【尾道駅前レンタサイクルターミナル】しまなみ海道・尾道にある自転車貸出返却場所

【タイトル】しまなみ海道の尾道駅前レンタサイクルターミナル

しまなみ海道サイクリングを広島県尾道市側からスタートする時に、公共のレンタサイクル「しまなみレンタサイクル」を借りる場所としてとても一般的である「尾道駅前レンタサイクルターミナル」について詳しく紹介しています。

こんにちは。しまなみ海道在住のサイクリスト・カワイと申します。しまなみ海道は初心者の方でも自分のレベルに合った情報をもとに準備すれば大丈夫!自転車でゆっくり旅する魅力をお伝えします。

読者の皆様のご支援をもとに取材・執筆やウェブサイトの維持管理をしています。記事がもしお役に立ちましたらサポートをお願いします。なお有償無償に関わらず、業者様からの掲載依頼はお断りしています。

しまなみ海道とは?

初心者でも自転車旅に挑戦

しまなみ海道は数々の島々を印象的な橋で結ぶサイクリストの楽園として知られています。忘れられない島巡りの冒険を楽しんでみませんか。サイクリングルートは世界基準で整備されているため、ロードバイクやMTBのベテランライダーから、初めて長距離サイクリングに挑戦する初心者まで、安全で快適に旅を楽しむことができる環境が整備されています。

【イラスト】尾道駅前レンタサイクルターミナル:瀬戸内の島々を巡るしまなみ海道サイクリング
瀬戸内の島々を巡るサイクリング

しまなみ海道沿いの公共レンタサイクルサービスは、愛媛県今治市と広島県尾道市が同じシステムで運営しています。それぞれの島にレンタルターミナルがあるので、片道サイクリングにとても便利です。今治市と尾道市のどちらからでも出発できますが、私のウェブサイトでは今治市から出発する2日間のルートをおすすめしています。

このページのトピック
  • しまなみ海道の広島県側で自転車を借りる
  • 尾道駅前レンタサイクルターミナルの設備
  • レンタサイクルの借り方や手荷物の送り方

広島県尾道市をスタート

関東圏や関西圏からのアクセスを考えると、愛媛県よりも広島県側からしまなみ海道サイクリングをスタートすることを選ぶ方も多いと思います。広島県側をスタート地点に選ぶ時の玄関口は、JR山陽本線の尾道駅です。新幹線の停まる福山駅から普通列車で20分程度で尾道駅に着きます。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:尾道駅舎と尾道駅前のバスターミナル
尾道駅舎と尾道駅前のバスターミナル

尾道駅舎も含めて、尾道駅の周辺エリアは近年、再開発が進められています。その過程で、2025年10月にそれまで尾道港にあったレンタサイクルターミナルが尾道駅前へ移転しました。これまで少し場所が分かりにくく、仮設レンタサイクルターミナル的な雰囲気もあった尾道港から移動したことで、より場所が分かりやすく便利になりました。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:ターミナルがある駅前ビルの外観
ターミナルがある駅前ビルの外観

このページでは尾道駅前のサイクルステーション「尾道駅前レンタサイクルターミナル」を詳しく紹介します。

※文字数の都合で一部、尾道駅前レンタサイクルターミナルを「尾道駅前RT」と表記しています。

尾道の公共レンタサイクルターミナルが、オシャレできれいに、そして分かりやすい立地になりました。

AD (Google AdSense)

尾道駅前RTの場所

南口を出て右側100m

JR尾道駅には北口と南口がありますが、メインの玄関となっているのは南口です。北口は通勤や通学の方が使う小さな出入り口になっています。南口にはロビーのエリアや観光案内所、セブンイレブン、お土産物店などが充実しています。尾道駅前レンタサイクルターミナルがあるのはこの南口の方です。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:尾道駅の南口を出たところの風景
尾道駅の南口を出たところの風景

南口を出ると駅前広場とロータリーがこのように広がっています。しまなみ海道の向島へ渡る渡船乗り場はこの正面方向ですが、尾道駅前レンタサイクルターミナルは右手側にあります

