサイトがありました。しまなみ海道周辺エリアではベストともいえる素晴らしいロケーションと自由な雰囲気があったのですが、2019年4月より松林保護のためにキャンプができなくなっていました。エコフィールド松原ファミリーキャンプサイトという名前で完全予約制のキャンプ場がその一角にオープンしましたが、かつての雰囲気ではなくなっています。
松原(法王ヶ原)は国指定の国立公園となっているため、松林の景観を守る必要があります。しかし、近年枯れ松が著しく増加しており、毎年松が減少しています。こういった状況から松の保護をするために、キャンプ及びバーベキュー等を休止させていただくこととなりました。
瀬戸内かみじまトリップ
サウンド波間田キャンプ場
・幅広い層のキャンパー向き
島の北西部の波間田地区の海岸に沿って広がるレジャー施設。公園の噴水広場からは、しまなみ海道の一つ生口大橋を望むことができ、瀬戸の自然を満喫できます。駐車場や更衣室・シャワー室も完備しているので、海水浴に最適。背後には広大な芝生の広場があり、キャンプ場としても利用できます。
上島町ホームページ
「サウンド波間田」は、ゆめしま海道・生名島の海水浴場に併設されたよく手入れされたキャンプ場。生名島へは、因島土生港から渡船で渡ることができます。ゆめしま海道の離島の雰囲気がとてもよく、しまなみ海道から少し離れてのんびりと過ごすにはもってこいの立地です。炊事場、トイレ、温水コインシャワーあり。
民間キャンプ場 | サウンド波間田 |
---|---|
住所 | 越智郡上島町生名2798 |
電話番号 | 0897-72-8905 |
料金 | 管理費1名330円/日、持込テント1050円 |
特徴 | ゆめしま海道で一番人気のキャンプサイト |
ゆめしま海道の島でキャンプをするならば、サウンド波間田が一番おすすめです♪
エコフィールド松原キャンプ場
・ファミリーキャンプ向き
令和2年7月1日(水)”エコフィールド松原ファミリーキャンプサイト”を新しくオープンします。弓削神社や地域の方々のご理解のもと、環境や歴史文化などここにしかない魅力をお客さまに伝えることにより、その価値や大切さを理解していただき、松林の保全につなげていくことを目指して、家族限定・1日最大5組・有料・完全予約制のキャンプ場として観光協会が運営します。
瀬戸内かみじまトリップ
ゆめしま海道のもうひとつのキャンプ場。数年前で弓削島・松原海水浴場が人気のキャンプ場となっていましたが、現在は松林の保護のためキャンプやバーベキューが禁止になっています。そのため、松原海水浴場のすぐ横のエリアにエコフィールド松原ファミリーキャンプサイトという有料区画が整備されていました。数区画しかないこじんまりとしたキャンプ場ですが、道路からも近くアクセスしやすいです。ひとりキャンプだとかなり割高な感じがしますが、とてもシンプルなキャンプ場です。
民間キャンプ場 | エコフィールド松原ファミリーキャンプサイト |
---|---|
住所 | 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削 |
電話番号 | 0897-72-9277 |
料金 | 1サイト 5000円 |
特徴 | 松原にある海沿いのシンプルなキャンプサイト |
推しガイドブックをチェック♪
ガイドブック島走BOOKシリーズ 超定番ですがやはり「しまなみ島走BOOK」シリーズは推しです。自転車で世界一周した地元のサイクリングガイド・宇都宮一成さんという方が書かれている自転車旅行者目線の本格的なガイドブックや地図で、たびたび改訂版も出ています。書店にはなかなか出回っていないのですが、Amazon.co.jpで出版元から購入できます。しまなみ海道サイクリングに興味を持ったらまずは最新版を手元に取り寄せておくといいですよ♪
自分で計画するのが好きな人は『しまなみ島走BOOK』、計画が苦手な人には『しまなみ島走PLAN』がおすすめです。
とびしま海道のキャンプ場
しまなみ海道の西側に連なる、岡村島、大崎下島、豊島、上蒲刈島、下蒲刈島の島々を結ぶ「とびしま海道」。岡村島から本州の広島県呉市川尻まで橋が繋がっており、ドライブやサイクリングのスポットになっています。岡村島へは今治市の今治港から船が出ているので、しまなみ海道ととびしま海道を組み合わせた日程で、より広域にサイクリングを楽しむ方もいます。
