【まとめ】しまなみ海道のレンタサイクルに関する記事一覧

しまなみ海道ではいくつかの事業者がレンタサイクルサービスを提供しています。このウェブページでしまなみ海道のレンタサイクルについて情報をまとめた記事を一覧にしましたので、自転車旅計画の参考になさってください。
こんにちは。しまなみ海道在住のサイクリスト・カワイと申します。しまなみ海道は初心者の方でも自分のレベルに合った情報をもとに準備すれば大丈夫!自転車でゆっくり旅する魅力をお伝えします。
読者の皆様のご支援をもとに取材・執筆やウェブサイトの維持管理をしています。記事がもしお役に立ちましたらサポートをお願いします。なお有償無償に関わらず、業者様からの掲載依頼はお断りしています。
しまなみ海道レンタサイクル
網羅的に解説した記事

しまなみ自転車ツーリングTipsでは、トピックについて網羅的に紹介した「徹底解説」記事がいくつかありますが、しまなみ海道のレンタサイクルについても、総合的な情報としてまとめています。しまなみ海道にはどんなレンタサイクルサービスがあるのか、サービスによる違いはあるのかといった必要な情報を集めました。レンタサイクルの全体像を知りたい方はまずはこちらのウェブページをご覧ください。
※網羅解説のため、情報量が多いです。ざっくりとした情報が必要な方は、よりシンプルにレンタサイクルについて解説したこちらのウェブページをご覧ください。
貸出しや返却する場所
しまなみ海道で最も一般的に利用されている公共のレンタサイクルについて、その貸出し場所や返却場所についてまとめた記事です。しまなみジャパンが運営する公共のレンタサイクルには、今治から尾道にかけて、しまなみ海道沿線に10ヶ所程度の自転車貸出・返却場所が設置されていて、どこでも借りられてどこでも返すことができる仕組みです。駅や道の駅などに併設された有人の施設で、レンタサイクルターミナルと呼ばれています。

しまなみ海道の自転車旅には公共のレンタサイクルが定番です!
AD (Google AdSense)
借りるエリアごとの情報

しまなみ海道は、本州と四国を渡るようなルートなので、スタート地点が本州側と四国側とにあります。本州側の尾道駅周辺でレンタサイクルを借りる場合と、四国側の今治駅周辺でレンタサイクルを借りる場合とでは、レンタサイクルサービスの選択肢が異なります。それぞれのエリアで借りることができる自転車の選択肢を記事にしました。
尾道駅周辺で自転車を借りる
尾道駅周辺には、公共の尾道駅前レンタサイクルターミナル以外にも、地元の自転車店やレンタサイクル専門事業者など民間のサービスもあり、選択肢が幅広いです。
今治駅周辺でで自転車を借りる
今治市内には公共のレンタサイクルターミナルが2つあります。今治駅すぐ目の前の今治駅前サイクリングターミナルと、来島海峡大橋直ぐ近くのサンライズ糸山です。5kmほど離れた立地なので、今治市へのアクセス方法などによりどちらで借りるかが変わってきます。

しまなみ海道は尾道でも今治でもどちらからでもスタートできます。
AD (Google AdSense)
借りたい車種による解説

しまなみ海道のレンタサイクルには、定番のクロスバイクから電動アシスト付き自転車、シティサイクル、高品質なロードバイクなど、さまざなま自転車を扱うサービスが充実しています。借りたい車種がある程度決まっている方に向けて、その車種の自転車を借りる方法やメリット・デメリットなどについても記事にしています。
電動アシストを借りたい
最近は電動アシスト付き自転車の貸出サービスが急速に充実していて、体力に自信がない方や効率的に周遊したい方などに人気です。電動アシスト付き自転車といっても、シティサイクルタイプやスポーツ自転車タイプなどの種類があり、どちらを借りるかで料金や貸出し場所なども変わってきます。電動アシスト付き自転車ならではのリスクも含め、しまなみ海道で借りる方法やどのような方におすすめかなどを記事にしました。
ママチャリを借りたい
しまなみ海道サイクリングは、様々なサポートのしくみが充実しているので、スポーツ自転車初心者の方や長距離ライドのビギナーの方も多いという特徴があります。特にクロスバイクに乗るのは心配という方や、カゴが付いている自転車で手荷物を運びたいという方など、ママチャリを借りようと考える方も多いです。個人的にママチャリをおすすめしない理由、代替案をこちらの記事で紹介しています。
子ども用自転車も借りたい
しまなみ海道サイクリングはファミリーやカップル、海外からの旅行者など幅広い層の方への対応が進んでいます。特に小さなお子様連れのご家族でのピクニックサイクリングも人気で、公共のレンタサイクルにもキッズバイクがラインナップされています。私のウェブサイトへの問合せも多い、小学生くらいのお子様用の自転車の借り方やおすすめのファミリー向けモデルコースなどを記事にしました。
ロードバイクを借りたい
普段からサイクリングを趣味にされている方だと、輪行という方法でしまなみ海道まで自分の自転車を運んでくる方も多いです。一方で遠方からお越しの方や別の用事のついでにしまなみ海道を訪れる方など、自分の自転車を持参することが難しいあるいは面倒という方もいらっしゃると思います。とはいえ、快適にサイクリングを楽しむためにそれなりの品質のロードバイクを借りたいという方も多いのではないでしょうか。しまなみ海道でロードバイクを借りる方法はいくつかあります。

この他にもシェアサイクルを利用する方法などもあり、選択肢は多種多様です。
AD (Google AdSense)
豆知識的な記事

しまなみ海道サイクリングを計画している方に役立つ豆知識的な記事から、必要ないけれども興味があるといった情報まで現地で調べてトピックにしてみました。
ゴールデンウィークなどの繁忙期
しまなみ海道のレンタサイクルには様々な選択肢があり、台数もそれなりに多く用意されていますが、ゴールデンウィークなどの繁忙期には予約なしで自転車を借りることが難しいことがあります。とはいえ、予約分の自転車が全て埋まってしまっていて、後は当日の先着順という場合もあると思います。そうした自転車を借りられないかもしれないという状況におちいった場合の裏技的な方法も含めて記事にしてみました。
保証料金と乗捨て料金
しまなみ海道の公共レンタサイクルの貸出料金や仕組みは、これまでも何回も改変されてきました。2023年9月までは、貸出料金の他に保証料金を払うシステムで、乗捨ての場合にはこの保証料金が乗捨て料金となる仕組みでした。同じターミナルに返却した場合に返金されていました。そうした過去の情報についての記録として記事にしました。
公共レンタサイクル変遷
そうしたこれまでのしまなみ海道公共レンタサイクルの変遷について、観光関連の論文などにあまり詳しいものがなかったので、しまなみ海道開通時から現在までの歴史についてまとめてみることにしました。しまなみ海道へ旅行で訪れる予定の人には、どうでもいい情報です。今のとても便利で先進的なレンタサイクルのしくみがどのような経緯を辿ってきたのか、興味がある方は読んでみてください。
このページではしまなみ海道のレンタサイクルについて書いた記事について紹介させていただきました。初心者でも安心してサイクリングを楽しめるのがしまなみ海道最大の特徴です。しまなみ海道サイクリングの詳しい情報は、以下のページにまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。