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:尾道駅南口を出て右方向へ
尾道駅南口を出て右方向へ

尾道駅の南口を出て右側へ進むとこのようになっています。パン屋さん「リトルマーメイド 尾道駅店」や「ミスタードーナツ 尾道ショップ」、「尾道ラーメン たに」を過ぎていきます。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:尾道ラーメンたにをこえてすぐ正面
尾道ラーメンたにをこえてすぐ正面

尾道駅前レンタサイクルターミナルはこの正面の自動ドアです。この建物自体は、元々地元のデパート・百貨店だった「福屋」があった場所をほぼそのまま使っています。この正面玄関もデパートだった当時のままです。「しまなみレンタサイクル」と看板も設置されています。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:デパートの面影の残る自動扉
デパート時代の面影の残る自動扉

デパートだった当時の面影を残す2重の自動ドアを進むと、すぐにレンタサイクルのレセプションがあります。尾道港にレンタサイクルターミナルがあったころより、初めてでも迷わずに辿り着きやすい立地になっていると思います。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:レンタサイクルの受付はすぐ目の前に
レンタサイクルの受付はすぐ目の前に

受付でレンタサイクルの貸出手続きと支払いを終えると、すぐ横にずらりと並ぶ自転車のフィッティングと乗り方のレクチャーが始まります。いよいよ、しまなみ海道サイクリングのスタートで、わくわくしますね。

レンタサイクル尾道駅前レンタサイクルターミナル
住所尾道市東御所町1-10
電話番号
予約受付先0848-22-3911
(しまなみジャパン)
営業時間8:00~19:00
[冬期] 8:00~18:00
定休日年中無休

取材時も海外からの旅行者の方に、スタッフが英語で受付をしていました。英語対応OK!

推しガイドブックをチェック♪

【書影】しまなみ海道サイクリングのガイドブック「しまなみ島走BOOK」など

ガイドブック島走BOOKシリーズ 超定番ですがやはり「しまなみ島走BOOK」シリーズは推しです。自転車で世界一周した地元のサイクリングガイド・宇都宮一成さんという方が書かれている自転車旅行者目線の本格的なガイドブックや地図で、たびたび改訂版も出ています。書店にはなかなか出回っていないのですが、Amazon.co.jpで出版元から購入できます。しまなみ海道サイクリングに興味を持ったらまずは最新版を手元に取り寄せておくといいですよ♪

自分で計画するのが好きな人は『しまなみ島走BOOK』、計画が苦手な人には『しまなみ島走PLAN』がおすすめです。

尾道駅前RTの設備

尾道駅前レンタサイクルターミナルは、広島県尾道市と愛媛県今治市のしまなみ海道エリアで共同運営されている公共レンタサイクル「しまなみレンタサイクル」を構成する10のターミナルの一つです。そのため、このターミナルは公共レンタサイクル事業を運営する団体「しまなみジャパン」によって運営されています。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:尾道駅前レンタサイクルターミナルの外観
尾道駅前レンタサイクルターミナルの外観

貸出し返却や新調・廃棄によっても自転車の台数は前後すると思われますが、尾道駅前レンタサイクルターミナルには開業時で約350台の自転車が配備されていました。クロスバイクやシティサイクルのほか、電動アシスト付き自転車やEバイク、子ども用自転車なども配備されています。

レンタサイクルを借りる

窓口で、氏名や住所、電話番号などの必要事項を書類に記入して運転免許証などの本人確認証を提示。このとき、自転車を借りる日数と返却予定のターミナルも伝えます。借りる日数を延長しいたい場合や返却するターミナルを途中で変更する場合には、0848-22-3911(しまなみジャパン)へ連絡しましょう。逆に借りる日数が少なくなった場合の返金は不可なので、ご注意を。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:約350台もの貸出し自転車が準備されている
約350台もの貸出し自転車が準備されている

書類提出後、レンタサイクルの貸出料金を支払います。クレジットカード決済や電子決済なども導入されていますので各種支払方法が可能です。手続き後、奥の自転車置き場の方に誘導されます。自転車のフィッティングや乗り方のレクチャーなどを受けましょう。

レンタサイクルの返却場所

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:自転車返却専用の入口はこちら
自転車返却専用の入口はこちら

尾道駅前レンタサイクルターミナルには主に2つの入口があります。自転車を借りる時は、尾道駅側の玄関から入りましょう。一方で、自転車を返却する場所は、奥にあるこちらの入口から入る仕組みになっています。「しまなみ交流館」や自転車・原付バイク置き場がある通路側の入口です。