とびしま海道のエリアには、それほどキャンプ場は多くないのですが、私が自転車キャンプしたことがある場所も含めて、ピックアップして紹介します。
正月鼻キャンプ場
・玄人ソロキャンパー向き
岡村島の北の岬の高台にある公園の駐車場そばにある小さいキャンプ場。設備はトイレ(照明付き)のみ。サイトは海岸が目の前の草地でファミリー、グループだと2世帯分ほどの広さとなっている。
YAMAKAS
とびしま海道の岡村島の北側にある道沿いのほとんど道端の空き地といった小さな芝生エリアが一応、キャンプができる場所となっています。かなり玄人向けです。島の北側はほとんどクルマも通らないので、夜はとても静かでした。船が行き来する音と波の音は心地よかったです。
市営キャンプ場 | 正月鼻キャンプ場 |
---|---|
住所 | 今治市関前岡村1062-1 |
電話番号 | 0897-88-2111(今治市役所 関前支所) |
料金 | 無料(予約不要) |
キャンプ&コテージ梶ヶ浜
「キャンプ&コテージ梶ヶ浜」はとびしま海道の下蒲刈島の南側にあるコテージ併設のキャンプ場です。古民家のようなコテージでは囲炉裏とかまどの体験ができます。目の前の海も近く、気持ちの良いキャンプサイトです。とびしま海道サイクリング向きのレンタサイクルも展開しています。
下蒲刈の景色に調和した、古民家風の宿泊施設で、囲炉裏やかまどを備え、炭や薪を使った昔ながらの農漁村の生活を体験できます。周辺には、観光などの施設があり、家族やグループで四季を通して自然を満喫できます。
呉市ホームページ
民間キャンプ場 | キャンプ&コテージ梶ヶ浜 |
---|---|
住所 | 呉市下蒲刈町下島839-16 |
電話番号 | 0823-70-8151 |
料金 | 1泊1500円(予約必要) |
大串キャンプ場
広島県大崎上島町にある大串キャンプ場・カヤックでは、キャンプとカヤックを楽しむことができます。目の前がビーチという最高のロケーションでキャンプを堪能できます。
大崎上島大串キャンプ場
「大串キャンプ場」は、とびしま海道の北側にある大崎上島にあるキャンプ場です。細い道を挟んですぐ前が長い砂浜になっており、海に沈む夕日がとても綺麗です。シーカヤックのスポットにもなっており、事前に予約しておけばカヤック体験もできます。大崎上島のスーパーマーケットがある中心部までは、自転車があれば行ける範囲で、町営の温泉、ふれあいの館も遠くないです。
民間キャンプ場 | 大串キャンプ場 |
---|---|
住所 | 豊田郡大崎上島町大串3019 |
電話番号 | 0846-62-1122 |
料金 | 1泊200円/人(予約必要) |
ガスボンベや木炭などを現地調達するならば、市街地にいくつかキャンプ用品店があり、ホームセンターならしまなみ海道の島々にもあります。
キャンプ用品店・ホームセンター
しまなみ海道周辺のキャンプ用品を扱っている専門店や、ガスボンベなどを現地調達できるホームセンターを一覧にしました。
キャンプ用品店
エリア | キャンプ用品店 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
今治 | スポーツオーソリティ 今治新都市店 | イオンモール今治新都市 1F | 0898-23-5130 |
今治 | アウトドアショップエルク | 今治市北高下町1-1-25 | 0898-23-7001 |
西条 | モンベル アウトドアオアシス石鎚店 | 西条市小松町新屋敷22-29 | 0898-76-3116 |
福山 | 好日山荘 福山店 | 福山市元町1-1 福山天満屋 5F | 084-927-2810 |
ホームセンター
エリア | ホームセンター | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
今治 | DCMダイキ 近見店 | 今治市大新田町5-4-45 | 0898-25-2345 |
大島 | コメリハード&グリーン 吉海店 | 今治市吉海町仁江84-1 | 0897-74-0301 |
伯方島 | コーナン ホームストック伯方店 | 今治市伯方町叶浦甲1369 | 0897-74-2170 |
大三島 | コーナン ホームストック大三島店 | 今治市大三島町宮浦5347 | 0897-74-0573 |
生口島 | コメリハード&グリーン 瀬戸田店 | 尾道市瀬戸田町中野405-4 | 0845-26-4165 |