【写真】尾道駅前レンタサイクルターミナル:自転車返却受付とコインロッカー
自転車返却受付とコインロッカー

こちらの入口から入ると「bike return area」と書かれた返却受付があり、こちらにもスタッフが常駐しています。コインロッカーもこちらの返却エリアの近くにあります。今治駅前サイクリングターミナルと違い、シャワールームは設置されていません。尾道駅周辺だとOnomichi U2近くにコインシャワーがあるほか、市内に数件の銭湯があります。

今治からサイクリングしてきた方は、ここで返却する方が多いですね!

AD (Google AdSense)

レンタサイクルの仕組み

貸出料金や保証料金

尾道駅前レンタサイクルターミナルで借りることができるクロスバイク、シティサイクルともに料金は同額です。1台の1日の貸出料金は3000円。以前は保証料金(乗捨て料金)の仕組みがありましたが2023年9月の改定で廃止されています。詳しくはこちら。以前は今治駅前サイクリングターミナルで借りて尾道駅前レンタサイクルターミナルで返却する場合など、借りた場所と違う島やエリアのターミナルで返すと保証料金が返金されませんでしたが、現在はどこで自転車を借りてどこで返却しても同じ料金です。

尾道駅前RTで借りられる車種 貸出料金 乗捨て
クロスバイク・シティサイクル3000全ターミナルで返却可能
電動アシスト自転車4000全ターミナルで返却可能
Eバイク8000全ターミナルで返却可能

タンデム自転車、子ども用自転車などを借りる場合には、貸出料金や乗捨ての制限などが変わります。またどの自転車タイプを借りる場合でもヘルメットが無料で貸し出しされます。安全のためにも走行中は必ずヘルメットをかぶるようにしましょう。

ワンウェイの利用方法

公共のレンタサイクル「しまなみレンタサイクル」は、尾道から四国の今治までの間に10か所のレンタサイクルターミナルが設置されていて、尾道駅前サイクリングターミナルで借りたほとんどの自転車は、どのターミナルでも返却することができます。レンタサイクル受付時に、返却予定の日とターミナルを伝えましょう。

【イラスト】尾道駅前レンタサイクルターミナル:しまなみ海道のレンタサイクルターミナル
しまなみ海道のレンタサイクルターミナル

↑このレンタサイクルターミナルの図にある船やバスのマークは、そのターミナルからバス停や港が近いことを示しています。ワンウェイのサイクリングを楽しんで、自転車を返却した後の公共交通のルートは事前にしっかりと確認をしておきましょう。いくつかのレンタサイクルターミナルは、公共交通的に少し不便な場所もあります。

おすすめの返却場所

レンタサイクル返却後の移動が便利なレンタサイクルターミナルをまとめてみました。

尾道駅前サイクリングターミナルでレンタサイクルを借りた方で最も一般的な返却場所は、今治駅前サイクリングターミナルです。初心者の方であれば2日かけて、しまなみ海道全線を走破するのがオススメです。今治駅前サイクリングターミナルは今治市街地にあり、JR予讃線やバスターミナルへも徒歩圏内の近い立地なので、返却後の移動も便利です。

今治駅前サイクリングターミナル
今治駅前サイクリングターミナル

全線を走破する必要はなく、しまなみ海道の一部や半分などをサイクリングする予定の方は、生口島の瀬戸田観光案内所、因島の土生港、伯方島の伯方レンタサイクルターミナルや大三島の上浦レンタサイクルターミナルなどで返却することもできます。それぞれのターミナルによって営業時間なども異なるので、返却時間には注意してくださいね。

ターミナル 施設営業時間住所電話番号交通
土生港市営中央駐車場8:30~19:00
[12月〜2月] ~18:00
尾道市因島土生町1899-310845-22-3362土生港バス停、土生港
瀬戸田町観光案内所9:00~17:00尾道市瀬戸田町沢200-50845-27-0051瀬戸田港
上浦レンタサイクルターミナル道の駅 多々羅しまなみ公園9:00~17:00今治市上浦町井口9180-20897-87-3855大三島BSバス停
伯方レンタサイクルターミナル道の駅 伯方SCパーク9:00~17:00今治市伯方町叶浦甲1668-10897-72-0018伯方島BSバス停
今治駅前サイクリングターミナルJR今治駅前8:00~20:00
[冬期]~18:00
今治市北宝来町2-773-80898-34-3190今治駅前バス停、今治駅