因島 | ユーホー因島店 | 尾道市因島田熊町2517-1 | 0845-22-8800 |
因島 | ジュンテンドー 中庄店 | 尾道市因島中庄町4673 | 0845-26-2005 |
向島 | ユーホー向島店 | 尾道市向東町字蔵本谷沖1008-1 | 0848-20-6577 |
しまなみ海道の島々には、キャンプ用品の専門店はほとんどありません。専門店に行くならば、今治や西条、福山などの都市部へ。ホームセンターであれば、簡単なキャンプ用品や消耗品を販売しています。
しまなみ海道のキャンプには、ぜひ現地ならではの食材を!しまなみ海道の島々には、スーパーマーケットなどもあるので、キャンプ場の近くの立地をチェックしておきましょう。
スーパーマーケット・食材
キャンプでは食材を現地のスーパーマーケットや産地直売所で調達するのも、大きな楽しみのひとつ。しまなみ海道周辺の産地直売所と、しまなみ海道の島エリアのスーパーマーケットを一覧にしました。
産地直売所
エリア | 産地直売所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
今治 | さいさいきて屋 | 今治市中寺279-1 | 0898-33-3131 |
西条 | 周ちゃん広場 | 西条市丹原町池田290 | 0898-76-2022 |
大島 | 道の駅 よしうみいきいき館 | 今治市吉海町名4520-2 | 0897-84-3710 |
伯方島 | 道の駅 伯方S・Cパーク | 今治市伯方町叶浦1668-1 | 0897-72-3300 |
大三島 | 道の駅 多々羅しまなみ公園 | 今治市上浦町井口9180-2 | 0897-87-3866 |
スーパーマーケット
エリア | スーパーマーケット | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
大島 | ライフショップ大島店 | 今治市吉海町八幡201-1 | 0897-84-4490 |
伯方島 | 伯方ショッピングセンター | 今治市伯方町有津甲71 | 0897-72-3240 |
伯方島 | Aコープ はかた | 今治市伯方町木浦1681-1 | 0897-72-2273 |
大三島 | Aコープ 上浦店 | 今治市上浦町井口5311-1 | 0897-87-4300 |
大三島 | 大三島ショッパーズ | 今治市大三島町宮浦3304-1 | 0897-82-1747 |
大三島 | Aコープ 大三島 | 今治市大三島町宮浦5367-1 | 0897-82-0346 |
生口島 | フレスタ 瀬戸田店 | 尾道市瀬戸田町中野407-13 | 0845-27-3173 |
生口島 | Aコープ せとだ | 尾道市瀬戸田町中野408-8 | 0845-27-2294 |
因島 | ハローズ 因島店 | 尾道市因島田熊町1160-1 | 0845-22-7786 |
因島 | 因島スーパー なかのしょう市場 | 尾道市因島中庄町新開区4703-1 | 0845-24-3111 |
因島 | フレスタ 因島店 | 尾道市因島中庄町4588-1 | 0845-26-2345 |
向島 | ハローズ 向島店 | 尾道市向島町5533-47 | 0848-41-2286 |
向島 | エブリイ 向島店 | 尾道市向島町池田新開戊567-3 | 0848-36-6211 |
しまなみ海道の周辺エリアは、一年を通して温暖な気候で、海も山もある地形なので、食材が本当に豊かです。とても新鮮や野菜や果物は簡単に手に入りますし、スーパーマーケットにも地元漁港で水揚げされた魚介類や、地元産の肉類も買うことができます。
地元産の鯛などを使って豪快な料理をするのもいいですし、肉を伯方の塩だけで焼いたシンプルな料理もいいですね。そういえば、焼き肉のタレで有名な日本食研は今治に本社がある企業なので、焼き肉にはぜひ「宮殿のタレ」を。ここでしかできない、しまなみ海道ならではの、自転車キャンプツーリングをぜひ楽しんでいってください。
サイクリングマップ
↓画像をクリックすると「しまなみ海道のサイクリングマップ」ページを表示します。
このページでは、しまなみ海道とその周辺のキャンプ場を紹介しました。しまなみ海道サイクリングのその他の情報は、網羅的に以下のページにまとめています。サイクリングの計画にぜひご活用ください。