予約の方法と受付先

現在、しまなみ海道の公共のレンタサイクル「しまなみレンタサイクル」は、広島県側と愛媛県側のターミナルともに一括で、「一般社団法人しまなみジャパン」が管理運営を行っています。以前は、それぞれ別の団体が運営をしていました。予約窓口がひとつになったことでわかりやすくなったと思います。

しまなみジャパンのウェブサイト(スクリーンショット)
しまなみジャパンのウェブサイトより引用
URL:https://shimanami-cycle.or.jp/

しまなみジャパンのウェブサイトからもレンタサイクルの予約をすることができます。尾道駅前レンタサイクルターミナルでレンタサイクルを予約する場合にも、しまなみジャパンが受付窓口になっています。

ただし、繁忙期などはそもそも事前の予約を行っていない日あるそうで、その場合は当日の先着順になるそうです。ゴールデンウィークなど、観光客が集中する連休などは、全体で2000台近くある自転車が全て、貸し出されてしまう状態になることもあるそうです。繁忙期に予約なしでレンタサイクルを借りる場合には、オープンの時間より早くから並ぶ方がいいでしょう。

レンタサイクル予約先一般社団法人 しまなみジャパン
住所今治市別宮町1-4-1 今治市民会館3F
レンタサイクル
問合せ先電話番号
0848-22-3911

AD (Google AdSense)

大きな手荷物はどうすれば良い?

尾道駅前レンタサイクルターミナルでは、このほかにも便利なサービスがあります。

有料のコインロッカー

尾道駅前レンタサイクルターミナルには、19扉のコインロッカーが設置されています。尾道を出発後、また尾道へ戻ってくるサイクリング行程の方は、こうしたコインロッカーに大きな荷物を預けておくといいですね。尾道駅構内にもコインロッカーがあります。

手荷物配送サービス

【イラスト】尾道駅前レンタサイクルターミナル:佐川急便の手荷物当日配送サービス「しまなみ手ぶらサイクリング」

また尾道駅前レンタサイクルターミナルは、佐川急便の手荷物当日配送サービス「しまなみ手ぶらサイクリング」の発送・受取りスポットになっています。発送の受付は8:00~9:00でレンタサイクル利用者やサイクリストに限って利用ができます。なお、逆に尾道駅前レンタサイクルターミナルで荷物を受取る場合の受取り可能時間は3月~11月が16:00~19:00、12月~2月が16:00~18:00です。

佐川急便のしまなみ手ぶらサイクリングのチラシ
佐川てぶらサイクリングのチラシ

利用の際の制約など最新情報は佐川急便の「しまなみ手ぶらサイクリング」の公式ウェブページで必ず確認するようにしましょう。

2日間でしまなみ海道を縦断する方など、当日に今治まで荷物を送る必要がない方は、ヤマト運輸の尾道商店が配送センターや郵便局などへ手荷物を持ち込んだり、宿泊施設から当地へそうした配送サービスを使って送るなど、別の手段もあります。

サイクリング中はなるべく身軽にしておくといいですね!

AD (Google AdSense)

尾道の町を観光しよう

【写真】尾道観光で絶対に訪れたい絶景展望台:尾道の新しい千光寺公園展望台「Peak(ピーク)」
千光寺公園の新展望台「PEAK」

尾道水道や尾道の町並みを眺めることができる千光寺公園などの絶景展望台があります。尾道観光でぜひ訪れてほしい展望台を中心に、散策でめぐるカフェやショップなどの情報もご紹介します。尾道は広島県を代表する観光地のひとつで、駅からはレトロな商店街がのびていて、山手の住宅密集エリアは散策コースになっています。


このページではしまなみ海道サイクリングでよく利用される尾道駅前レンタサイクルターミナルのレンタサイクルやそのほかの施設・サービスの情報をまとめて紹介させていただきました。初心者でも安心してサイクリングを楽しめるのがしまなみ海道最大の特徴です。しまなみ海道サイクリングの詳しい情報は、以下のページにまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

レンタサイクル

Posted by KAWAI